似た意味を持つ「一次元」(読み方:いちじげん)と「二次元」(読み方:にじげん)と「三次元」(読み方:さんじげん)と「四次元」(読み方:よじげん)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どれを使えば日本語として正しい言葉となるのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「一次元」、「二次元」、「三次元」、「四次元」という言葉は、どれも空間の広がりを表現するという共通点があり、本来の意味は違いますが混同して使われる傾向があります。
一次元と二次元と三次元と四次元の違い
一次元と二次元と三次元と四次元の意味の違い
一次元と二次元と三次元と四次元の違いを分かりやすく言うと、線を示すものか、面を示すものか、立体や空間を示すものか、空間の中に時間の奥行までも含めたものかの違いです。
まず、次元という言葉を考えます。この次元というのは、空間の広がりの度合いを表現する言葉です。目に見えない空間の広がりを数学の座標を元にして見える形で表現しようと試みている表現でもあります。具体的に、一次元から考えてみましょう。
一次元は線を表す
一次元というのは、次元が一つであることを示す言葉です。この次元が一つであるというのは、Aという点があった場合、その点が「ある一定の方向にだけ動くこと」を意味しています。それはつまり、「線」であるということです。
真っ直ぐな横線を想像してみてください。その線の上しか動けない点Aがあったとします。点Aは、線の上を左右に動くことしか出来ません。これが一次元という表現で示される空間の広がりです。
二次元は面を表す
次に二次元という空間を考えます。二次元は、一次元に加えて縦の線が加わります。横線と縦線のある空間を想像してみてください。縦線と横線を組み合わせて出来る正方形などを想像するとわかりやすいでしょう。つまり二次元とは「面」であると言えます。
そのことから、二次元とは、平面で表現できる全てのものを指します。紙に印刷できるものや、平らで触った時に凹凸のないものを二次元と呼びます。アニメーションやテレビゲームのキャラクターなどを二次元と表現することもあります。
三次元は立体を表す
続いて、三次元という空間を考えてみます。三次元とは平面である二次元に高さを加えたものです。縦横の線に高さを加えることで、立体が完成します。つまり三次元とは「立体」であると言えます。
縦横高さの三つの要素から成り立つもの全てが三次元であると言えます。立体として触れられるもの、厚みのあるものを三次元と呼ぶので、人間や動物なども三次元的な物質であると言えます。
四次元は時間を表す
最後に四次元という空間を考えてみます。四次元とは、三次元である立体に加え、時間という考えを含んだ空間のことを意味しています。立体でありながら、時間の流れを行ったり来たりすることが出来る状態を四次元と呼びます。
四次元とは、三次元に一次元的な意味の時間を加えたものです。一次元的な時間というのは、時間の線であると考えられます。三次元である立体が、時間という横線の上を左右にだけ動く状態を四次元と言います。
このように、空間の広がりの度合いによって、一次元、二次元、三次元、四次元の違いがあるのだと覚えておくようにしましょう。
一次元の意味
一次元とは、一つの座標で表現できる広がりのことで、線のことを意味しています。
一次元とは、次元が一つしかない状態のことを表します。次元というのは、空間の広がりの度合いのことを示す言葉です。一次元というのは、点と点を結んだ線だけで表現されるもののことを言います。
次元とは、数学の座標軸などで表現されることが多く、一次元というのは、一つの座標で表現できる範囲のものを示す言葉です。二つの点を結んで出来るものが一次元であると覚えておくようにしましょう。
二次元の意味
二次元とは、二つの座標で表現できる広がりのことで、面のことを意味しています。
二次元とは、次元が二つある状態のことを表します。点を三つ描いて、それを結んで出来る面のことを二次元と呼びます。触れても凹凸がなく、線ではなく面として表現されるものが二次元であると言えます。
また、二次元というのは、漫画やアニメ、ゲームなどのキャラクターを指している場合もあります。これらも立体物ではなく、平面で表現されているものです。
舞台などで、現実の人間がアニメなどのキャラクターの役になりきって演じることを2.5次元と呼んだりもします。これは、三次元的な人間と、二次元的なキャラクターの狭間であるという意味を持った言葉です。
三次元の意味
三次元とは、三つの座標で表現できる広がりのことで、立体のことを意味しています。
三次元とは、二次元の世界に加えて、高さを持った空間のことを指します。二次元的な平面に高さを加えることで立体になります。人間や動物なども三次元的な空間に属していると言うことが出来ます。
三次元は、手で触れると凹凸のあるものです。立体的であり、光にあてると影が出来るものと言うことも出来ます。
四次元の意味
四次元とは、三次元に時間という軸を加えて四つの座標で表現する空間のことを意味しています。
四次元というのは、立体である三次元に、時間という空間を加えたものを指します。時間を一本の線であるところの一次元と捉え、立体が過去と未来の時間軸を自由に動くことが出来る状態を四次元と呼びます。
一般的には、三次元までしか人間は到達できないとされています。空想的な漫画やアニメーション作品などでは、四次元を自由に操る事のできる世界などが描かれたりすることもあります。
一次元の例文
この言葉がよく使われる場面としては、点と点を結んだ線だけで表現される空間を示したい時などが挙げられます。
例文1にあるように、一次元というのは線で表されるもののことを指します。線だけで幅がないもの、奥行きなどがないもののことを一次元と呼びます。
二次元の例文
この言葉がよく使われる場面としては、一次元である線を何本か増やすことによって、面が出来上がった時などが挙げられます。直線を四本描くことで四角形が描けることを想像してみるとわかりやすいでしょう。
四角形は平面であり、線でも立体でもありません。印刷などが出来るものであり、触れても凹凸のないものを二次元と呼びます。例文5のようにディスプレイ画面なども二次元的であると言うことが出来ます。
三次元の例文
この言葉がよく使われる場面としては、平面である二次元に高さを加えたものや、立体を表現したい時などが挙げられます。
三次元とは、奥行きのあるもののことを指します。広い意味では、空間の広がりのことも指していて、平面以上であるものであると言うことが出来ます。
アニメなどのキャラクターのことを二次元と呼ぶのに対応して、現実に存在する人間のことを三次元と呼んだりもします。
四次元の例文
この言葉がよく使われる場面としては、三次元に時間と言う一次元を加えた空間について表現する時などが挙げられます。時空という呼び方で表現することもあります。
四次元とは、三次元的である立体が、時間の軸を過去や未来へ自由に行き来できるような状態を指します。未来空想的な物語の世界などで語られることが多く、タイムスリップなどの言葉で表現されることもあります。