【誹謗】と【中傷】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「誹謗」(読み方:ひぼう)と「中傷」(読み方:ちゅうしょう)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「誹謗」と「中傷」という言葉は、どちらも他人を悪く言うことを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




誹謗と中傷の違い

誹謗と中傷の意味の違い

誹謗と中傷の違いを分かりやすく言うと、誹謗とは単なる悪口を意味し、中傷とは根拠のない悪口で名誉を傷つけることを意味するという違いです。

誹謗と中傷の使い方の違い

一つ目の誹謗を使った分かりやすい例としては、「匿名であるからこそのネット上での誹謗中傷が問題となる」「面と向かって誹謗する勇気はない」「誹謗中傷する人の特徴と対策を知りたい」などがあります。

二つ目の中傷を使った分かりやすい例としては、「SNS上の中傷で傷つく人が増えている」「インターネットに中傷記事を書かれた」「誹謗中傷を受けた被害者を支援する条例が制定された」「誹謗中傷対策セミナーに参加する」などがあります。

誹謗と中傷の使い分け方

誹謗と中傷という言葉は、上記の例文にあるように「誹謗中傷」と組み合わせて一緒に使われることが多いのですが、もともとは独立した二つの言葉です。誹謗は他人を悪く言うことを意味し、中傷は根拠のない悪口を言って他人の名誉を傷つけることを意味します。

つまり、誹謗は悪口全般を表します。中傷は悪口のなかでも、ありもしないことをわざと言いたてて他人の名誉を傷つけることを表しています。誹謗と中傷を比べると、中傷の方が狭い意味を持ち、悪質であると言えるでしょう。

四字熟語「誹謗中傷」の意味

「誹謗中傷」という言葉は、根拠のない悪口を言いふらして他人を傷つけることを意味する四字熟語です。近年、インターネット上での誹謗中傷による被害が増えており、社会問題になっています。ネットの匿名性が一因とされ、投稿者を特定しやすくするための制度改正への動きがあります。

誹謗と中傷の英語表記の違い

誹謗も中傷も英語にすると「slander」「libel」「defamation」「smear」となり、例えば上記の「ネット上での誹謗中傷」を英語にすると「online slander」となります。

誹謗の意味

誹謗とは

誹謗とは、他人を悪く言うこと、そしることを意味しています。

表現方法は「誹謗する」「誹謗した」「悪質な誹謗」

「誹謗する」「誹謗した」「悪質な誹謗」などが、誹謗を使った一般的な言い回しです。

誹謗の使い方

誹謗を使った分かりやすい例としては、「SNSでは誹謗中傷などのトラブル事例が増えている」「裏で他人を誹謗するな」「ネットの誹謗中傷と炎上はなくならい」「ネット上の誹謗中傷対策が急務だ」「誹謗中傷や名誉棄損にあたる書き込みだ」などがあります。

その他にも、「ライバル会社から営業誹謗行為で訴えられた」「無記名アンケートで上司を誹謗した」「私を誹謗した彼を告訴したい」「この誹謗は侮辱罪にあたるだろう」「悪質な誹謗など選挙の公正を害する行為は禁じられている」などがあります。

誹謗の語源

誹謗という言葉の「誹」と「謗」はどちらも悪く言うことを表す漢字です。誹謗は、他人への悪口を言ったり罵ったりする行為を意味します。具体的には、他人の容姿を悪く言ったり、行為を非難したりすることです。誹謗は悪口とも言い換えられますが、誹謗は主として文章語で使われています。

「営業誹謗行為」の意味

誹謗を用いた日本語には「営業誹謗行為」があり、競争関係にある他人の営業上の信用を害するような嘘を告知したり、広めたりする行為を意味します。例えば、競争他社の製品について、事実ではない内容を記した広告を出すなどです。

誹謗の対義語

誹謗の対義語・反対語としては、他人の気に入るような言動をすることを意味する「追従」、その人の利益になるように主張して助けることを意味する「弁護」、顔色を見て相手の気に入るようにふるまうことを意味する「阿諛」(読み方:あゆ)などがあります。

誹謗の類語

誹謗の類語・類義語としては、他人を悪く言うことを意味する「悪口」、そしることを意味する「謗り」、悪意をもって悪く評することを意味する「腐す」、きたない言葉で悪口を並べ立ててののしることを意味する「罵詈雑言」などがあります。

誹謗の謗の字を使った別の言葉としては、仏法をそしり真理をないがしろにすることを意味する「謗法」、人をあしざまに言うことを意味する「讒謗」(読み方:ざんぼう)、誹謗する言葉や悪口を意味する「謗言」などがあります。

中傷の意味

中傷とは

中傷とは、根拠のないことを言いふらして他人の名誉を傷つけることを意味しています。

表現方法は「中傷する」「中傷される」「中傷的」

「中傷する」「中傷される」「中傷的」などが、中傷を使った一般的な言い回しです。

中傷の使い方

中傷を使った分かりやすい例としては、「インターネットでの誹謗中傷について問題意識が高まる」「この中傷記事を看過できない」「掲示板に実名を挙げて中傷するなんて悪質だ」「誹謗中傷削除依頼が増加している」などがあります。

その他にも、「感染者への差別や中傷が後を絶たない」「カウンセラーがいじめや中傷の乗り越え方を助言する」「口喧嘩から誹謗中傷の応酬へと発展した」「中傷行為に対して毅然と対応する」などがあります。

中傷することを意味する言葉に「ネガティブキャンペーン」があります。選挙においては、政策上の欠点や人格上の問題点を批判して信頼を失わせる選挙戦術を意味します。また、広告において、他社商品の短所を強調する宣伝方法のことです。略して「ネガキャン」とも言われています。

中傷の語源

中傷という言葉は、根拠のない悪口を言い、他人の名誉を傷つけることを意味します。ここでの「中」は、大きさの意ではなく、中心をずばりと突き通すことや当たることを表しています。根拠のない嘘やでたらめを述べる行為で人を傷つける様子を表した言葉です。

中傷の類語

中傷の類語・類義語としては、事実を曲げて言うことを意味する「誣言」(読み方:しいごと)、ありもしない事柄を作り上げたりして人のことをを目上の人に悪く言うことを意味する「讒言」(読み方:ざんげん)などがあります。

中傷の傷の字を使った別の言葉としては、傷つけることや怪我をさせることを意味する「傷害」、刃物で人を傷つけることを意味する「刃傷」(読み方:にんじょう)、悲しみに傷ついた心を意味する「傷心」などがあります。

誹謗の例文

1.SNS上の誹謗中傷への対策として、発信者情報の開示に関する法律があるが万全とは言えない。
2.インターネットで誹謗中傷されたら、まずは書き込みの証拠を保存することだ。
3.誹謗中傷する人の特徴として、ストレスを抱えている、人前では大人しいなどが挙げられる。
4.ネット上では個人が特定されないからと誹謗中傷を安易に書き込まれやすいが、実は逮捕されることがあります。
5.ネット上の経済的な被害を受けるようなデマや、名誉を損なうようなワードを削除する誹謗中傷イレイサーと呼ばれる業者がある。
6.彼女は顔には出さないが私に対して怒りをため込んでいたらしくSNSで私を誹謗していたことを知った。
7.彼は仕事で私に勝てないからといって、私のことを誹謗するような噂話を広めていたのだ。
8.彼女は会社の同僚を誹謗するような発言を繰り返していたので、私は厳しく注意をしました。
9.ネット上での誹謗は、匿名性が原因で発生することが多いので、ネットの実名制が議論されることもある。
10.彼女は自分自身を優位に立たせるために、他人を誹謗することがあるので、周りからも嫌われています。

この言葉がよく使われる場面としては、他人を悪く言うことを表現したい時などが挙げられます。

これらの例文のように、誹謗という言葉は単独で使われるよりも、「誹謗中傷」という四字熟語で使われることが多い言葉です。例文5にある「誹謗中傷イレイサー」とは、インターネット上の誹謗中傷や風評被害となるネガティブワードの削除を請け負う業者のことです。

中傷の例文

1.ネット中傷被害に関する相談が増えており、未成年者が保護者と共に法律事務所に駆け込むケースもある。
2.誹謗中傷は言葉による暴力であり、法律では,その結果としてとして引き起こされる権利侵害や業務妨害などの罪に問うことができる。
3.中傷する人の心理として、ゆがんだ正義感で周囲を支配したい欲望がある。
4.社員の悪口や会社を中傷するような投稿を削除するイレイサーの話を聞くことにした。
5.中傷的の意味を聞いたら、具体的の反対だと言われたが、それは抽象的の意味だろう。
6.元々は子ども同士のケンカだったのに双方の親やその周囲の人たちを巻き込んでの中傷合戦に発展してしまった。
7.最近はSNS上での中傷被害に関する相談が増えており、若年層が保護者と共に法律事務所に駆け込むケースもある。
8.他人を中傷する人の心理として、ゆがんだ正義感で周囲を支配したい欲望があることがあります。
9.前任者を中傷するような発言をする社員がいるため、上司は注意する必要があると判断した。
10.彼女はインフルエンサーとして活躍してきたが、度重なる中傷によって精神的な苦痛を受け、引退を余儀なくされた。

この言葉がよく使われる場面としては、根拠のないことを言いふらして他人の名誉を傷つけることを表現したい時などが挙げられます。

例文1にあるように、インターネット上での中傷被害は増加傾向にあります。ネット中傷を巡る動きとして、発信者を特定しやすくする対策などが検討されています。例文5の「中傷的」は、中傷に接尾辞「的」がついて、悪口で他人の名誉を傷つけるようなものの意味になります。

誹謗と中傷という言葉は、他人を悪く言うことを意味する言葉です。どちらの言葉を使うか迷った場合、単なる悪口を表現したい時は「誹謗」を、根拠のない悪口で他人の名誉を傷つけることを表現したい時は「中傷」を使うようにしましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター