今日の買取件数:20件/今月の買取件数:560件/累計買取件数:27,006件

【明確】と【明白】と【明瞭】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「明確」(読み方:めいかく)と「明白」(読み方:めいはく)と「明瞭」(読み方:めいりょう)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どの言葉を使えば日本語として正しい言葉となるのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「明確」と「明白」と「明瞭」という言葉は、はっきりしていることという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




明確と明白と明瞭の違い

明確と明白と明瞭の意味の違い

明確と明白と明瞭の違いを分かりやすく言うと、明確は間違いのないことを表現する時に使い、明白は疑う余地のないことを表現する時に使い、明瞭はぼんやりとしていないことを表現する時に使うという違いです。

明確と明白と明瞭の使い方の違い

明確という言葉は、「明確に宣言をする」「明確な違いを理解することができた」などの使い方で、はっきりとしていて間違いのないことを意味します。

明白という言葉は、「試合に勝利するのは明白だ」「明白な戦力差に手も足も出ない」などの使い方で、はっきりとしていて疑う余地のないことを意味します。

明瞭という言葉は、「明瞭な声に叩き起こされる」「彼の話は不明瞭に思う」などの使い方で、はっきりとしていることを意味します。

明確と明白と明瞭の使い分け方

どの言葉も、はっきりとしている様子を表す時に使われる言葉ですが、明確は論理的にはっきりとしていて間違いがないことを意味しますが、明白は論じたりする必要もなく、誰が見ても分かりやすい様子を意味します。

一方、明瞭という言葉は、音声など耳で感知したものなどに対しても使うことができますが、明確や明白は使うことができません。

これが、明確、明白、明瞭の大きな違いです。

明確の意味

明確とは

明確とは、はっきりしていて間違いのないことを意味しています。

表現方法は「明確にする」「明確になる」「明確にわかる」

「明確にする」「明確になる」「明確にわかる」などが、明確を使った一般的な言い回しです。

明確を使った言葉として、「明確性の原則」「価値の明確化」があります。

「明確性の原則」の意味

一つ目の「明確性の原則」とは、人権を侵害する方向で作用してしまう法律に関しては、それによって誤った不利益を受ける人がいないように、明確に規定されなくてはならないという原則をいう言葉です。

人間は基本的人権において自由権を有していますが、何をしてもいいというわけではなく、他者の自由を侵害しようものなら刑法やその他法律によって罰を受けなければなりません。刑法などの個を縛る法律はその性質故に明確に定められる必要があります。

「価値の明確化」の意味

二つ目の「価値の明確化」とは、道徳的な原理や価値を教え込むのではなく、それらを獲得するための過程を教えるべきであるという立場を指す教育用語です。1960年代から1970年代にかけてのアメリカの教育現場で発展していきました。

様々な戦争などをきっかけに価値が多様化したことで対立や混乱が生まれたことから、親や教師、社会から押し付けられた価値ではなく、子どもたちが自ら考えた結果や抱いた感情に従って価値を見出すことが必要とされ、道徳教育で取り上げられ始めました。

明確の対義語

明確の対義語・反対語としては、態度や物事がはっきりとしないことを意味する「曖昧」、ぼんやりとしていてはっきりしない様子を意味する「漠然」があります。

明確の類語

明確の類語・類義語としては、確かで間違いのないことを意味する「確実」、はっきりとしている様子を意味する「端的」、筋道が明らかでわかりやすいことを意味する「明快」、鮮やかではっきりとしている様子を意味する「鮮明」などがあります。

明白の意味

明白とは

明白とは、明らかで疑う余地のないことを意味しています。

明白の読み方

明白は「めいはく」と読みますが、かつては「めいばく」という読み方がなされていました。今日一般的とされているのは前者です。

表現方法は「明白です」「答えは明白」「明白な事実」

「明白です」「答えは明白」「明白な事実」などが、明白を使った一般的な言い回しです。

明白を使った言葉として、「明白な天命」「事理明白」があります。

「明白な天命」の意味

一つ目の「明白な天命」とは、アメリカの西部開拓を正当化する標語や考え方で、マニフェスト・ディスティニーとも言います。19世紀後半において未開拓であったアメリカ西部への発展および領土拡大は神から与えられた使命であると考えられていました。

1848年にはカリフォルニアに金鉱が発見され、金を求めた人たちによるゴールド=ラッシュ以降、西部への移住者が急増しました。これにより、原住民であったインディアンは圧迫され居留地に押し込まれることとなりました。

四字熟語「事理明白」の意味

二つ目の「事理明白」とは、物事の道理や筋道がはっきりとしている様子を意味する四字熟語です。事理とはもともと仏教由来の言葉で、本質と現象を意味する言葉です。

その他にも「明明白白」も、非常にはっきりして、疑わしい点が全くない様子を表す四字熟語として使われています。

明白の対義語

明白の対義語・反対語としては、はっきりわからないことや明らかではないことを意味する「不明」があります。

明白の類語

明白の類語・類義語としては、道理にかなっていることを意味する「当然」、考え方や捉え方が素直であることを意味する「単純」、物事が大雑把で単純なことを意味する「簡単」、わかりきっていることを意味する「自明」などがあります。

明瞭の意味

明瞭とは

明瞭とは、はっきりしていることを意味しています。

明瞭の読み方

明瞭は「めいりょう」と読みますが、別の表記に「明了」や「明亮」があります。どれも同じ読み方、同じ意味となります。

表現方法は「明瞭な声」「明瞭な回答」「明瞭な説明」

「明瞭な声」「明瞭な回答」「明瞭な説明」などが、明瞭を使った一般的な言い回しです。

明瞭を使った言葉として、「簡潔明瞭」「明瞭度」があります。

四字熟語「簡潔明瞭」の意味

一つ目の「簡潔明瞭」とは、物事や表現が単純ではっきりとしていることを意味する四字熟語です。ほんの少し見ただけでもはっきりとわかることを意味する「一目瞭然」、単純でわかりやすいことを意味する「単純明快」などが類義語に当たります。

「明瞭度」の意味

二つ目の「明瞭度」とは、カメラや画像加工にて使われる言葉で、被写体の輪郭を強調したり柔らかくすることができる設定項目です。明瞭度が高くなるほど輪郭がはっきりしたものとなります。

また、明瞭度という言葉は通信における音声品質を表す言葉でもあります。電話越しに無意味な音節を発した人の声が、聞く人にどの程度正しく伝わったのかを割合を表すことで評価を行います。

明瞭の対義語

明瞭の対義語・反対語としては、はっきりしないことを意味する「不明瞭」、ぼんやりとしている様子を意味する「模糊」(読み方:もこ)があります。

明瞭の類語

明瞭の類語・類義語としては、澄み切っていて清らかなことを意味する「清澄」、わかりやすくはっきりしていることを意味する「平明」、際立って目に付く様子を意味する「顕著」、紛れもなくはっきりしている様子を意味する「歴然」などがあります。

明確の例文

1.前回の分析を行った後改めて目標の明確化を行う必要がある。
2.不明確な情報を提供するわけにはいかないと思い、きちんと調査を行った。
3.取引先相手に条件を明確にした上で話し合いを進めていく。
4.会話の中の疑問点を、一つずつ全て明確にしないと気が済まない彼との会話はいつも中々先に進まない。
5.YouTubeやフェイスブックは、投稿を削除する際のルールを明確にした上で運用するべきところを、その理由を説明しないものだからユーザーは不信感を抱くのだ。
6.わたしは、各社の缶コーヒーの味の違いを実際に飲み比べをしてはじめて我が社のものと他社のヒット商品の明確な違いがわかった気がした。
7.私たちの学習塾では、生徒たちに明確にわかる体験をしてもらうということを第一にしており、わからないことがあればとことん付き合うようにしている。

この言葉がよく使われる場面としては、間違いのないことを意味する時などが挙げられます。

例文2の「不明確」という言葉は、「不明瞭」という言葉に置き換えて使うことができますが、「不明白」という言葉は存在しません。

明白の例文

1.彼が認めなくとも、その罪は明白なものであると民衆は憤慨している。
2.彼女の計画の方が効率的であることは明白であるのに上司が賛成しない。
3.試験の点数を見るに彼が勉強をしていないことは明白に思えた。
4.曖昧な記憶は避け、覚えている明白な事実だけを述べて下さいと言われたが、覚えている事が全て事実とは限らない。
5.取り調べで、最初は余裕な表情を浮かべていた男も、刑事から明白な事実をつきつけられると一変し、冷や汗をかきながらあきらかに動揺していた。
6.起業家の集まりでは皆、自分の仕事は明白な天命だといわんばかりの態度で、わたしはずいぶんと大げさなことをいう連中だなと冷ややかにみていた。
7.大学時代に研究の一環で、いろいろな人に仕事観についてインタビューしたのだが、その時に次第に自分の理想の仕事観も明白になってきたように思う。

この言葉がよく使われる場面としては、疑う余地のないことを意味する時などが挙げられます。

例文1と例文3の明白という言葉は、「火を見るよりも明らか」という慣用表現に置き換えて使うことができます。この慣用表現は悪い結果を意味する時に使うことができる言葉です。

明瞭の例文

1.アプリ通話は途切れることもあり品質が良いとは言えなかったが、今日では明瞭度さえ向上している。
2.彼の声は明瞭で、周りがざわついていたとしてもよく聞こえる。
3.自分のやりたいことが不明瞭で未だに卒業後の進路が決まらない。
4.たくさんある人生の目標を明瞭に意識するためにノートにひたすら書き出してみたが、頭の中がすっきり整理できて効果的だったように思う。
5.彼らは不正の証拠もどこにもないのだから、仮に社内調査になっても不明瞭な結果を招くだけだろうと高をくくっていたが事態は意外なところで一変する。
6.完成したポスターをみると明瞭度がよくないように思えたので、デザイナーに聞いてみたところ、ミスであることが判明し修正を余儀なくされた。
7.なぜわたしはあの時あんなことを上司に言って怒らせてしまったのか、自分に対して明瞭に説明することすら難しかったように思う。

この言葉がよく使われる場面としては、はっきりとしている状態を意味する時などが挙げられます。

例文1の「明瞭度」とは、電話における品質を表すものの一つで、話し手の言葉が聞き手にどれほど伝わりやすいかを表した評価観点です。

明確と明白と明瞭どれを使うか迷った場合は、間違いのないことを表す場合は「明確」を、疑う余地のないことを表す場合は「明白」を、ぼんやりとしていないを表す場合は「明瞭」を使うと覚えておけば間違いありません。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター