【マネジメント】と【リーダーシップ】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「マネジメント」と「リーダーシップ」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「マネジメント」と「リーダーシップ」という言葉は、「組織の目標を達成するための能力」という共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




マネジメントとリーダーシップの違い

マネジメントとリーダーシップの意味の違い

マネジメントとリーダーシップの違いを分かりやすく言うと、マネジメントは管理能力を表現する時に使い、リーダーシップは統率力を表現する時に使うという違いです。

マネジメントとリーダーシップの使い方の違い

一つ目のマネジメントを使った分かりやすい例としては、「リスクマネジメントはしておくに越したことはない」「マネジメント業務にはメンバーのメンタルヘルスについても含まれている」「自分はマネジメントに向いているとは思えない」などがあります。

二つ目のリーダーシップを使った分かりやすい例としては、「強いリーダーシップのもと復興を遂げた」「リーダーシップを発揮することができるようになるまで時間がかかった」「リーダーシップがある人材を求めている」などがあります。

マネジメントとリーダーシップの使い分け方

マネジメントとリーダーシップはどちらも、組織の目標を達成するための能力を指す言葉ですが、使い方や意味合いが若干異なります。

マネジメントは、組織の指揮管理能力、管理を行う役目や活動を表します。上記例文以外にも「マネジメント力」「マネジメントスキル」「マネジメント本」などの使い方をします。

一方のリーダーシップは、指導者としての素質や地位を表します。上記例文の「リーダーシップを発揮する」「リーダーシップがある人材」「リーダーシップをとる」などの使い方をします。

つまり、マネジメントは目的を達成するために業務や人材の管理や維持を行う能力を指し、リーダーシップは目的を達成するための方針を定めてメンバーを統率する能力を指すという違いがあります。

また、リーダーシップを指揮管理とするのであれば、上記例文の「マネジメント業務」にはリーダーシップを必要とする業務が含まれていることとなります。

マネジメントとリーダーシップの英語表記の違い

マネジメントを英語にすると「management」となり、例えば上記の「リスクマネジメント」を英語にすると「risk management」となります。

一方、リーダーシップを英語にすると「leadership」となり、例えば上記の「強いリーダーシップ」を英語にすると「strong leadership」となります。

マネジメントの意味

マネジメントとは

マネジメントとは、組織の指揮管理能力を意味しています。

マネジメントの使い方

マネジメントを使った分かりやすい例としては、「マネジメント業務を一部任されることになったが今から胃が痛い」「前職のマネジメント経験を活かして業務に当たった」「たった一日でマネジメント能力が身に付くはずがない」などがあります。

その他にも、「マネジメント本を何冊か購入してみた」「マネジメントの仕事ではチームメンバーの様子を伺い適切な仕事を与えることも必要とされる」「来年度から後輩ができるためマネジメント研修を受けることになった」などがあります。

マネジメントは英語で「management」と表記され、「経営」「管理」「操縦」といった意味を持つ言葉です。日本語でも同じように使われており、「マネージメント」と表記されることもあります。

方針や目標を定め、役割や責任などの所在を管理することでプロセスが滞りなく進む状態がマネジメントにおける理想となり、これを目指すことが「マネジメント業務」に該当します。これを遂行する能力は「マネジメント能力」「マネジメント力」と呼ばれています。

「リスクマネジメント」の意味

上記例文の「リスクマネジメント」とは、損失や危険などのリスクを回避するために予測し事前に対処することや最小限に抑えるための施策を意味する言葉で、「リスク管理」「危機管理」とも呼ばれています。

「マネジメント本」の意味

また、上記例文の「マネジメント本」とは、マネジメントスキルの理論を学ぶための本や、マネジメントスキルを実践するための本を指す言葉です。メンバー管理や他者への指導のためのノウハウが記載されており、多くの書籍が販売されています。

マネジメントの類語

マネジメントの類語・類義語としては、人を動かしたり統括したりする腕前を意味する「手綱さばき」、取り締まったり指図をしたりすることを意味する「監督」、権限をもって支配することを意味する「管轄」などがあります。

リーダーシップの意味

リーダーシップとは

リーダーシップとは、指導者としての素質や能力を意味しています。

その他にも、指導者としての地位や権力を表す言葉として使われています。

表現方法は「リーダーシップがある」「リーダーシップをとる」

「リーダーシップがある」「リーダーシップをとる」「リーダーシップを養う」などが、「リーダーシップ」を使った一般的な言い回しです。

リーダーシップの使い方

「強いリーダーシップのもとであれば経済の発展も見込める気がする」「リーダーシップがあってもついていけない上司はいる」などの文中で使われているリーダーシップは、「指導者としての地位」の意味で使われています。

一方、「リーダーシップ論に則って自分たちもどうして成功したのかを考えるべきだ」「リーダーシップ研修で先輩が指導側らしく緊張していた」などの文中で使われているリーダーシップは、「指導者としての能力」の意味で使われています。

リーダーシップは英語で「leadership」とされ、「指導権」「統率力」「指導者の地位」といった意味を持つ言葉です。「リーダーシップがある人」「リーダーシップを養う」「リーダーシップを高める」などのように、日本語でも同じように使われています。

「リーダーシップ論」の意味

上記例文の「リーダーシップ論」とは、組織などが目的を達成した時に誰がリーダーだったのかではなく、リーダーがどのように成果を出すことができたのかに注目して分析することを表す言葉で、この分析結果を今後活かしていくという理論です。

リーダーシップの対義語

リーダーシップの対義語・反対語としては、組織がチームメンバーやリーダーのことを考えて主体的に行動することを意味する「フォロワーシップ」があります。

リーダーシップの類語

リーダーシップの類語・類義語としては、物事を率先して行動することを意味する「イニシアチブ」、多くの人を引き連れることを意味する「引率」、ある目的のために多くの人やものを集めることを意味する「動員」などがあります。

マネジメントの例文

1.組織マネジメントを学ぶために参考になりそうな事例を調べてみることもある。
2.管理職や経営者にとってマネジメント能力は必須とも言えるスキルであるため、様々な手段で身に付けようと努力している。
3.冷静さを欠かずに物事を多面的かつ多角的に見ることができるようになれば、マネジメントに向いている人間になれるだろうか。
4.マネジメントにおいては部下のケアも含まれているため、人材育成と同じだけ重要だと思っている。
5.彼女はストレスマネジメントが上手いものの、こちらから発散の手伝いをさせてほしいとも思う。

この言葉がよく使われる場面としては、組織の指揮管理能力を意味する時などが挙げられます。

例文1の「組織マネジメント」とは、ヒト、モノ、カネなどの資源を効果的に活用して、効率的に企業の成長を実現させるための方法を指す言葉です。

リーダーシップの例文

1.リーダーシップを養うために何ができるのかを考え、尊敬できる上司や先輩の言動を見習って自分の行動を正していきたいと思った。
2.リーダーシップを高める方法を相談されたが、自分にそれほど統率力があると思えず回答に困ってしまった。
3.生徒の誰にもリーダーシップが無いと言えるほど、文化祭でのクラスの出し物が全く決まらないまま話し合いの時間を終えた。
4.リーダーシップを身に付ける方法として、まずは問題を認識および意識できるようにしていきたい。
5.リーダーシップを持つ人が全てを主導するのではなく、各々が自主性を持って行動出来たらさらに良くなると思っている。

この言葉がよく使われる場面としては、指導者としての素質や能力を意味する時などが挙げられます。

例文5のように、指導者としての地位や権力を意味する言葉でもありますが、基本的には例文1から例文4のように素質や能力を指す言葉として使われています。

マネジメントとリーダーシップは、どちらも「組織の目標を達成するための能力」を表します。どちらを使うか迷った場合は、管理能力を表す場合は「マネジメント」を、統率力を表す場合は「リーダーシップ」を使うと覚えておけば間違いありません。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター