【お目にかなう】と【お眼鏡にかなう】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た日本語の「お目にかなう」と「お眼鏡にかなう」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「お目にかなう」と「お眼鏡にかなう」という言葉は、間違えやすい日本語なのでご注意下さい。




「お目にかなう」と「お眼鏡にかなう」の違い

「お目にかなう」は「お眼鏡にかなう」の間違い

「お目にかなう」と「お眼鏡にかなう」の違いを分かりやすく言うと、「お目にかなう」とは「お眼鏡にかなう」の間違った使い方、「お眼鏡にかなう」とは目上の人に気に入られることです。

「お目にかなう」は誤字

一般的には「お目にかなう」という言葉は存在しません。漢字の成り立ちや読み方が似ていることから、「お眼鏡にかなう」のことを間違えて「お目にかなう」を使っている人がほとんどです。

「お眼鏡にかなう」は正しい日本語

正しい言葉である「お眼鏡にかなう」を使った分かりやすい例としては、「監督のお眼鏡にかなったのか明日から一軍のメンバーとして登録される」「この先の部屋は会長のお眼鏡にかなう人だけが入れます」「私の美術作品は先生のお眼鏡にかなった」などがあります。

「お眼鏡にかなう」という言葉はあっても、「お目にかなう」という言葉は存在しません。同時に「お眼鏡にかなう」という慣用句の意味について「目上の人に気に入られること」と覚えておきましょう。

「お眼鏡にかなう」の英語表記

「お眼鏡にかなう」を英語にすると「be well accepted」「to measure up to」となり、例えば上記の「My artwork was well accepted by the teacher」を英語にすると「私の美術作品は先生のお眼鏡にかなった」となります。

「お目にかなう」の意味

「お目にかなう」とは

「お目にかなう」とは、「お眼鏡にかなう」の間違った使われ方です。

「お目にかなう」という言葉は存在せず、間違った言葉として広まっています。読み方が似ているため、「お眼鏡にかなう」と混同してしまう人が多いようですが、間違った言葉なので使わないように気を付けましょう。

「お目にかなう」と間違えやすい理由

「お目にかなう」と「お眼鏡にかなう」を間違ってしまう理由としては、「お目にかかる」や「お目に留まる」など「目」を使った慣用句が多数存在するため、混同してしまっていることです。

文化庁が発表した平成20年度に行われた国語に関する世論調査では、正しい使い方である「お眼鏡にかなう」を使う人が45.1%、間違った使い方である「お目にかなう」を使う人が39.5%という結果が出ています。

上記のことから「お目にかなう」は間違った日本語であるものの、広く一般的に使われているのが分かります。さらに最近では、「お目にかなう」でも問題ないのではないかという意見も出てきています。

「お眼鏡にかなう」の意味

「お眼鏡にかなう」とは

「お眼鏡にかなう」とは、目上の人に気に入られることを意味しています。

「お眼鏡にかなう」の使い方

「お眼鏡にかなう」を使った分かりやすい例としては、「監督のお眼鏡にかなって日本代表に選出された」「社長のお眼鏡にかない次のプロジェクトを任されることになった」「彼のお眼鏡にかなう女性が現れたらしい」「上司のお眼鏡にかない昇進することになった」などがあります。

「お眼鏡にかなう」とは、目上の人に実力を評価されたり、気に入られることを意味する慣用句です。

「お眼鏡にかなう」の漢字表記

漢字で表記すると「御眼鏡に適う」になります。そのため、「御眼鏡に叶う」や「御眼鏡に敵う」と表記するのは間違いと覚えておきましょう。

「お眼鏡にかなう」の語源

「お眼鏡にかなう」の「眼鏡」は、日常的に使われている視力を調整するための器具の意味ではなく、 物の善悪や可否を見極める鑑識眼の意味で使われており、「かなう」は条件や基準などによく当てはまるという意味で使われています。これらが転じたことが、「お眼鏡にかなう」の語源です。

表現方法は「お眼鏡にかなえば」「お眼鏡にかなわない」

「お眼鏡にかなう」の言い回しとして、「お眼鏡にかなえば」「お眼鏡にかなわない」なども使われています。

「お眼鏡にかなう」のようにメガネを使った慣用句

「お眼鏡にかなう」のように「眼鏡」を使った慣用句としては、物や人物を見て評価を誤ることを意味する「眼鏡が狂う」、人物などの良し悪しの判断を誤ることを意味する「眼鏡違い」などがあります。

「お眼鏡にかなう」の類語

「お眼鏡にかなう」の類語・類義語としては、ある事物や人物についてその意義や価値を認めることを意味する「評価される」、申し分ないことを意味する「満足する」などがあります。

「お目にかなう」の例文

1.「お目にかなう」という言葉は存在しないので、おそらく「お眼鏡にかなう」の言い間違いだろう。
2.「お眼鏡にかなう」という言葉は目上の人に気に入られることで、「お目にかなう」という言葉はない。
3.「お目にかなう」という言葉は、今のところ間違いだとされているが、多くの人が使うようになれば馴染んでくるのかもしれない。
4.彼は監督のお目にかなう選手ですという言葉を使う人はいるが、正しくは彼は監督のお眼鏡にかなう選手ですです。
5.流石は会長にお眼鏡にかなっただけのことはあるという言葉はあるが、流石は会長にお目にかなっただけのことはあるという言葉はない。

この言葉がよく使われる場面としては、「お眼鏡にかなう」という言葉を間違えて「お目にかなう」と表現している時などが挙げられます。

「お目にかなう」という言葉は辞書にも載っていませんし、広く使われている言葉ではなく、「お眼鏡にかなう」を間違えて使っている可能性が高いです。

「お目にかなう」という言葉の意味を理解した上で、あえて使っている場合以外は、「お目にかなう」ではなく、「お眼鏡にかなう」と表現するのが正しい使い方です。

「お眼鏡にかなう」の例文

1.二次面接で役員たちのお眼鏡にかなったらしく、最終試験をパスして内定が貰えました。
2.5回目のオーディションでやっとお眼鏡にかない、脇役だがドラマに出演することができた。
3.今年のドラフト会議は監督のお眼鏡にかなう選手を指名することができました。
4.彼氏を両親に紹介したら父のお眼鏡にかなったのか、すぐに打ち解けていて一安心です。
5.大型新人と期待されていたが、監督のお眼鏡にかなうことなく2年でチームを移籍してしまった。

この言葉がよく使われる場面としては、目上の人に気に入られることを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文のように、日常生活、ビジネスシーン、スポーツシーンなど様々な場面で使うことができる言葉です。

「お目にかなう」と「お眼鏡にかなう」どちらを使うか迷った場合は、「お目にかなう」は辞書にない言葉なので、辞書に載っている言葉の「お眼鏡にかなう」を使うようにしましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター