似た意味を持つ「夭逝」(読み方:ようせい)と「夭折」(読み方:ようせつ)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「夭逝」と「夭折」という言葉は、どちらも「若いうちに死んでしまうこと」を意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。
夭逝と夭折の違い
夭逝と夭折の意味の違い
夭逝と夭折の違いを分かりやすく言うと、夭逝と夭折は意味や使い方の違いはなく、どちらを使っても同じです。
夭逝と夭折の使い方の違い
一つ目の夭逝を使った分かりやすい例としては、「妻の夭逝から立ち直れずにいます」「夭逝の詩人の生涯を描いた小説です」「32歳という若さで夭逝する」「パリで夭逝した天才画家の作品です」「天才プロサッカー選手の夭逝を惜しみました」「高校時代の先輩が夭逝されたそうです」などがあります。
二つ目の夭折を使った分かりやすい例としては、「夭折の天才ギタリストが残した名曲です」「志半ばに夭折することもある」「妻は37歳の若さで夭折した」「夭折した画家の遺作が高額で落札された」「天才歌手の夭折を惜しむ」「彼は大病を患って20代前半で夭折しました」のなどがあります。
夭逝と夭折の使い分け方
夭逝と夭折という言葉は、どちらも年若くして死ぬことを意味します。その若死にが世間や周囲に惜しまれているニュアンスを含み、将来有望な若者や、頭角を現した芸術家などが世を去ることに対して用いられています。
二つの言葉の意味や使い方には違いがないため、どちらを使っても問題ありません。上記の「夭逝の詩人の生涯」「夭逝した天才画家」「志半ばに夭折する」「夭折した画家の遺作」の夭逝と夭折は互いに置き換えることが出来ます。
夭逝と夭折の英語表記の違い
夭逝も夭折も英語にすると「early death」「premature death」となり、例えば上記の「妻の夭逝」を英語にすると「premature death of wife」となります。
夭逝の意味
夭逝とは
夭逝とは、年が若くて死ぬことを意味しています。
表現方法は「夭逝の天才」「夭逝の画家」「夭逝の詩人」
「夭逝の天才」「夭逝の画家」「夭逝の詩人」などが、夭逝を使った一般的な言い回しです。
夭逝の使い方
夭逝を使った分かりやすい例としては、「結核を患いわずか34歳で夭逝した」「夭折の俳優の遺作を鑑賞する」「夭逝した著名人一覧を作成した」「自分は夭逝した姉の生まれ変わりではないかと思う」「将来を有望されていた彼女がこんなに早く夭逝するとは思いませんでした」などがあります。
その他にも、「石川啄木は夭逝の詩人です」「30歳で不慮の死を遂げた夭折のミュージシャンだった」「夭逝した天才数学者です」「夭逝は何歳ころまでか議論になった」「その英語教師は28歳という若さで夭逝した」などがあります。
夭逝とは、年若くして死ぬことです。若い死を悼む気持ちが込められており、才能があって将来を嘱望されていた人に用いられることが多い言葉です。夭逝という言葉の「夭」は若々しいことを表し、「逝」は死ぬことを婉曲にいう語です。
夭逝という表現は、若い年齢で死ぬことを意味しますが、何歳までの死が当てはまるという基準はありません。話し手が「早すぎる死」と惜しみ嘆くニュアンスを含める場合に用いられ、40代で世を去る者に対して夭逝と表現することもあります。
夭逝の対義語
夭逝の対義語・反対語としては、長く生きることを意味する「長生き」、長生きをすることを意味する「長生」、いつまでも死なないことを意味する「不死」などがあります。
夭逝の類語
夭逝の類語・類義語としては、早く世を去ることを意味する「早世」、年が若いうちに死ぬことを意味する「夭死」、若くして死ぬことを意味する「早死に」などがあります。
夭折の意味
夭折とは
夭折とは、年が若くて死ぬこと、若死にを意味しています。
表現方法は「夭折の天才作家」「天才は夭折する」
「夭折の天才作家」「天才は夭折する」などが、夭折を使った一般的な言い回しです。
夭折の使い方
夭折を使った分かりやすい例としては、「夭折の天才画家の貴重な油絵です」「何歳ぐらいまでが夭折というのだろう」「夭折した有名人の終の住処です」「8人の子どものうち2人が夭折した」「天才は夭折すると言われている」「兄の夭折により15歳で王位継承しました」などがあります。
その他にも、「夭折した赤ちゃんを供養する」「英語の第一人者が夭折した」「幼少で夭折してしまった息子の写真です」「急性白血病で夭折する女子高生の役を演じる」「国王には二人の息子がいたがいずれも夭折している」「夭折した天才による作品です」などがあります。
夭折とは、若いうちに死んでしまうことを意味します。幼くして死んだ子どもだけでなく、将来有望な若者や全盛期のさなかに没した芸術家などに用いられています。夭折の「折」は、途中でくじけることや命が絶えることを表します。
夭折の対義語
夭折の対義語・反対語としては、寿命の長いことを意味する「長寿」、長生きであることを意味する「長命」などがあります。
夭折の類語
夭折の類語・類義語としては、若くして死ぬことを意味する「若死に」、寿命の短いことを意味する「短命」、早死にすることを意味する「薄命」などがあります。
夭逝の例文
この言葉がよく使われる場面としては、年が若くて死ぬことを表現したい時などが挙げられます。
上記の例文にある「夭逝」は「夭折」に置き換えることが出来ます。例文5のように、人間だけでなく動物に対しても、夭逝という言葉が用いられることがあります。
夭折の例文
この言葉がよく使われる場面としては、年が若くて死ぬことを表現したい時などが挙げられます。
上記の例文にある「夭折」は「夭逝」に置き換えることが出来ます。例文1や例文2のように、誕生して数か月から数年で一生を終えた赤ちゃんにも、夭折という言葉を用いることがあります。
夭逝と夭折という言葉は、どちらも年が若いうちに死んでしまうことを表します。どちらの言葉を使うかは、好みにより選べば良いでしょう。