【机上の空論】と【絵に描いた餅】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「机上の空論」(読み方:きじょうのくうろん)と「絵に描いた餅」(読み方:えにかいたもち)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「机上の空論」と「絵に描いた餅」という言葉は、どちらも実際には役に立たないことを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




「机上の空論」と「絵に描いた餅」の違い

「机上の空論」と「絵に描いた餅」の意味の違い

「机上の空論」と「絵に描いた餅」の違いを分かりやすく言うと、「机上の空論」とは形がないものしか使えない、「絵に描いた餅」とは形がないものとあるものどちらにも使えるという違いです。

「机上の空論」と「絵に描いた餅」の使い方の違い

一つ目の「机上の空論」を使った分かりやすい例としては、「彼の言ってることは机上の空論に過ぎない」「机上の空論ばかり言ってないでもう少し考えてください」「共学にしたら生徒数が増えるというのは机上の空論だった」「それは机上の空論で実際にはできません」などがあります。

二つ目の「絵に描いた餅」を使った分かりやすい例としては、「30歳からプロサッカー選手を目指すなんて絵に描いた餅だ」「絵に描いた餅にならないように必死に努力する」「その意見は絵に描いた餅なので実現は難しい」「空飛ぶ自動車なんて絵にかいた餅です」などがあります。

「机上の空論」と「絵に描いた餅」の使い分け方

「机上の空論」と「絵に描いた餅」はどちらも同じ意味を持つ言葉ですが、使い方に少し違いがあるので注意が必要です。

「机上の空論」は「あなたの言ってることは机上の空論だ」「彼女が言うことは机上の空論ばかりで困っている」のように、理論や考えなどの形のないものしか使うことができません。

一方、「絵に描いた餅」は理論や考えなどの形のないものだけでなく、「いかにも乗り心地が良さそうな列車だが、動かないので絵に描いた餅です」のように、形があるものに対しても使えるというのが違いになります。

そのため、「あなたの言ってることは絵に描いた餅だ」「彼女が言うことは絵に描いた餅ばかりで困っている」のように、「机上の空論」を「絵に描いた餅」で置き換えることができます。

ただし、「絵に描いた餅」を形のあるもの対して使っている場合は「机上の空論」では置き換えることができないと覚えておきましょう。

「机上の空論」と「絵に描いた餅」の英語表記の違い

「机上の空論」を英語にすると「looks good on paper」「impracticable」となり、例えば上記の「それは机上の空論で実際にはできません」を英語にすると「It looks good on paper, but actually it sucks」となります。

一方、「絵に描いた餅」を英語にすると「pie in the sky」となり、例えば上記の「空飛ぶ自動車なんて絵にかいた餅です」を英語にすると「The idea of a flying automobile is nothing but pie in the sky」となります。

「机上の空論」の意味

「机上の空論」とは

「机上の空論」とは、頭の中だけで考え出した実際には役に立たない理論や考えのことを意味しています。

表現方法は「机上の空論ばかり」「机上の空論で終わる」

「机上の空論ばかり」「机上の空論で終わる」などが、「机上の空論」を使った一般的な言い回しになります。

「机上の空論」の使い方

「机上の空論」を使った分かりやすい例としては、「現場に触れずに作り上げた企画書は机上の空論で終わるだろう」「あなたの言ってることは机上の空論だ」「机上の空論ばかり言ってないで現実と向き合ってください」「彼が言うことは机上の空論ばかりで困っている」などがあります。

「机上の空論」は机の上のことを意味する「机上」と現実とかけ離れた役に立たない議論や理屈のことを意味する「空論」が合わさり、頭の中だけで考え出した実際には役に立たない理論や考えのことの意味で使われています。

「机上の空論」は日常生活だけでなく、ビジネスシーンおいても使うことができますが、何の役にも立たないという意味で使うので、マイナスなイメージを伴っている言葉です。

「机上の空論」の類語

「机上の空論」の類語・類義語としては、見かけは立派であるが基礎がしっかりしていないために長く維持できないことを意味する「砂上の楼閣」(読み方:さじょうのろうかく)、現実にはないことをあるかのように心に思い描くことを意味する「幻想」などがあります。

「絵に描いた餅」の意味

「絵に描いた餅」とは

「絵に描いた餅」とは、何の役にも立たないもののことを意味しています。

「絵に描いた餅」の使い方

「絵に描いた餅」を使った分かりやすい例としては、「30歳からプロ野球選手を目指すなんて絵に描いた餅だ」「あなたの主張は絵に描いた餅で理想に過ぎません」「この案は素晴らしいが現実味がないので絵に描いた餅だ」などがあります。

「絵に描いた餅」の由来

「絵に描いた餅」の由来は、名前の通り絵に描かれた餅になります。絵に描かれた餅はどんなに巧みに描いてあっても食べることができません。これが転じて、本物でなければ何の役にも立たないことの例えとして使われるようになったのが「絵に描いた餅」です。

「机上の空論」は日常生活だけでなく、ビジネスシーンおいても使うことができますが、何の役に立もたないという意味で使うので、マイナスなイメージを伴っています。

「絵に描いた餅」を使う上で注意しなければならないのは、美しく素晴らしいことや、典型的な事柄や状態であることを意味する「絵に描いたよう」と混同して、「絵に描いたような餅」としないことです。

「絵に描いた餅」の類語

「絵に描いた餅」の類語・類義語としては、理屈ばかりで実地の訓練が欠けているため実際には役に立たないことを意味する「畳の上の水練」(読み方:たたみうえのすいれん)、根拠もなくあれこれと想像することを意味する「妄想」などがあります。

「机上の空論」の例文

1.毎年黒字を出せば借金はすぐ返せる、なんて机上の空論を言う社長の下で働くことはもうできません。
2.机上の空論を言うことは簡単なので、もっと現実的な意見が欲しいです。
3.仕事にやりがいを感じれば生産性が上がるなんて机上の空論だ。仕事の効率を上げたいなら給料を増やすべきだと思う。
4.彼の将来の夢はとても素晴らしいが、何も努力しないのであれば机上の空論になってしまう。
5.彼女の計画は机上の空論ばかりで、どれも現実味がありません。
6.現場を知らない人の机上の空論ばかりでは、人はついてこない。が、同時にかっこたる経営哲学を持たない人間は、人心を掌握できないことも事実です。
7.救急医療は即時性、即効性が大事な現場ではありますが、その実際の判断と行動を裏打ちするものは、座学というか机上の空論を積み上げた先にあるものだったりするのかもしれません。
8.行動しない秀才肌が机上の空論を語るよりも、行動する凡人が実際にやってみせるほうがよほどためになると思うのだがね。
9.中央の官僚は地方の現場の声をきくこともなく、自分たちの決めた机上の空論で物事をすすめようとしていた。
10.テレビの討論番組では評論家同士が熱い議論をかわしていたが、終盤になると机上の空論を振りかざしており不毛な対立をしていた。

この言葉がよく使われる場面としては、頭の中だけで考え出した実際には役に立たない理論や考えのことを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文のように、「机上の空論」はマイナスなイメージで使うのが一般的です。

「絵に描いた餅」の例文

1.先輩が企画していたプロジェクトが突如中止になり、絵に描いた餅で終わってしまいました。
2.いかにも乗り心地が良さそうなバイクだが、動かないので絵に描いた餅です。
3.彼女の計画はとても素晴らしいが、絵に描いた餅にならないようにするために、もう少し頑張る必要があります。
4.育休制度がいくら充実していたとしても、実際に利用できる環境でなければ絵に描いた餅に過ぎません。
5.現場のことを全く考えていない絵に描いた餅のような方針なので、みんな呆れてしまった。
6.絵に描いた餅では飢餓は救えない。が、それは短期的な話で、インフラの整備など長期的な話も同時に進めていかなければ問題の根本的な解決にはつながらない。
7.絵に描いた餅を描いていても、実際に腹は満たされないのだから、何か副業をやってみることになった。
8.もし宝くじで一億円が当たったらといった絵に描いた餅のような話が日本中の茶の間で話題の中心になっている。
9.新政権は改革、改革と威勢は良かったが、結局既得権益者に道を阻まれて絵に描いた餅となった格好だ。
10.お役所というのは国民のカネでいろんなことをやるから絵に描いた餅みたいな計画でもすぐに通ってしまうのだよ。

この言葉がよく使われる場面としては、何の役にも立たないもののことを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文のように、「絵に描いた餅」はマイナスなイメージで使うのが一般的です。

「机上の空論」と「絵に描いた餅」はどちらも実際には役に立たないことを表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、形がないものにしか使えないのが「机上の空論」、形がないものとあるものどちらにも使えるのが「絵に描いた餅」と覚えておきましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター