今日の買取件数:20件/今月の買取件数:560件/累計買取件数:27,606件

【盟友】と【親友】と【戦友】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「盟友」(読み方:めいゆう)と「親友」(読み方:しんゆう)と「戦友」(読み方:せんゆう)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どの言葉を使えば日本語として正しい言葉となるのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「盟友」と「親友」と「戦友」という言葉は、仲間や友人という共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




盟友と親友と戦友の違い

盟友と親友と戦友の意味の違い

盟友と親友と戦友の違いを分かりやすく言うと、盟友は約束し合った仲間を表現する時に使い、親友は心を許しあっている仲間を表現する時に使い、戦友は絆を深めた仲間を表現する時に使うという違いです。

盟友と親友と戦友の使い方の違い

盟友という言葉は、「盟友である彼を傷つけてしまった」「多くいた盟友は数少なくなっていた」などの使い方で、目標を同じくしたり、約束をしあった友人を意味します。

親友という言葉は、「親友と呼ばれるとむず痒い気持ちになる」「人によって親友の定義が異なるように思う」などの使い方で、心を許しあう友人を意味します。

戦友という言葉は、「戦友のためにもこの過ちは未来に伝えていく必要がある」「戦友に送ったメールの返事が返ってきた」などの使い方で、共に苦難を乗り越え絆を深め合った友人を意味します。

盟友と親友と戦友の使い分け方

盟友は約束をしただけで、何かを共に成し遂げたり、絆を深めたりといった部分は含まれていないため、目標を同じにしているだけである可能性もあります。

一方、親友は心を許しあっており、戦友はすでに共に困難を乗り越えて絆を深めた後であることから、より濃い関係の順番に並べると、戦友>親友>盟友となります。

これが盟友、親友、戦友の明確な違いです。

盟友の意味

盟友とは

盟友とは、かたい約束を結んだ友を意味しています。

盟友の盟という漢字は、固い約束を交わすことや、互いに結ぶ約束を意味し、血を伴う誓いを意味する「血盟」や、共同の目的のために行動を共にする誓いを結ぶ「連盟」などの言葉に使われます。

そのため、ただの友人や仲間というわけではなく、固い意志を伴う関係に使います。

「知己盟友」は誤り

また、盟友を誤って使った言葉に「知己盟友」がありますが、本来は「知己朋友」(読み方:ちきほうゆう)と表記します。自分のことをよくわかってくれている親しい友人を意味する言葉です。

盟友の類語

盟友の類語・類義語としては、友人や仲間を意味する「同朋」(読み方:どうほう)、対立するものの中で自分が属している方を意味する「味方」があります。

盟友の盟の字を使った別の言葉としては、仲間のうちで中心となる人物や国を意味する「盟主」、同盟を結んだ国を意味する「盟邦」、団体などが互いに共通の目的を達成するために同一の行動をとることを約束することを意味する「同盟」などがあります。

親友の意味

親友とは

親友とは、互いに心を許しあっている友を意味しています。

表現方法は「本当の親友」「親友がいない」「親友あるある」

「本当の親友」「親友がいない」「親友あるある」などが、親友を使った一般的な言い回しです。

親友の意味を含んだ言葉として、「高山流水」「水魚の交わり」があります。

親友の意味を持つ四字熟語

一つ目の「高山流水」とは、自分を理解してくれる親友のたとえ、もしくはそういった親友は容易には得られないことのたとえの四字熟語です。「流水高山」という表記がなされることもあります。

親友の意味を持つ慣用句

二つ目の「水魚の交わり」とは、離れることができない、親密な間柄や交際を例えた故事成語です。水と魚のように切っても切れない親しい関係を例える際に使います。四字熟語のように「水魚之交」と表記することもあります。

親友の類語

親友の類語・類義語としては、互いに理解しあっている友人を意味する「知友」、心の通い合った友人を意味する「心友」、尊敬している友人を意味する「畏友」(読み方:いゆう)があります。

親友の親の字を使った別の言葉としては、人に親しみと愛情を持っていることを意味する「親愛」、相手の身になって何かをすることを意味する「親切」、親しく交際することを意味する「懇親」、仲良くすることを意味する「和親」などがあります。

戦友の意味

戦友とは

戦友とは、厳しい競争を共に経験した仲間を意味しています。

戦友の使い方

もとは漢字の通り、同じ部隊に属して生活を共にし、戦闘などに従事する仲間や、戦場で共に戦った友人を意味する言葉ですが、今日では比喩的に使われ、仕事やスポーツなど共に難を乗り越えた同士として使われます。

戦友という軍歌がある

1905年には日露戦争の戦闘を舞台として「戦友」という名前の軍歌が作られました。当時全国的に普及した曲でしたが、昭和に入ってから哀愁に満ちた歌詞であるなどの理由で禁歌として扱われることとなりました。

1937年には、満州事変をテーマとして作られた「ああ我が戦友」という軍歌がつくられ、1940年には続編の「続ああ我が戦友」が作られるなど、国民からは愛され続けていました。

戦友の類語

戦友の類語・類義語としては、同じ主義主張を持った仲間を意味する「同胞」、同じ職場の友人を意味する「僚友」、志を同じくする仲間を意味する「同志」があります。

戦友の戦の字を使った別の言葉としては、戦うことを意味する「戦闘」、気力を奮い起こして力いっぱい戦うことを意味する「奮戦」、抵抗して戦うことを意味する「抗戦」、困難な物事や新しい記録などに立ち向かうことを意味する「挑戦」などがあります。

盟友の例文

1.かつて盟友として共に働いていた彼女は、今は退職して自分の会社を立ち上げていた。
2.有名なアーティストは盟友を集い、天災の被害にあった地区に寄付を行った。
3.社内チームでの目標を達成したことに感激し、思わず盟友たちと抱き合った。

この言葉がよく使われる場面としては、固い約束を結んだ友人を意味する時などが挙げられます。

例文2の盟友は、元から友人関係であるとか深い関係があるとかではなく、被害にあった人たちを助けようという気持ちを持つ人を募っている状態であるため、親友や戦友に置き換えて使うことはできません。

親友の例文

1.親友なのか友だちなのかを見極めるのが難しい間柄の子もいる上、各々親友の定義が様々である。
2.親友が一人もいないと悩んでいる人にとっての親友とはどのようなものだろうか。
3.数は少ないものの、彼女が親友だと言う人と喧嘩をすると必ずと言っていいほど目元を赤くして帰ってくる。

この言葉がよく使われる場面としては、互いに心を許しあっている友人を意味する時などが挙げられます。

例文1と例文2は、親友というあいまいなものであるが故の文章であるため、盟友や戦友を置き換えて使うことはできません。

戦友の例文

1.かつての戦友たちとの再会を祝して乾杯の音頭がとられた。
2.同じプロジェクトを成し遂げた戦友と新しい企画に挑戦するのは非常に楽しみなことだ。
3.戦友と切磋琢磨してお互いを高めあうことができたため、戦友という存在は大事だと感じた。

この言葉がよく使われる場面としては、絆を深めた友人を意味する時などが挙げられます。

どの例文も友人や仲間と何かを成し遂げた後であることが明確になっているため、盟友という言葉に置き換えて使うことはできません。

盟友と親友と戦友どれを使うか迷った場合は、約束し合った仲間を表す場合は「盟友」を、心を許しあっている仲間を表す場合は「親友」を、絆を深めた仲間を表す場合は「戦友」を使うと覚えておけば間違いありません。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター