似た意味を持つ「梗概」(読み方:こうがい)と「概要」(読み方:がいよう)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「梗概」と「概要」という言葉は、どちらも「おおよその内容」を意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。
梗概と概要の違い
梗概と概要の意味の違い
梗概と概要の違いを分かりやすく言うと、梗概とは文章に対して使い、概要とは文章だけでなく物事に対しても使うという違いです。
梗概と概要の使い方の違い
一つ目の梗概を使った分かりやすい例としては、「各章の構成と梗概を示す」「手短に物語の梗概を話す」「小説の梗概の書き方に苦心する」「800字程度の梗概を添付してください」「学術講演の梗概集を注文する」などがあります。
二つ目の概要を使った分かりやすい例としては、「新製品の概要説明を始めます」「調査概要とスケジュールを説明します」「プレゼン資料の概要を英語表記する」「動画の概要欄の書き方を教えてください」などがあります。
梗概と概要の使い分け方
梗概と概要という言葉は、どちらも事柄のおおよその内容を表しますが、厳密な意味や使い方には違いがあります。
梗概とは、物語などの大まかな内容を意味します。小説や戯曲、論文やレポートなどの梗概とは、その小説や論文を全て読まなくても、何が書いてあるか手っ取り早く理解できるものです。小説の公募などでは、作品に梗概を添付して応募することが一般的です。
概要とは、全体の要点をとりまとめたものを意味します。「プレゼン資料の概要」のように文章に対して使われることもありますが、「新製品の概要」「調査概要」のように物事に対しても用いられています。「調査概要」とは、調査の目的、調査対象、手段、結果などを簡潔にまとめたものです。
つまり、梗概とは文章に対して使われる言葉であり、概要とは文章だけでなく物事に対しても使われる言葉であるという違いがあります。梗概と概要を比べると、概要の方が広い意味を持ち汎用性のある言葉だと言えるでしょう。
梗概と概要の英語表記の違い
梗概も概要も英語にすると「summary」「outline」となり、例えば上記の「梗概を示す」を英語にすると「give an outline」となります。
梗概の意味
梗概とは
梗概とは、物語などのあらすじを意味しています。
梗概の使い方
梗概を使った分かりやすい例としては、「卒業研究に梗概を添付する」「研究報告の内容をまとめた梗概資料を作成して下さい」「論文の梗概を英語にする」「学会で使う梗概集を印刷する」などがあります。
その他にも、「小説の公募には梗概を添付する必要があります」「ラノベの梗概の書き方が分かりません」「梗概はわかりやすく簡潔に書きましょう」「手始めに源氏物語の梗概を読んでみよう」などがあります。
梗概の読み方
梗概の読み方は「こうがい」です。誤って「きょうがい」「こうかい」などと読まないようにしましょう。
梗概という言葉の「梗」「概」という漢字は、どちらも「事柄のだいたいのところ」「およその趣旨」を表します。梗概とは、小説や論文などの大筋を短くまとめたものを意味する言葉です。文学作品や学術論文などの全文を読まなくとも、内容を手短に把握できるものです。
「梗概集」の意味
上記の例文にある「梗概集」(読み方:こうがいしゅう)とは、複数の論文や小説の梗概をまとめた冊子のことです。学会の梗概集であれば、それぞれの学者の研究発表の内容が簡潔に書かれています。
梗概の対義語
梗概の対義語・反対語としては、細部に至るまで詳しいことを意味する「詳細」、事細かであることを意味する「仔細」、細かい点まではっきりとして詳しいことを意味する「明細」などがあります。
梗概の類語
梗概の類語・類義語としては、事柄のだいたいのところを意味する「あらまし」、大体の内容やあらましを意味する「大略」、領域全体のあらましを要約して述べることを意味する「概論」、ある事柄の全体にわたってそのあらましを説明することを意味する「概説」などがあります。
概要の意味
概要とは
概要とは、全体の要点をとりまとめたものを意味しています。
表現方法は「概要を説明する」「概要をまとめる」「概要をつかむ」
「概要を説明する」「概要をまとめる」「概要をつかむ」などが、概要を使った一般的な言い回しです。
概要の使い方
概要を使った分かりやすい例としては、「企画書の概要を確認する」「概要設計書を作成するコツは簡潔に書くことです」「ビジネスモデルの概要を英語で説明する」「建築計画概要書の図面をチェックする」などがあります。
その他にも、「研究概要書を教授に提出しました」「レポート概要の書き方を先輩に教えてもらう」「商品概要を英語で伝える」「Youtubeの概要欄を見る方法が分からない」「tiktokの概要欄はどこにあるのだろう」などがあります。
概要とは、物事や文章の重要な点をとりまとめたものを意味します。概要の「概」は大体の趣旨、「要」は大切なところを表す漢字です。文章に関するだけでなく、「会社概要」「商品概要」「事業概要」などビジネスに関する事柄にも用いられています。
「会社概要」の意味
「会社概要」とは、会社の全体像を大まかに説明するものです。一般的には、社名、住所、代表者氏名、設立年月日、従業員数など、その会社の基本的な情報を指します。
概要の対義語
概要の対義語・反対語としては、細かく詳しいことや詳しい事情を意味する「委細」、詳しく細かなことや物事の詳しい事情を意味する「委曲」、極めて詳しいことを意味する「精細」などがあります。
概要の類語
概要の類語・類義語としては、おおよその内容を意味する「概略」、あらましや大体のところを意味する「大要」、物事の内容のだいたいのところや基本的なところを意味する「大筋」、内容のあらましをまとめることを意味する「概括」などがあります。
梗概の例文
この言葉がよく使われる場面としては、あらまし、あらすじを表現したい時などが挙げられます。
上記の例文にあるように、梗概という言葉は、小説やライトノベルなどの文学作品、論文などの学術文献に対して使われるものです。
概要の例文
この言葉がよく使われる場面としては、あらまし、おおよそを表現したい時などが挙げられます。
上記の例文にあるように、概要という言葉はビジネスに関する物事に対して使われることが多い言葉です。例文1にある「商品概要」とは、商品の説明や情報を大雑把にまとめたものです。
梗概と概要という言葉は、どちらも「おおよその内容」を表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、文章に関して用いる時は「梗概」を、文章や物事に関して用いる時は「概要」を使うようにしましょう。