今日の買取件数:20件/今月の買取件数:520件/累計買取件数:27,566件

【取捨選択】と【二者択一】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「取捨選択」(読み方:しゅしゃせんたく)と「二者択一」(読み方:にしゃたくいつ)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「取捨選択」と「二者択一」という言葉は、どちらも「選ぶこと」を意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




取捨選択と二者択一の違い

取捨選択と二者択一の意味の違い

取捨選択と二者択一の違いを分かりやすく言うと、取捨選択とは複数の選択肢から選ぶことを表し、二者択一とは二つの選択肢から選ぶことを表すという違いです。

取捨選択と二者択一の使い方の違い

一つ目の取捨選択を使った分かりやすい例としては、「時間がないので用件を取捨選択する」「撮り溜めた写真を取捨選択してアルバムにする」「普段から情報の取捨選択を心掛けています」などがあります。

二つ目の二者択一を使った分かりやすい例としては、「やるかやらないか二者択一の判断を迫られた」「二者択一で迷ったらコイントスで決めます」「この証明には二者択一の定理が有効です」などがあります。

取捨選択と二者択一の使い分け方

取捨選択と二者択一という言葉は、どちらも選ぶことを表す四字熟語ですが、意味や使い方には違いがあります。

取捨選択とは、多くのものの中から良いものを取り、悪いものを捨てることを意味します。例えば、大量の情報のうち、自分にとって必要な情報を書き留めておき、不必要な情報は記憶から消してしまうようなことを、情報を取捨選択すると言います。

二者択一とは、二つのうちから、どちらか一つを選ぶことを意味します。出席するか欠席するか、恋人を優先するか友人を優先するかなど、二つの選択肢からどちらかを選ばなけれなならない場面で用いられる言葉です。

つまり、取捨選択と二者択一の違いは選択肢の数にあります。複数の選択肢から選ぶことは取捨選択、二つの選択肢から選ぶことは二者択一と覚えておけば良いでしょう。

取捨選択と二者択一の英語表記の違い

取捨選択を英語にすると「refusal」「will or choice」となり、例えば上記の「取捨選択する」を英語にすると「make a choice」となります。

一方、二者択一を英語にすると「choice between the two」「alternative」となり、例えば上記の「二者択一の判断」を英語にすると「alternative judgment」となります。

取捨選択の意味

取捨選択とは

取捨選択とは、必要なものを選び取り、不要なものを捨てることを意味しています。

表現方法は「取捨選択する」「取捨選択できない」「取捨選択が苦手」

「取捨選択する」「取捨選択できない」「取捨選択が苦手」などが、取捨選択を使った一般的な言い回しです。

取捨選択の使い方

取捨選択を使った分かりやすい例としては、「優柔不断なので取捨選択できない」「適切な英語表現を取捨選択する」「出来事を取捨選択してブログに残す」「人生は取捨選択の連続です」「自分の価値観をもとに取捨選択する」などがあります。

その他にも、「ビジネスに役立つサービスを取捨選択する」「たくさんの英語教材を取捨選択して取り組む」「必要な保障内容の取捨選択をして保険を選ぶ」「マニュアルを読みながら必要な箇所を取捨選択する」などがあります。

取捨選択の語源

取捨選択とは、「取捨」と「選択」という二つの熟語で成り立っています。「取捨」とは取るべきものと捨てるべきもの、「選択」とは良いものや目的にかなうものなどを選ぶことです。取捨選択とは、悪いものや不必要なものを捨てて、良いものや必要なものを選び取ることを表します。

取捨選択の対義語

取捨選択の対義語・反対語としては、物事を行うにあたっての選択をすることができない様を意味する「選ぶ余地のない」、ただ一つであることやそれ以外にはないことを意味する「唯一」などがあります。

取捨選択の類語

取捨選択の類語・類義語としては、多くの中から目的や条件などに合うものを選び定めることを意味する「選定」、多数の中から基準や目的に合ったものを選び抜くことを意味する「選抜」、多くのものの中から選び出すことを意味する「選り抜き」などがあります。

二者択一の意味

二者択一とは

二者択一とは、二つの事柄の、どちらか一方を選ぶことを意味しています。

表現方法は「二者択一を迫られる」「二者択一を迫る」「二者択一の質問」

「二者択一を迫られる」「二者択一を迫る」「二者択一の質問」などが、二者択一を使った一般的な言い回しです。

二者択一の使い方

二者択一を使った分かりやすい例としては、「人生で二者択一に迫られることは度々あります」「実用性重視か学問性重視か英語教育は二者択一を迫られている」「二者択一ではない解決方法があるはずだ」などがあります。

その他にも、「二者択一で迷ったら納得するまで考えます」「ルーン占いで二者択一の答えを導きます」「二者択一でタロットを展開していきます」「二者択一のスプレッド方式で行います」「二者択一の発想を捨てる」などがあります。

二者択一の語源

二者択一という言葉は、二つの事物のうち、一方を選ぶことを意味します。「二者」とは二つのものや両者、「択一」とは二つ以上のものの中から一つを選ぶことを表す熟語です。二者択一とは選択肢が二つのみであり、そのうちどちらかを選ぶ場面で用いられています。

二者択一の類語

二者択一の類語・類義語としては、二つの選択肢のうちの一方を選ぶことを意味する「二者選一」、選び分けることや選り分けることを意味する「選別」、ある基準によってより分けるを意味する「篩う」などがあります。

取捨選択の例文

1.何が必要で何が不要なのか取捨選択できない私は、部屋の片付けが苦手です。
2.情報量が多い世の中において、物事に優先順位をつけて取捨選択できる力は重要です。
3.英語の文章を書く時に、どの英単語を使うべきか取捨選択をすることになります。
4.集めた情報を即座に取捨選択して整理しないと、ビジネスのタイミングを逃してしまいます。
5.電車の中で新聞を読みながら、仕事に役立つニュースを取捨選択しています。
6.取捨選択ができない人はまず自分の価値観があいまいなので、そこから洗いなおす必要があるだろう。
7.動画の編集作業というのは取捨選択そのもので、いらないと思ったシーンをカットしていくことから始まる。
8.基本的に携帯キャリアを選ぶときは、料金が一番安いところを取捨選択して選ぶようにしている。
9.ゴミ屋敷に住んでいる人間は取捨選択ができないので、何が必要なものかわからないのだろうかね。
10.大学ではやらなければならないことがたくさんあったので取捨選択しなければ時間が足りなくなるだろう。

この言葉がよく使われる場面としては、良いものを取り、悪いものを捨てて選ぶことを表現したい時などが挙げられます。

例文4にあるように、ビジネスシーンにおいて情報を取捨選択することは重要です。多くの情報がある中で自分や仕事に必要な情報を見極めることで、効率よく業務を処理することができます。

二者択一の例文

1.明日の英語の試験のために、残された時間で文法の復習をするかリスニングの確認をするか二者択一を迫られている。
2.アンケートは質問に対して二者択一しやすいよう、選択肢は対義語で表現するようにしています。
3.二者択一で迷ったら、タロットやきつねのルーンで決めるという占い好きの友達がいます。
4.今日の道徳の時間では先生が二者択一のお題を出し、生徒がどちらを支持するかで分かれて議論した。
5.友情を取るか恋愛を取るか、私はいま二者択一を迫られている。
6.私は子どもの頃から二者択一に弱い。外しっぱなしの人生です。だから、あなたがAとBどちらかで迷ったなら、私と逆を選べば絶対にハズレることはないと思います。
7.私が取捨選択が得意で、選んだことに何の後悔も未練もないのは、ただただ人にも物にも執着がない淡白な性格だからなのかもしれません。
8.浪人は許されていなかったため滑り止めの大学に行くか、それとも就職するか二者択一を迫られていた。
9.奥さんが仕事と家庭のどちらが大切と二者択一を迫ってきても、それは答えを選べと言うことを意味しない。
10.わたしは人生において二者択一の岐路に立たされたら、いつも面白い方を選んでここまで来たのだ。

この言葉がよく使われる場面としては、二つの事物のうち一方を選ぶことを表現したい時などが挙げられます。

例文1や例文2にある「二者択一を迫られる」とは、どちらかの選択肢を選ばなければならない切羽詰まった状況であることを表します。「迫る」とは、行き詰まってゆとりがなくなること、強い態度で要求することを意味します。

取捨選択と二者択一という言葉は、どちらも選び取ることを表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、複数の選択肢から選ぶことを表現したい時は「取捨選択」を、二つの選択肢から選ぶことを表現したい時は「二者択一」を使うようにしましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター