今日の買取件数:20件/今月の買取件数:560件/累計買取件数:27,006件

【お手柔らか】と【手加減】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「お手柔らか」(読み方:おてやわらか)と「手加減」(読み方:てかげん)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「お手柔らか」と「手加減」という言葉は、どちらも相手や状態に応じて扱いの厳しさの度合いを緩めることを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




「お手柔らか」と「手加減」の違い

「お手柔らか」と「手加減」の意味の違い

「お手柔らか」と「手加減」の違いを分かりやすく言うと、「お手柔らか」は実力に差がある場合には使えない、「手加減」は実力に差があっても使えるという違いです。

「お手柔らか」と「手加減」の使い方の違い

一つ目の「お手柔らか」を使った分かりやすい例としては、「今日の試合はお手柔らかに願います」「まだまだ修行中の身ですので、お手柔らかにお願いいたします」「不慣れですのでお手柔らかにお願いします」などがあります。

二つ目の「手加減」を使った分かりやすい例としては、「まだ慣れてないので手加減のほどお願いいたします」「私は素人なので手加減してくださいね」「初めのうちは手加減することにしました」などがあります。

「お手柔らか」と「手加減」の使い分け方

「お手柔らか」と「手加減」はどちらも相手や状態に応じて扱いの厳しさの度合いを緩めることを意味していますが、使い方に少し違いがあるので注意が必要です。

「お手柔らか」は初心者がプロ選手に対して使うなど、実力に差がある場合に使うのはあまり適していません。一方、「手加減」は実力に差があったとしても使えるというのが違いになります。

「お手柔らか」と「手加減」の英語表記の違い

「お手柔らか」も「手加減」も英語にすると「Go easy on me」「Don’t be too hard on me」「Please don’t go too hard on me」となります。

「お手柔らか」の意味

「お手柔らか」とは

「お手柔らか」とは、相手が手加減して優しく扱ってくれることを意味しています。

表現方法は「お手柔らかにお願いします」「お手柔らかにご指導」

「お手柔らかにお願いします」「お手柔らかにご指導」などが、「お手柔らか」を使った一般的な言い回しになります。

「お手柔らか」の使い方

「お手柔らか」を使った分かりやすい例としては、「まだ初心者なのでお手柔らかに願います」「ゴルフがお上手だとお聞きしました、お手柔らかにお願いいたします」「テコンドーはまだ始めたばかりなので、お手柔らかにお願い申し上げます」などがあります。

「お手柔らか」はスポーツや囲碁将棋の対局など、勝負事の挨拶として使う言葉です。基本的に実力が上の人に対して使い、相手への敬意を示し自分を下げる謙った表現になります。

「お手柔らか」を使う上で注意しなければならいのは、勝負事の挨拶として使う場合、実力に差がありすぎるのに使うと嫌味と捉えられてしまう点です。したがって、相手との関係性を十分に理解して使うようにしましょう。

「お手柔らか」はビジネスシーンでも使うことができます。主に、その分野について立場が弱い人が立場が、自分よりも立場が上の人に対して使います。

「お手柔らかにお願いいたします」「お手柔らかにお願い申し上げます」が敬語表現

また、「お手柔らか」自体は敬語表現ではないので目上の人に対して使う場合は、「お手柔らかにお願いいたします」「お手柔らかにお願い申し上げます」などのように前後の文章を敬語にする必要があると覚えておきましょう。

「お手柔らか」の類語

「お手柔らか」の類語・類義語としては、量や程度を少なめにすることを意味する「控え目」、他人に対して思いやりがあり情が細やかであることを意味する「優しく」、優しく穏やかなことを意味する「穏和」などがあります。

「手加減」の意味

「手加減」とは

「手加減」とは、相手や状態に応じて扱いの厳しさの度合いを緩めることを意味しています。その他にも、手に持った感じや手に握った具合で分量や程度をはかることの意味も持っています。

表現方法は「手加減しない」「手加減する」「手加減してください」

「手加減しない」「手加減する」「手加減してください」などが、手加減を使った一般的な言い回しなります。

「手加減」の使い方

「手加減」を使った分かりやすい例としては、「あなたの方が年上なので手加減してくださいね」「彼はまだ初心者なので手加減してあげてね」「女性だからと言って手加減はしませんよ」「相手は初心者なので手加減を加えることにしました」などがあります。

「手加減」は二つの意味を持つ言葉ですが、一般的に使われているのは相手や状態に応じて扱いの厳しさの度合いを緩めることの意味になります。

「手加減」は主にスポーツや囲碁将棋の対局など、勝負事に対して使う言葉です。また、相手を馬鹿にして手を抜くのではなく、相手を思いやって実力を抑える場合に使用すると覚えておきましょう。

「手加減」の類語

「手加減」の類語・類義語としては、手心のことを意味する「さじ加減」、実際の事情や状況を考慮することを意味する「情状酌量」、哀れみをかけることを意味する「情けをかける」などがあります。

「お手柔らか」の例文

1.至らない点が多々あるかと思いますが、どうぞお手柔らかにお願いいたします。
2.公式大会に出場するのは初めてですので、お手柔らかにお願い申し上げます。
3.彼はまだ高校生なので、お手柔らかにお願いしますと頼まれました。
4.まだまだ未熟者ですので、お手柔らかにご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
5.山田さんは卓球が強いとお聞きしました。どうぞお手柔らかにお願いいたします。
6.今日はシニア向けパソコン教室の講師を初めて務めるのだが、早くに来場した受講者の一人から高齢者なんでお手柔らかに頼みますねと言われた。
7.わたくしは将棋を始めてから3年くらいなので、出来れば指導対局はお手柔らかにお願いいたします。
8.期待の星なんてとんでもございません。新人賞をとったとはいえ、まだまだひよっこですので、編集部の方々にはどうぞお手柔らかにお願いします。
9.わたしが初めての試合に勝てたのは、先輩方がお手柔らかにご指導いただいた結果です。本当にありがとうございました。
10.今日からこの部署に配属となりました鈴木と申します。まだまだ慣れないこともありますのでどうぞお手柔らかにご指導のほどよろしくお願いします。

この言葉がよく使われる場面としては、相手が手加減して優しく扱ってくれることを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、「お手柔らか」は丁寧な表現なので、目上の人に対して使うことができます。

「手加減」の例文

1.私はあなたと真剣勝負がしたいので、今日の試合は手加減なしでお願いします。
2.あなたが怪我をしていたとしても、試合出た以上手加減はしません。
3.少し手加減をしたつもりだったが、呆気なく試合に勝利してしまいました。
4.私は初心者が相手だとしても、決して手加減することはしません。勝負事は常に全力で臨みます。
5.勝負事で手加減するのは相手に失礼だと思ってるので、手加減することはありません。
6.子どもとゲームをする時に一切手加減せず真剣勝負で臨むという人もいれば、たまには勝たせてあげないと子どもがやる気を失うよという人もいてどうするべきか悩む。
7.師匠は初心者向けという言葉は辞書にないようで、あくまでプロレベルを要求し手加減しない姿勢であった。
8.今回はこの程度のケガで済んだけども、次は手加減しないと言ってきたので、わたしも覚悟しなくてはいけないな。
9.彼のレスリングのその強さは圧倒的だったが、本人曰く手加減しているとのことで、驚きを隠せませんでした。
10.ここは実戦の場なのだから、どうして手加減することができようか?ライバルは手加減してはくれないのだからね。

この言葉がよく使われる場面としては、相手や状態に応じて扱いの厳しさの度合いを緩めることを表現したい時などが挙げられます。その他にも、手に持った感じや手に握った具合で分量や程度をはかることを表現したい時にも使います。

上記の例文にあるように、「手加減」は相手や状態に応じて扱いの厳しさの度合いを緩めることの意味で使うのが一般的です。

「お手柔らか」と「手加減」はどちらも相手や状態に応じて扱いの厳しさの度合いを緩めることを表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、「お手柔らか」は実力に差がある時には使えない、「手加減」は実力に差があっても使えると覚えておきましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター