似た意味を持つ「ワイシャツ」と「カッターシャツ」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「ワイシャツ」と「カッターシャツ」という言葉は、どちらも衣料品の名称を示すという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。
ワイシャツとカッターシャツの違い
ワイシャツとカッターシャツの違いを分かりやすく言うと、ワイシャツはホワイトシャツが省略されて出来た和製英語で、カッターシャツはスポーツメーカーのミズノが開発した商品の商標名であるという違いです。
ワイシャツとカッターシャツについて、現代では指し示すものの違いはほとんどありません。同じものとして扱っている地域も多くあります。また、ホワイトシャツを語源とするワイシャツも、白でなく、色がついていたり柄があってもワイシャツと呼びます。
ワイシャツは、背広の下に着る襟と袖のついたシャツであるとされています。社会人が着るものであり、元々は男性用であるとされていましたが、現在では女性もワイシャツを着ることがあります。
対するカッターシャツは、スポーツをする時のために作られたシャツです。ボート競技用に開発されたものであるとされています。従来、日本ではスポーツ用のシャツには襟がありませんでした。
しかし、欧米ではスポーツを格式高いものであるとして、襟付きのシャツでプレーをするのがマナーであるとされていました。そこに着目したミズノが襟付きのシャツを出したのがカッターシャツの起源です。
名称については諸説ありますが、ミズノの創始者が野球観戦をした際に、観客が「勝った!」と喜んでいる姿を見て「勝った!シャツ」としたとされています。現在では、西日本地域でカッターシャツという名称が多く使用されています。
また、ワイシャツとの区別として、ワイシャツは仕事に行くときに着るシャツであり、カッターシャツは制服として着るシャツであるという区別をしている地域もあります。ワイシャツは東日本の呼び方、カッターシャツは西日本の呼び方とする説もあります。
前述の通り、現代においてはワイシャツもカッターシャツもほぼ同じものを指すと考えて問題ありません。言葉の起源については、雑学として覚えておくと良いでしょう。
ワイシャツの意味
ワイシャツとは
ワイシャツとは、一般的に男性が背広の下に着る襟と袖が付いたシャツのことを意味しています。
ワイシャツの由来
元々はホワイトシャツという言葉からきているもので、英語の発音上「ホワイト」が聞き取りにくく、日本では「ワイシャツ」と呼ばれるようになりました。
ワイシャツは和製英語で海外では通じない
ワイシャツというのは、和製英語であり、海外では通じない言葉です。ホワイトという言葉を聞き間違えた日本人が「ワイシャツ」という名称を付けました。元々は白いシャツだけを意味していましたが、現在では色や柄が付いていてもワイシャツと呼びます。
ワイシャツは男性女性共に使える
ワイシャツは、シャツの中でも社会人の男性が背広の下に着るものであるとされることが多いものです。しかし、現在では女性がスーツの下に着る場合でもワイシャツと呼ぶことがあり、広く襟や袖のついたシャツをワイシャツとしています。
ワイシャツは関東など東日本で使われる言葉
ワイシャツという言葉は、東日本で主流になっている言葉です。西日本では、ワイシャツのことをカッターシャツと呼ぶこともあります。また、海外ではビジネスシーンで着用するシャツのことをドレスシャツと呼んだりします。
このように、ワイシャツというのは現代では広い意味を持つ言葉になっています。色や柄の有無などにも関わらず、襟と袖の付いているシャツについてワイシャツと呼ぶのだと覚えておくようにしましょう。
また、カッターシャツとの違いはほとんどないものであると認識して良いものです。名前の由来が異なることや、地域によって呼び分けがあることは雑学として覚えておくと良いでしょう。
カッターシャツの意味
カッターシャツとは
カッターシャツとは、襟と袖が付いたシャツのことで、スポーツブランドのミズノが発売した商品の商標名を意味しています。カッターシャツとは、ワイシャツとほぼ同じものを指している言葉で、特に違いはないとされています。
カッターシャツとは、発売当時は、ワイシャツの中でも襟や袖のカフス部分の取り外しができないものを指していましたが、現在では、普通のワイシャツも、襟や袖は縫い付けられていて、取り外しは出来ないようになっています。
そのことから、ワイシャツとカッターシャツは、同じものであると考えて間違いありません。
カッターシャツの由来
カッターシャツは、スポーツ用品ブランドのミズノが発売して広まったものです。本来は、ボート競技用に開発されたシャツでした。
当時日本では、スポーツをする際に着用するシャツというのは、襟なしのものが一般的でした。しかし、海外ではスポーツを格式あるものとして重んじていて、襟付きのシャツでプレーをするのがマナーでした。
そこに着目をしたミズノが、襟付きのシャツを発売し、そのシャツに「カッターシャツ」という名称を付けました。名前の由来としては諸説ありますが、ミズノの創業者が野球観戦時に「勝った!」と喜ぶ観客を見て「勝ったシャツ」としたとも言われます。
カッターシャツは関西など西日本で使われる言葉
現在では、西日本を中心にカッターシャツの名が良く使用されています。これは、開発をしたミズノの本社が関西にあったことから、西日本の地域で浸透しやすかったのではないかと言われています。
学生の制服をカッターシャツと呼ぶ地域もある
一部地域では、社会人が着るシャツをワイシャツと表現し、学生などが制服として着るものをカッターシャツと呼ぶところもあります。このように、ワイシャツとカッターシャツを別物として呼び分ける地域もあることを覚えておくようにしましょう。
ワイシャツの例文
この言葉がよく使われる場面としては、背広の下に着る襟と袖のついたシャツについて表現したい時などが挙げられます。このワイシャツという言葉は和製英語で、本来はホワイトシャツという名称でした。
しかし、現代では、色は白だけに限らず、また柄のあるシャツについてもワイシャツと呼びます。また、ワイシャツという名称は東日本で広まったものであり、西日本ではカッターシャツと呼ばれることもあります。
どちらも襟と袖のついたシャツのことを指していて、あまり違いはありません。和製英語ですので、海外ではワイシャツと言っても通じないこともあり、ビジネスシーンで着用するシャツについてはドレスシャツと呼ばれています。
カッターシャツの例文
この言葉がよく使われる場面としては、襟や袖、カフスなどが縫い付けられていて取り外しの出来ないシャツのことを表現したい時などが挙げられます。現在ではワイシャツと同じものを指す言葉であり、特に違いはありません。
カッターシャツはスポーツ用品ブランドのミズノが開発したシャツで、この名称は商標名です。主に西日本でシャツのことを表現する際に使用される言葉で、名前の由来は勝負に「勝った」シャツという洒落のようなものであるとされています。
また、社会人が着るシャツをワイシャツ、学生が制服として着るシャツをカッターシャツとして呼び分けている地域もあります。