似た意味を持つ「倨傲」(読み方:きょごう)と「倨傲」(読み方:ごうまん)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「倨傲」と「傲慢」という言葉は、どちらも自分の力を信じ切って、他人を侮ることを意味するという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。
倨傲と傲慢の違い
倨傲と傲慢の意味の違い
倨傲と傲慢の違いを分かりやすく言うと、倨傲というのは、意図せずに他人を見下してしまうことを意味していて、傲慢というのは、意図的に他人を見下していることを意味しているという違いです。
倨傲と傲慢の両方に含まれる傲の字は「おごりたかぶる」という意味ですが、どちらも「わがまま、自分のしたいようにする」という意味を持ちます。
この傲という字の意味が効くことで、どちらの言葉も「自分の力に自信があり、周囲に対して偉そうな態度を取ること」を意味することになります。
倨傲は常用外漢字で傲慢は常用漢字
倨傲という言葉は、倨の字が常用漢字ではないのでほとんど使われない傾向があるのに対して、傲慢は傲も慢も常用漢字なので広く使われています。また、二つの言葉の意味の区別がはっきりしているわけではないことも、傲慢が広く使われる理由の一つです。
倨傲と傲慢は意味が重なる点が多く、同一の状況を表現できることが多いので、ほぼ同じ意味の言葉です。しかし厳密に考えると、以下のような違いがあります。
倨傲と傲慢の使い分け方
まず、倨傲というのは自分の力への過信から、意図せず結果として他人を侮り見下してしまうことです。周囲から他人を見下しているように感じ取られてしまうような態度のことを、倨傲といいます。
例えばテストで一番を取って誇らしい気持ちの人がいるとします。得意気な気持のことを「鼻が高い」と表現しますが、鼻が高いことを態度で露骨に示していると、周囲からは次第に煙たがられます。そうした癪に障る態度のことを「鼻に付く」態度と言います。
倨傲というのは、このような「鼻に付く」態度だと考えると、意味が分かりやすくなります。本人には他人を見下したり、危害を加えたりする意図はないにも関わらず、周囲の人から「偉そうに」と思われるような態度が、倨傲という態度です。
次に、傲慢というのは、自分の力への過信と他人を見下すことがセットになっている態度を意味します。例えば、腕っぷしに自慢があり、気が弱そうな人に偉そうな態度を取る人は、漫画などでお決まりのキャラクターになっていますが、そうした態度が傲慢です。
また、王様などの偉い立場にある人が、立場の下の人を委縮させるような態度を取ることに対しても、傲慢という言葉が使われます。
まとめると、倨傲も傲慢もどちらも偉そうな態度ですが、周囲から自分たちを見下している偉そうな態度と捉えらえることが倨傲で、偉そうな態度を取り他人を見下していることが傲慢です。
倨傲の意味
倨傲とは
倨傲とは、自分の態度が、意図せずに周囲から偉そうで自分達を見下していると感じ取られるようなことを意味しています。
倨傲の使い方
傲慢という言葉が、自分の力に絶対的な信頼を持つことと他人を見下すことが表裏一体であることを表現するのに対して、倨傲という言葉は、自分の取っている態度が周りの眼から見ると、見下しているように思われることを表現します。
傲慢が多かれ少なかれ意図的に周囲の人を見下し、場合によっては危害さえ加えているのに対して、倨傲は他人を見下そうとしているわけではない、という点に大きな違いがあります。
倨傲の倨という字は常用漢字ではありませんが、「あぐらをかく」や「足を投げ出して座る」ことを意味しています。どちらも状況によってはぶしつけで礼儀正しくない態度です。
しかし、そうした態度自体が誰かを傷つけたり、不快な思いにさせているわけではありません。不快に感じるのは、周囲にいる人の受け取り方次第です。そうした漢字の成り立ちから、倨傲という言葉は、偉そうに見える態度を表現しています。
例えば体育の授業で得意なスポーツの時にいい気になる人は、倨傲な態度を取っています。周囲の人に直接危害を加えているわけではないですが、得意気な態度が周囲の人に不快と感じられるからです。
表現方法は「倨傲な態度」「倨傲さ」「倨傲になる」
「倨傲な態度」「倨傲さ」「倨傲になる」などが、倨傲を使った一般的な言い回しです。
倨傲の対義語
倨傲の対義語・反対語としては、へりくだっていて、相手の言うことを素直に聞き入れる態度を意味する「謙虚」、度を越さないように、控えめにするよう努めることを意味する「節制」、相手に対する物腰が低く柔らかいことを意味する「低姿勢」などがあります。
倨傲の類語
倨傲の類語・類義語としては、尊大な態度を取っている様子を意味する「傲然」「傲岸」、雰囲気が気取っていて嫌味なことを意味する「気障」(読み方:きざ)、誇らしげに見せつける態度を取ることを意味する「これ見よがし」などがあります。
倨傲の倨の字を使った別の言葉としては、思いあがって他人を侮ることを意味する「倨慢」などがあります。
傲慢の意味
傲慢とは
傲慢とは、意図的に他人を見下す偉そうな態度を意味しています。
傲慢の慢という字には、「かろんずる」という意味があり、この意味が、傲慢という言葉に、「明確に他人を見下す」という意味合いをもたらしています。
傲慢の使い方
倨傲が、周囲の人達から「自分たち」が馬鹿にされていると受け取られる態度であるのに対して、傲慢は、程度の差こそあれ、意図的に他人を見下している態度のことです。倨傲と傲慢の違いは、意図の程度の違いです。
例えば漫画やアニメなどで、腕っぷしに自信のあるキャラクターが威張っているのは、傲慢な態度です。この例から分かるように、傲慢というのは、自分に力があることを見せつける態度でもあります。もちろん、それがどれほど意図的かは場合によって異なります。
自分に自信があることと他人を見下すことが繋がっているのが、傲慢という態度です。ですが、例えば腕力や喧嘩に自信があったとしても、それでもって他人を見下すことは決して正当化されません。
そのため、傲慢という態度には「威張る道理がない」という意味合いが、いつも含まれることになります。偉いからといって、本来は威張ってはいけないのです。
表現方法は「傲慢な態度」「傲慢な人」「傲慢さ」
「傲慢な態度」「傲慢な人」「傲慢さ」などが、傲慢を使った一般的な言い回しです。
傲慢の対義語
傲慢の対義語・反対語としては、控えめで慎ましいことを意味する「謙虚」があります。
傲慢の類語
傲慢の類語・類義語としては、自分に力があることをまざまざと見せつけることを意味する「示威」、自分に他人より優れた点があると思って、他人を見下すことを意味する「高慢」、権力に物を言わせて乱暴に振舞うことを意味する「横暴」などがあります。
傲慢の慢の字を使った言葉としては、傲慢な心情のことを意味する「慢心」、自分で自分に関係の深いことをこと褒めて、他人にそれを見せつけることをことを意味する「自慢」、耐えがたいことを耐えることを意味する「我慢」などがあります。
倨傲の例文
この言葉がよく使われる場面としては、自分に自信があって偉そうな態度を取ることを表現したい時などが挙げられます。
倨傲な態度を取る人は、自分の態度が他人を見下しているものだとは考えていません。周囲の人を押さえつけようとする傲慢が、他人に向かっている態度や心持ちだとすると、倨傲は、本人としては自分の中で完結しているつもりですが、周囲の人に煙たがられます。
ただし、意図的かどうかというのは、厳密に判断をすることは出来ません。そのため、意味合いは微妙に変わることになりますが、倨傲と傲慢は同じ状況を表現することが出来ます。倨傲の倨は常用漢字ではないので、倨傲よりも傲慢という言葉を用いた方が無難です。
傲慢の例文
この言葉がよく使われる場面としては、他人を見下す偉そうな態度を表現したい時などが挙げられます。
傲慢というのは意図的に見下すことで、意図的に見下しているわけではない倨傲から区別されます。しかし、意図的か意図的でないかの線引きを客観的にすることは出来ないため、傲慢は倨傲と言い換えることも出来ます。
ただし、他人に辛辣な言葉を投げかける等の、明らかに侮辱的な態度は傲慢と表現した方が適切です。傲慢の方が、倨傲よりほんの少しだけ、適用範囲が広いと考えることが出来ます。どちらの言葉を使えばいいのか迷った場合は、傲慢を使う方が、誤用や誤解がありません。