今日の買取件数:20件/今月の買取件数:500件/累計買取件数:27,546件

【昼下がり】と【昼過ぎ】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つと「昼下がり」(読み方:ひるさがり)「昼過ぎ」(読み方:ひるすぎ)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「昼下がり」と「昼過ぎ」という言葉は、どちらも正午を過ぎた頃のことを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




「昼下がり」と「昼過ぎ」の違い

「昼下がり」と「昼過ぎ」の意味の違い

「昼下がり」と「昼過ぎ」の違いを分かりやすく言うと、「昼下がり」よりも「昼過ぎ」の方が少し早い時間帯を指しているという違いです。

「昼下がり」と「昼過ぎ」の使い方の違い

一つ目の「昼下がり」を使った分かりやすい例としては、「昼下がりの公演は子供達で賑わっている」「その事件は7月のある昼下がりに起こりました」「昼下がりの教室は朝よりも暑くなっていた」などがあります。

二つ目の「昼過ぎ」を使った分かりやすい例としては、「昼過ぎにはそちらに着くと思います」「お店がとても混んでいたので中に入れたのは昼過ぎでした」「今日は昼過ぎから出かける予定です」「今日はお昼過ぎまで寝てました」などがあります。

「昼下がり」と「昼過ぎ」の使い分け方

「昼下がり」と「昼過ぎ」はどちらも正午を過ぎた頃のことという同じ意味を持つ言葉ですが、使い方に少し違いがあるので注意が必要です。

「昼下がり」と「昼過ぎ」はどちらも具体的な時間は決まっていませんが、一般的にご飯を食べ終わった時間を「昼過ぎ」と表現します。そのため、13時から14時を指していることが多いです。

一方、「昼下がり」はそれよりも少し遅い時間を表現しているので、大体14時から15時を指すことが一般的になっています。

したがって、「昼下がり」よりも「昼過ぎ」の方が少し早い時間帯を指しているのが違いと覚えておきましょう。

「昼下がり」と「昼過ぎ」の英語表記の違い

「昼下がり」も「昼過ぎ」も英語にすると「afternoon」となり、例えば上記の「今日はお昼過ぎまで寝てました」を英語にすると「I slept until this afternoon」となります。

「昼下がり」の意味

「昼下がり」とは

「昼下がり」とは、正午を少し過ぎた頃のことを意味しています。

表現方法は「昼下がりの音楽」「昼下がりのコーヒーブレイク」

「昼下がりの音楽」「昼下がりのコーヒーブレイク」などが、「昼下がり」を使った一般的な言い回しになります。

「昼下がり」の使い方

「昼下がり」を使った分かりやすい例としては、「久しぶりにゆっくりとした昼下がりを過ごすことができました」「今日の昼下がりの暑さは異常です」「昼下がりの太陽がアスファルト上にくっきりと影を落としている」「町が静かなのは平日の昼下がりだからだろう」などがあります。

「昼下がり」の時間帯

「昼下がり」は正午を少し過ぎた頃のことを意味しており、大体14時から15時くらいの時間帯を指して使うのが一般的です。ただし、具体的な時間は決まっていなので、時間帯の雰囲気を伝える言葉と覚えておきましょう。

ではなぜ正確な時間が決まってないのかというと、季節によって時間帯が変わるというのが理由になります。夏と冬では日の出の時間が異なっているので、夏の昼下がりと冬の昼下がりでは時間帯が異なっています。

「昼下がり」は「日曜の昼下がり」「平日の昼下がり」「昼下がりの団地」など、時間帯や場所と合わせることによって、時間帯や場所を修飾することができます。

「昼下がり」を待ち合わせの時間で使わないよう注意

「昼下がり」を使う上で注意しなければならないのは、具体的な時間が決まっていないため、人によって解釈が違うという点です。そのため、待ち合わせなどで正確な時間を決めたい場合には使わない方がいいでしょう。

「昼下がり」の類語

「昼下がり」の類語・類義語としては、正午を少し過ぎた頃のことを意味する「下午」(読み方:かご)があります。

「昼過ぎ」の意味

「昼過ぎ」とは

「昼過ぎ」とは、正午を過ぎた頃のことを意味しています。

表現方法は「お昼過ぎ」「昼過ぎから」「昼過ぎには」

「お昼過ぎ」「昼過ぎから」「昼過ぎには」などが、「昼過ぎ」を使った一般的な言い回しになります。

「昼過ぎ」の使い方

「昼過ぎ」を使った分かりやすい例としては、「昼過ぎには東京に着くと思います」「今日は昼過ぎに帰る予定です」「作業が順調に進んでいるので昼過ぎには終わりそうです」「本日のミーティングは昼過ぎに行う予定です」などがあります。

「昼過ぎ」の時間帯

「昼過ぎ」は正午を過ぎた頃のことを意味しており、大体13時から14時くらいの時間帯を指して使うのが一般的です。ただし、具体的な時間は決まっていなので、時間帯の雰囲気を伝える言葉と覚えておきましょう。

「昼過ぎ」を待ち合わせの時間で使わないよう注意

「昼過ぎ」を使う上で注意しなければならないのは、具体的な時間が決まっていないため、人によって解釈が違うという点です。そのため、待ち合わせなどで正確な時間を決めたい場合には使わない方がいいでしょう。

「昼過ぎ」の類語

「昼過ぎ」の類語・類義語としては、正午から日没までの時間のことを意味する「午後」、正午を過ぎた頃のことを意味する「午下」(読み方:ごか)などがあります。

「昼下がり」の例文

1.この中華料理屋さんは、平日の昼下がりには休憩中のサラリーマンで溢れかえっています。
2.夏の昼下がりの暑さに、犬も日陰で舌をだらりと出して横になっています。
3.空が昼下がりとは思えない暗さになると、突然雷ともに大雨が降り始めた。
4.昼下がりの駅の改札で、彼女を待ちながら携帯電話をいじっている。
5.私の住んでる地域はベットタウンなので、平日の昼下がりの町はとても静かです。
6.日曜日の昼下がりは平日のそれとはちがってゆったりと進んでいく。うつらうつらとまどろみ、家族の誰かがタオルケットをかけてくれる感触を感じながら、眠りに落ちた。
7.真冬の昼下がりは陽の光が当たるところがポカポカと温かく、わたしは日光が当たるところに椅子を置いてはよく日向ぼっこをしていた。
8.夏の昼下がり暑さでサラリーマンとみられる男たちが日陰でダラダラとしているのが見えたが、わたしは気にせず足早に通り過ぎた。
9.地元の平日の昼下がりは、人が一人もおらずあまりに静かだったので、まるで死んだ街のような気がしてなんだか不気味な気分になった。
10.飲み会の翌日の昼下がりの光は、二日酔いのわたしにとって凶器のように突き刺さってくるようで、とてもつらいものである。

この言葉がよく使われる場面としては、正午を少し過ぎた頃のことを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文のように、「昼下がり」はある一定の時間帯を指している言葉です。

「昼過ぎ」の例文

1.昨日は夜遅くまで起きていたので、今日は昼過ぎまで寝てしまいました。
2.昼過ぎから雨が降るとの予報だったので、傘を持って出掛けるようにしよう。
3.今日は朝一で病院へ向かうので、昼過ぎから出社することになっています。
4.昼過ぎに新宿駅で待ち合わせをしているので、そろそろ家を出た方が良さそうだ。
5.ニート時代は昼過ぎまで寝る生活をしていたので、朝起きるのがとても辛いです。
6.「昼過ぎにそちらに到着する予定です」と母からメッセージが届いたので、私は慌ててベッドを整え、部屋中に散乱していた衣服をクローゼットの中に押し込んだ。
7.集合時間を尋ねたら「昼過ぎくらいに」と言われたが、そもそも「昼過ぎ」が指す時間にも幅があるというのに、そこに「くらい」まで付けられたら、たまったもんじゃないと思った。
8.きょうのミーティングについては予定が変更になり昼過ぎに行うことになったので、各自で事前に食事をすましておくようにね。
9.息子が昼過ぎになっても学校から帰ってこないので、心配して学校に電話をかけたのだが、すでに下校したと言われるだけで何の手掛かりもつかめなかった。
10.プレゼンテーション資料の作成は今日の朝が提出期限だったが、部下から昼過ぎまで待ってほしいと言われ、仕方なく待つことにしたのだ。

この言葉がよく使われる場面としては、正午を過ぎた頃のことを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文のように、「昼過ぎ」はある一定の時間帯を指している言葉です。

「昼下がり」と「昼過ぎ」はどちらも正午を過ぎた頃のことを表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、「昼下がり」よりも少し早い時間帯をイメージするのが「昼過ぎ」と覚えておきましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター