【恋】と【愛】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「恋」(読み方:こい)と「愛」(読み方:あい)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「恋」と「愛」という言葉は、どちらも特定の相手に抱く好きという思いを意味するという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




恋と愛の違い

恋と愛の意味の違い

恋と愛の違いを分かりやすく言うと、恋というのは、好きな相手と親しくしたいという気持ちを意味していて、愛というのは、好きな相手を大切にしたいという気持ちを意味しているという違いです。

恋も愛も他人を慕う思い

恋も愛も他人を慕う思いを意味する言葉です。この二つの字から「恋愛」という熟語が作られることから分かるように、恋も愛も、パートナーへの思いを意味する言葉として使われる傾向がある言葉です。

辞典などでは恋にも愛にも「異性に対する」という説明がされていることもありますが、今日では価値観の多様化から様々な恋愛の形態が認められる気運があるため、そうした説明は今後は通用しなくなると考えられます。

恋と愛の使い分け方

最初の恋という言葉は、古い用法では、自然に対してしみじみと思いを寄せることを意味することもありましたが、今日の用法ではもっぱら、他人に対して強く心引かれることを意味します。

ただし「誰かに恋をする」というのは、好きになって心引かれるだけではありません。恋をした相手ともっと親しくなりたいという感情と切り離すことが出来ないのです。

恋をしているだけの状態から一歩進んで恋仲になるというのは、親密になるということです。そう考えると、恋とは大なり小なり親密ではないからこそ相手に抱く感情だということが分かります。

次に、愛というのは、好きな相手を大切にしたいという気持ちを意味する言葉です。恋が親密でない相手に抱く感情なのとは対照的に、愛は親密だからこそ抱くことのできる言葉だと考えることが出来ます。

恋から始まって愛に至るということはよく言われますが、愛は恋仲だけでなく、親兄弟や友人などを大切にしたい気持ちを表現する言葉でもあります。

「家族愛」は家族をいつくしむ気持ちを意味し、「友愛」(読み方:ゆうあい)は友人と仲睦まじくすることを意味していて、キリスト教の「隣人愛」とは、神が人類全体を愛することや、他人同士がいつくしみ合うことという意味です。

ちなみに、愛という言葉は、物事を好み、それをいつくしむ気持を表現することがあります。例えば「芸術を愛する」というようなことを考えてみて下さい。

恋の意味

恋とは

恋とは、好きな相手と親しくなりたい気持ちを意味しています。

恋の使い方

古い用法では、自然に対してしみじみと感じ入ることを表現するのに恋という言葉を使うことがありましたが、今日ではもっぱら他人に対して抱く感情を表現する言葉になっています。

恋という気持ちには、単に好きというだけではなく、相手ともっと親しくなりたいという気持ちが含まれています。例えば、話したこともないけれども一目ぼれをして恋に落ちたというような場合を考えると分かりやすいですが、恋は親密度の低い相手に抱くものです。

それは恋仲の場合にも同様です。どれだけ仲の良い恋人同士であっても、恋人同士は普通、さらに親密になりたいとお互いに考えているものです。

ただし、恋を具体的にどのようなものと考えるのかは個人差や性差があります。付き合うまでが恋だと考える人もいれば、好きな人にドキドキすることが恋と考える人もいます。はたまた自分だけが楽しむのが恋だと考えられることもあります。

表現方法は「恋をする」「本当の恋」「恋は盲目」

「恋をする」「本当の恋」「恋は盲目」などが、恋を使った一般的な言い回しです。

恋の類語

恋の類語・類義語としては、物事に恋をするように深く執着することを意味する「恋着」、恋しく感じながら思い慕うことを意味する「恋慕」、恋慕の気持ちを意味する「恋情」、道義に背く恋を意味する「邪恋」、夫婦が互いに相手を恋い慕うことを意味する「妻恋」などがあります。

愛の意味

愛とは

愛とは、好きな相手を大切にしたいという気持ちを意味しています。

愛の使い方

愛というのは、親密な関係の相手に対して抱く思いです。

例えば、夫婦の間にある、お互いをいつくしむ気持ちのことは、愛と呼ぶことが出来ます。かつての恋が時間をかけて愛に昇華したと考えることが出来ます。このことから、恋は激しい感情で、愛は落ち着いた感情であると考える人もいます。

ですが、恋とは関係のない種類の愛もあります。古代ギリシア語では、愛にまつわる様々な言葉が生まれました。

友人同士の信頼や結束を意味するのが「フィリア」という言葉で、ふつう「友愛」と訳されます。また、家族愛を意味するのが「ストルゲー」で、キリスト教の父なる神からの人類に対する愛のことを「アガペー」と言います。いずれも恋とは関係ありません。

恋と同様に、愛という言葉の捉え方にも個人差や性差があります。付き合うまでは恋で、付き合ってからが愛と考える人もいれば、「無償の愛」という言葉があることから、愛は与えるもので、恋は誰かから貰うものだと考える人もいます。

表現方法は「愛する」「愛してる」「愛してやまない」

「愛する」「愛してる」「愛してやまない」などが、愛を使った一般的な言い回しです。

愛の対義語

愛の対義語・反対語としては、強い不快感を抱くことを意味する「嫌悪」、憎しみ嫌うことを意味する「憎悪」などがあります。

愛の類語

愛の類語・類義語としては、お互いに愛し合うことを意味する「相愛」、親が子供に向けるような、深くいつくしむ感情のことを意味する「慈愛」、親しみを持った尊敬の気持ちを意味する「敬愛」、むやみやたらと子供や孫をかわいがることを意味する「溺愛」「盲愛」などがあります。

恋の例文

1.百年の恋も冷める瞬間って、本当にあるんだな。
2.本当の恋を知ると、初恋は恋ではなかったことが分かった。
3.娘のそろそろ恋がしたいと思う年頃なのだろう。
4.人が恋に落ちる瞬間を、はじめて目の当たりにした。
5.彼女への気持ちが恋だと気づいた時の動揺は、かつて経験したことがないものだった。
6.彼女が他の男と親しげに話しているのを見るとイライラして胸が痛くなるということは恋をしているということなのだろうか。
7.あれだけ彼のことを恋焦がれていたのに、いざ会ってみるとその気持ちが何処かへ行ってしまった。
8.あの女に出会って、恋に落ちないでいられる男なんかこの世にいるはずがありません。
9.恋は盲目というから、突っ走ってしまうのもわかるが、彼にはほどほどにしてほしいものだよ。
10.はじめは故郷への恋しさもありましたが、ここで成功するまでは帰らないと決心しました。

この言葉がよく使われる場面としては、好きな相手ともっと親しくなりたい気持ちを表現したい時などが挙げられます。恋という言葉の意味を正確に定義するのは難しいです。そのため、この言葉の捉え方には個人差や性差があります。

それでも、「親密ではない相手ともっと親密になりたい」という気持ちという根っこの意味があるということを覚えておくと、この言葉に対する理解が深まります。

愛が相手を大切にしたいという「相手目線」の言葉であるのに対して、恋は「自分目線」と考える事も出来ます。

愛の例文

1.この夫婦はゆっくりと愛を育んできたのだろう。
2.愛してるなんて、気恥ずかしくて絶対に口にすることは出来ない。
3.彼女に対する愛を、次第に感じなくなってきた。
4.遠く離れた祖国への愛は、全く変わることはない。
5.真実の愛はないと思うけど、永遠の愛は信じたい。
6.外国人カップルは当たり前に愛してるというので、私はカルチャーショックを覚えました。
7.母は子を抱きしめることで愛情が深まっていき、自然と母への感謝と信頼が生まれていくのです。
8.愛情は肯定的に語られることが多いが、それは憎悪の念と表裏一体であると心得るべきです。
9.君が愛を信じるのは勝手だが、私はそのような不安定なものにすがりたくないのだ。
10.同僚は先月式を挙げたばかりの新婚さんで、お弁当にも奥様の愛が詰まっているのが伝わってきました。

この言葉がよく使われる場面としては、好きな相手を大切にしたい気持ちを表現したい時などが挙げられます。愛も恋と同様、言葉の意味を一義に特定するのは難しく、使う人によって様々な意味を持つことになります。

愛は落ち着くことと考える人もいれば、愛は無償で相手に与えるものと考える人もいます。様々な意味を持つ愛という言葉ですが、「親密な相手をいつくしむ」という気持ちが含まれていることだけは、どの意味でも共通しています。

なお、例文4のように、物事を深く好み、いつくしむという気持ちを表現するためにも、愛という言葉を使うことが出来ます。他には、「華道を愛する」や「鉄道への愛」などの表現を考えることが出来ます。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター