今日の買取件数:20件/今月の買取件数:360件/累計買取件数:27,406件

【ガバナンス】と【ガバメント】と【コンプライアンス】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「ガバナンス」と「ガバメント」と「コンプライアンス」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どの言葉を使えば日本語として正しい言葉となるのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「ガバナンス」と「ガバメント」と「コンプライアンス」という言葉は、統治することという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




ガバナンスとガバメントとコンプライアンスの違い

ガバナンスとガバメントとコンプライアンスの意味の違い

ガバナンスとガバメントとコンプライアンスの違いを分かりやすく言うと、ガバナンスは組織や社会の合意形成に対して使い、ガバメントは政府による統治に対して使い、コンプライアンスは法令順守を表現する時に使うという違いです。

ガバナンスとガバメントとコンプライアンスの使い方の違い

ガバナンスという言葉は、「ガバナンスが弱いことで経営者の利益のために経営が行われてしまう」「コーポレートガバナンスのおかげで株主と企業の関係も上手くいっている」などの使い方で、企業統治におけるあらゆるプロセスを意味します。

ガバメントという言葉は、「デジタルガバメントが今後は必要となる」「その自治体ではオープンガバメントを目指している」などの使い方で、政府が行う法的拘束力のある統治システムを意味します。

コンプライアンスという言葉は、「コンプライアンスが保たれているかは患者の症状を診ればわかってしまうのだろう」「コンプライアンス違反としてその企業は監査が入ることとなった」などの使い方で、企業が法律などに従って業務を行うことを意味します。

ガバナンスとガバメントとコンプライアンスの使い分け方

ガバナンスとガバメントはどちらも統治や経営などを意味する言葉ですが、前者は社会や組織の統治において使われ、後者は政府による上からの統治に使われます。

そのため、ガバナンスは企業方針などに関して合意を社員や株主らから得たうえで運営を行うことを指し、ガバメントは政府自体を指すこともあります。

一方のコンプライアンスは、法令遵守を意味する言葉です。このコンプライアンスを保つために必要なのが企業を統治するための体制を表すガバナンスであるため、意味は大きく異なります。

これが、ガバナンス、ガバメント、コンプライアンスの明確な違いです。

ガバナンスの意味

ガバナンスとは

ガバナンスとは、統治におけるあらゆるプロセスを意味しています。特に、企業統治において多く使われている言葉です。

表現方法は「ガバナンスが弱い」「ガバナンスが効いていない」「ガバナンスを効かせる」

「ガバナンスが弱い」「ガバナンスが効いていない」「ガバナンスを効かせる」などが、ガバナンスを使った一般的な言い回しです。

ガバナンスを使った言葉として、「コーポレートガバナンス」「パブリックガバナンス」があります。

「コーポレートガバナンス」の意味

一つ目の「コーポレートガバナンス」とは、会社は経営している人のものではなく、出資を行っている株主のものという考えで、企業の経営を監視する仕組みを指す言葉です。

出資者の意に反して経営を行うことは、株主と企業の関係性としてルールに反しているとも言えます。そのため、株主に対して利益の還元を行う関係や、会社経営の監視が上手くいっている状態が望まれています。

「パブリックガバナンス」の意味

二つ目の「パブリックガバナンス」とは、政府や地方公共団体などが適正に運営されるように、国民によって公的機関の意思決定を規律付けることを指す言葉で、その仕組みを意味する言葉でもあります。

特に、政策や施策を行うにあたって、国民が納得できるように説明する責任の徹底や、国民に隠さずに分かるよう政策などを行う透明性や、それらの効率化が求められています。

ガバメントの意味

ガバメントとは

ガバメントとは、政府が行う法的拘束力のある統治システムを意味しています。

ガバメントを使った言葉として、「ガバメントクラウドファンディング」「ダミーガバメント」があります。

「ガバメントクラウドファンディング」の意味

一つ目の「ガバメントクラウドファンディング」とは、地方自治体が実行者として立ち上げたクラウドファンディングを指す言葉で、災害支援や芸術文化の支援、産業の復興など自治体によって異なる課題を解決するために寄付を募ります。

ふるさと納税と同じような制度ですが、ふるさと納税はお礼として貰える品を目当てで寄付を行う制度を指し、ガバメントクラウドファンディングは支援したい取り組みを選んで寄付を行う制度を指します。

「ダミーガバメント」の意味

二つ目の「ダミーガバメント」とは、名目上は独立しているが、事実上の支配者である別の政権や国家によって管理および統制などがなされている傀儡政権を意味する言葉です。

第二次世界大戦期にナチス・ドイツが建てたフランスのヴィシー政権や、太平洋戦争中に日本帝国が占領した東南アジアで樹立した政府など様々な例が挙げられます。

コンプライアンスの意味

コンプライアンスとは

コンプライアンスとは、要求や命令への服従を意味しています。特に、企業が法律などに従って業務を行うことを意味します。また、処方された薬を指示された通りに服用することも意味する言葉です。

表現方法は「コンプライアンスを守る」「コンプライアンスを徹底する」

「コンプライアンスを守る」「コンプライアンスを徹底する」「コンプライアンスを高める」などが、コンプライアンスを使った一般的な言い回しです。

コンプライアンスを使った言葉として、「オーバーコンプライアンス」「ノンコンプライアンス」があります。

「オーバーコンプライアンス」の意味

一つ目の「オーバーコンプライアンス」とは、過剰な法令順守を意味する言葉です。法律や規則に縛られすぎると、新しいことを生み出す時の障害となったり、新しいことに挑戦する人も減少していくことから企業における問題の一つとなっています。

「ノンコンプライアンス」の意味

二つ目の「ノンコンプライアンス」とは、医療分野において、患者が医師の指示に従わないことを意味する場合に使われる言葉で、特に患者が医師によって定められた服薬を勝手にやめたり、量を変えて摂取を行うことを指します。

また、服薬だけではなく、その症状を治すために安静にするなどの行動制限もコンプライアンスに含まれています。

コンプライアンスの類語

コンプライアンスの類語・類義語としては、習慣などを守り、それに従うことを意味する「遵守」、命令や決まりなどに従って行うことを意味する「遵行」(読み方:じゅんこう)、状況に応じて素早く行動することを意味する「即応」などがあります。

ガバナンスの例文

1.大きな取り組みとして、経営者も含めガバナンスを効かせる体制を整備することが挙げられた。
2.ガバナンスが弱いと経営者にとって利になることばかりが推し進められ、顧客はもちろん投資家らの利益に反する場合がある。
3.ガバナンスを強化することは、今後起きうる不祥事などの回避にもつながるだろう。
4.どんな時代、どんな状況下、また規模の大小に関わらず、抑制のきいたガバナンスが可能になるには、どんな要素が必要なのでしょうか。
5.今回の粉飾決算事件を機に、我が社はコーポレート・ガバナンスへの取り組みを見直し、経営の透明性や健全性の確保に力を入れていく予定だ。
6.わが社は業績管理システムを刷新することで、グループガバナンスをさらに強化することに成功した。
7.社外取締役を入れてちゃんとガバナンスに気を配っているアピールをしていても、実際はお飾りに過ぎないことも多いのだ。
8.我が国ではパブリックガバナンスという言葉が知られてないほど、意思決定のプロセスが不透明なままである。

この言葉がよく使われる場面としては、統治におけるあらゆるプロセスを意味する時などが挙げられます。

例文1の「ガバナンスを効かせる」とは、企業の統制を取るために徹底して管理を行うことを意味する表現です。

ガバメントの例文

1.ダミーガバメントについては世界大戦を学ぶにあたっては知識として必要なものである。
2.デジタルガバメントが実現されることで、24時間どこにいても手続きを行うことができたりと非常に便利である。
3.ガバメントクラウドファンディングを行いたいと思ってはいたが、お礼の品として貰えるものが豪華すぎて驚いた。
4.ある自治体では財政状況を改善するためにガバメントクラウドファンディングが行われているが焼け石に水だろう。
5.大国によるアフガニスタン政策は、結局ダミーガバメントを作って資源を独占しようとしているだけなのだろう。
6.内閣官房のIT総合戦略室ではガバメントクラウドを推進しており、全国の自治体のシステムを一元管理化を目指している。
7.ガバメント・デットというのは政府の借金のことであり、政府が死んでいる状態という意味ではない。
8.政府がいたずらに増税をして国民を苦しめるような政策をしているのなら、ガバメント・ハラスメントと言われても仕方ないだろうね。

この言葉がよく使われる場面としては、政府が行う法的拘束力のある統治システムを意味する時などが挙げられます。

例文2の「デジタルガバメント」とは、行政をデジタル化することで国の社会問題を解決したり、経済成長を図るための改革を指す言葉です。

行政の手続きをデジタル化したり、一つの窓口や手続きで複数の手続きを完了させることができるようにしていく計画を「デジタルガバメント実行計画」と言います。

コンプライアンスの例文

1.コンプライアンスが保たれていない患者に後から文句を言われても対応の仕様がないように思う。
2.その企業では社員に長時間労働を強いたり、ハラスメントが横行していたようでコンプライアンス違反と認められた。
3.コンプライアンスに関する基本的な方針を必ず年度初めに確認するように呼び掛けられる。
4.私が働いている会社は規模が小さいため、コンプライアンス委員会を設置したところでそれが独立性をもち、健全に機能するかどうか、疑わしい限りである。
5.映画製作の現場では、いくら時間割を決めたところで、想定外のことも多く起こるし、監督のゴーサインが出ない限りは現場に張り付くのが仕事であるため、なかなかコンプライアンス遵守とはいかない場面も多い。
6.株式投資をする際は収益性も大事だが、その企業がコンプライアンスをしっかり守っているかどうかも大事である。
7.医療分野において患者が勝手に処方された薬の服薬をやめてしまうノンコンプライアンスが問題になっている。
8.企業のSNS運用でまずい発言をしてコンプライアンス上の問題が発生したが、どの担当がやったのかがわからずそれも問題になった。

この言葉がよく使われる場面としては、要求や命令への服従を意味する時などが挙げられます。

例文1の「コンプライアンスが保たれていない患者」に対しては、ノンコンプライアンスという言葉を使うこともでき、患者が医師の指示に従わない状態を表します。

ガバナンスとガバメントとコンプライアンスどれを使うか迷った場合は、組織の合意形成を表す場合は「ガバナンス」を、政府による統治を表す場合は「ガバメント」を、法令順守を表す場合は「コンプライアンス」を使うと覚えておけば間違いありません。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター