今日の買取件数:20件/今月の買取件数:520件/累計買取件数:27,566件

【飛ぶ】と【跳ぶ】と【翔ぶ】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

同じ「とぶ」という読み方、似た意味を持つ「飛ぶ」と「跳ぶ」と「翔ぶ」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どれを使えば日本語として正しい言葉となるのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「飛ぶ」と「跳ぶ」と「翔ぶ」という言葉は同音の言葉ですが、それぞれの漢字によって使い方には少し違いがあります。




「飛ぶ」と「跳ぶ」と「翔ぶ」の違い

「飛ぶ」と「跳ぶ」と「翔ぶ」の意味の違い

飛ぶと跳ぶと翔ぶの違いを分かりやすく言うと、「飛ぶ」は空中を移動することや、空中に舞い上がることを意味していて、「跳ぶ」は弾みをつけてジャンプすることを意味していて、「翔ぶ」は飛ぶことを文学的に表現しているという違いです。

「飛ぶ」と「跳ぶ」と「翔ぶ」の使い分け方

「飛ぶ」という言葉は様々な意味を持っています。例えば空中に移動するという意味を持つ「鳥が飛んでいる」などの表現、風などに吹かれて空中を舞う様子を意味する「木の葉が飛ぶ」などの表現があります。

その他にも、勢いよく行動する様子を「飛ぶように」「飛んでいく」などと比喩的に表したりもします。「彼女から夕食に誘われて、待ち合わせ場所に飛んでいった」などのように使用されるものです。

一方の「跳ぶ」という言葉は、ジャンプをするという意味を持つものです。地面や床などを蹴って、勢いをつけた状態で体を空中に浮かせるようなことを「跳ぶ」と表記します。これは主に生き物に対して使用される表現です。

例えば、「跳び箱を跳ぶ」「大縄を跳ぶ」などのように使われたり、「カエルが跳ぶ」「ウサギが跳ぶ」などのように使われたりします。ジャンプを連想するものについて「跳ぶ」と表現するのだと覚えておくようにしましょう。

最後に「翔ぶ」という言葉は、一般的には「とぶ」とは読みません。これは「かける」と読み「翔る」と表記するものです。意味としては、鳥や飛行機などが空高くを飛んでいる様子を示すものなので、「飛ぶ」と同じ意味であると言えます。

この「翔ぶ」という表現を使う場合には、「とぶ」という言葉に特別な情感を込めたい場合や、格別のこだわりがある場合に限ります。主に文学作品や芸術作品などにおいて、「とぶ」と読み仮名をふった状態で使用されるものです。

「飛ぶ」の意味

「飛ぶ」とは

飛ぶとは、空中に移動することや、風に吹かれて空中に舞うことなどを意味しています。飛ぶという言葉には、文脈によって様々な意味合いがあります。「飛」という字を使った熟語も数多くあり、多様な意味を表現できる言葉です。

「空を飛ぶ」「鳥が飛ぶ」「木の葉が飛ぶ」の意味

「飛ぶ」という言葉の中で、最もよく使用されるのが「空中を移動する」という意味の表現です。例えば「空を飛びたい」や「鳥が飛んでいる」などがこれにあたります。他にも「空中を舞う」という意味で「木の葉が飛ぶ」などの表現もよく見られます。

「アメリカへ飛ぶ」「火花が飛ぶ」の意味

その他には「飛行機に乗って目的地まで行くこと」を「アメリカへ飛ぶ」などのように表現したり、「はねて空中へ散ること」を「火花が飛ぶ」と表現したりします。

「現場へ飛ぶ」「声が飛ぶ」「うわさが飛ぶ」の意味

人間の行動についても「素早くて無駄がないこと」を意味して「現場へ飛ぶ」や「声が飛ぶ」「うわさが飛ぶ」などのように表現したりすることもあります。また、警察用語では、事件の犯人が逃げることを「飛ぶ」と表現したりすることもあります。

「お金が飛ぶ」の意味

今まであったものが消えてしまうことについても「飛ぶ」と表現することがあります。「お金があっという間に飛んでしまった」などがその表現にあたります。

「ヒューズが飛ぶ」「ページが飛ぶ」の意味

また、連なっていたものが途切れることも「飛ぶ」と表現できます。

例えば「ヒューズが飛ぶ」「この本はページが飛んでいる」などのように使用します。このように「飛ぶ」という表現には、様々な使い方があるものだと覚えておくようにしましょう。

一般的には、空中に移動したり、空中を舞ったりすることを中心に「飛ぶ」という言葉で表現します。

「飛ぶ」の類語

「飛ぶ」という言葉の「飛」を使った単語としては、空中を飛んでいくことを意味する「飛行」、何かが飛んで来ることを意味する「飛来」、風に飛び散る花を意味する「飛花」などがあります。

「跳ぶ」の意味

「跳ぶ」とは

跳ぶとは、弾みをつけて地面や床などを蹴り、体を空中に浮かせることや、強く踏み込んで遠くへ行くことを意味しています。主に人間の動作や動物の動きについて表現する際に使われる漢字表記であり、ジャンプすることを意味しています。

「跳び箱を跳ぶ」「縄跳びをする」の意味

「とぶ」という言葉を「跳ぶ」と表記する際には、主にジャンプすることを意味していると考えると分かりやすいでしょう。例えば「跳び箱を跳ぶ」「縄跳びをする」などの表現をする際に「跳」という字を使います。

「飛ぶ」という表記が沢山の意味を持つのに対し、「跳ぶ」という漢字表記は、この「強く踏み切って空中にあがる」という意味でしか使用しない表現です。ある地点からある地点まで跳ねて越えていくことを「跳ぶ」と書きます。

勢いをつけてジャンプすることや、地面や床を蹴ってはずみをつけること、またはジャンプした際の距離を競うスポーツについて表現するような場合に使う漢字が「跳ぶ」であると覚えておくようにしましょう。

「カエルが跳ぶ」「うさぎが跳ぶ」の意味

また、ジャンプをして移動をする動物などについても「跳ぶ」と表現します。「カエルが跳ぶ」「うさぎが跳ぶ」などではこの漢字表記を使います。

「跳ぶ」の類語

「跳ぶ」という言葉の「跳」を使った単語としては、器械体操用具の一種、またはそれを使った体操競技を意味する「跳馬」、跳ねあがったり飛び上がったりすることを意味する「跳躍」などがあります。

「翔ぶ」の意味

「翔ぶ」とは

翔ぶとは、鳥や飛行機などが空高く飛ぶ様子を情感深く表現することを意味しています。

「翔ぶ」の読み方

本来「翔ぶ」と書いて「とぶ」と読むことはありません。まれに、小説などで特別に読み仮名をふる形で「とぶ」と読ませることがあります。

「とぶ」という言葉を「翔ぶ」と表記するのは、表現において特別なこだわりがある場合だけです。本来「翔」という字は「とぶ」とは読まず、「かける」と読みます。その際、送り仮名は「翔る」となります。

この「翔る」という言葉を「翔ぶ」と読ませるのは、「翔る」という言葉が持つ意味が「飛ぶ」という言葉ととても似ているからです。「翔る」というのは、鳥や飛行機などが大空高くを飛んでいる様子を表しているものです。

また、神話の動物などが空を翔る様子などを示す際にも使われる表現であり、そのことから、空を飛んでいる様子を情感深く表現したい場合に限り「翔ぶ」と表記するようになりました。

「翔ぶ」の使い方

主に、小説などの文芸作品、芸術作品などで特別なこだわりを持った上で使用される表現であると覚えておくようにしましょう。一般的には「翔ぶ」という風に書かれることはありません。

「翔ぶ」の類語

「翔ぶ」という言葉の「翔」を使った単語としては、鳥が羽ばたきを止めて空を滑るように飛ぶことを意味する「滑翔」、空高く飛びめぐることを意味する「飛翔」などがあります。

「飛ぶ」の例文

1.台風の酷い強風にあおられて、瓦が空を飛んでいった。
2.海の上を、カモメが優雅に飛んでいる。
3.眠気を抑えながら繕い物をしていたら、縫い目が飛んでしまった。

この言葉がよく使われる場面としては、空中を移動することや、風などに吹かれて何かが空中を舞っていることなどを表現したい時などが挙げられます。その他にも様々な意味を持つ言葉ですが、主に空中を舞うことを「飛ぶ」と表現します。

例文3のように、連なっていたものが途中で途切れてしまうことについても「飛ぶ」と表現したりします。「うとうとしていて、記憶が途中で飛んでいる」などのように使用されたりもします。

「とぶ」という言葉を漢字で表記する際には、何か特別な意味を含みたい場合を除き、一般的には「飛ぶ」という字で書くものであると覚えておくようにしましょう。

「跳ぶ」の例文

1.うさぎがぴょんぴょん跳ぶ姿は可愛くてずっと見ていられる。
2.五段の跳び箱を跳ぶ練習をしているところだ。
3.彼は助走をつけて、高く跳び上がった。

この言葉がよく使われる場面としては、弾みをつけて地面や床などを蹴って体を空中に浮かせることを表現したい時などが挙げられます。また、ジャンプをして移動をする動物などに対しても、この「跳ぶ」という字が使われることがあります。

例文1のように、うさぎやカエルなどの動物がジャンプをして移動をするのを「跳ぶ」と表現します。また、例文2や3のように、地面を蹴って空中へ体を浮かせることを「跳ぶ」と表記します。

ジャンプすること、またはジャンプをすることで移動をすることなどを表現したい時には「跳ぶ」という漢字表記をするのだと覚えておくようにしましょう。

「翔ぶ」の例文

1.大きな竜が天を翔ぶようにして去っていった。
2.飛行船が青空を優雅に翔ぶ様は、美しい絵画のようだ。
3.大鷲が空を翔ぶ勇壮な姿を写真におさめる。

この言葉がよく使われる場面としては、鳥や飛行機などが空を飛んでいる姿を情感深く表現したい場合などが挙げられます。小説などの文芸作品や芸術作品などにおいて、こだわりを持って表現される際に使用される言葉です。

「翔ぶ」という字を「とぶ」と読むのは、辞書には記載されていない表現です。これは本来は「翔る」(かける)と読むもので、「飛ぶ」という言葉と同じような意味を持つ言葉です。

空を飛んでいる様子が、美しかったり、例文1のように神話に出てくるような生き物が空を飛んでいったりする様子を表現する際に、特別なふりがなをふって使います。一般的には「翔ぶ」と書いて「とぶ」とは読まないので注意が必要です。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター