【膝を打つ】と【膝を折る】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「膝を打つ」(読み方:ひざをうつ)と「膝を折る」(読み方:ひざをおる)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「膝を打つ」と「膝を折る」という言葉は、似ていても意味は大きく異なりますので、ご注意下さい。




「膝を打つ」と「膝を折る」の違い

「膝を打つ」と「膝を折る」の意味の違い

「膝を打つ」と「膝を折る」の違いを分かりやすく言うと、「膝を打つ」とは急に思いついたときや感心したときに行う動作のこと、「膝を折る」とは相手に屈服したり頭を下げることという違いです。

「膝を打つ」と「膝を折る」の使い方の違い

一つ目の「膝を打つ」を使った分かりやすい例としては、「あなたには膝を打つようなアドバイスを期待しています」「彼女の考察には膝を打つ思いがある」「彼女は納得すると膝を打つ癖がある」などがあります。

二つ目の「膝を折る」を使った分かりやすい例としては、「膝を折って頼み事をする」「膝を折って座りました」「彼女には膝を折って謝罪するしかないだろう」「膝を折ってお願いされても教えることはできません」などがあります。

「膝を打つ」と「膝を折る」の使い分け方

「膝を打つ」と「膝を折る」はどちらも「膝」を使った慣用句ですが、意味が全く異なっているので間違えないように注意しましょう。

「膝を打つ」は「彼の意見に膝を打つ」「膝を打つアイデアが思い浮かんだ」などのように、急に思いついたときや感心したときに行う動作のことを意味する言葉です。

一方、「膝を折る」は「彼の意見に膝を折って従うことにしました」「膝を折って依頼されたとしてもお受けすることはできません」などのように、相手に屈服したり頭を下げることを意味しています。

「膝を打つ」と「膝を折る」の英語表記の違い

「膝を打つ」を英語にすると「slap one’s knee」となり、一方、「膝を折る」を英語にすると「bend one’s knee」となります。

「膝を打つ」の意味

「膝を打つ」とは

「膝を打つ」とは、急に思いついたときや感心したときに行う動作のことを意味しています。

表現方法は「はたと膝を打つ」「膝を打つ思い」

「はたと膝を打つ」「膝を打つ思い」などが、「膝を打つ」を使った一般的な言い回しになります。

「膝を打つ」の使い方

「膝を打つ」を使った分かりやすい例としては、「みんな膝を打って同意しました」「彼の意見に私は心の中で膝を打ちました」「彼女はなるほどと言って膝を打つ」「それは画期的な方法だと上司が膝を打ちました」「そうだったのかと思わず膝を打つ」などがあります。

「膝を打つ」は何かを急に思いついたり閃いたりしたときに使う意味と、何かに納得したり感心したりしたときに使う二つの意味を持つ慣用句です。

「膝を打つ」の語源

なぜ、「膝を打つ」と言うようになったのかと言うと、人間が急に思いついたときや感心したときに膝をポンと叩く動作をすることが多いのが語源になります。

また、転んで床に膝を打ちつけてしまった場合にも「膝を打った」などと言いますが、その場合は慣用句ではないので、急に思いつくことや感心することの意味はありません。慣用句の膝を打つは「痛い」というニュアンスはないと覚えておきましょう。

「膝を打つ」の類語

「膝を打つ」の類語・類義語としては、 立派な行為や優れた技量に心を動かされることを意味する「感心する」、 考えや思いが瞬間的に思い浮かぶことを意味する「閃く」、納得することを意味する「合点が行く」などがあります。

「膝を折る」の意味

「膝を折る」とは

「膝を折る」とは、相手に屈服したり頭を下げることを意味しています。

表現方法は「膝を折って座る」「片膝を折る」

「膝を折って座る」「片膝を折る」などが、「膝を折る」を使った一般的な言い回しになります。

「膝を折る」の使い方

「膝を折る」を使った分かりやすい例としては、「上司に膝を折って謝罪するしかありません」「膝を折ったとしてもこの依頼をお受けすることはできません」「王が定めたルールには膝を折って従わないといけません」などがあります。

「膝を折る」は相手に屈服したり頭を下げることの意味の他に、 膝を折り曲げてかがんだり正座したりなどの物理的に膝を曲げることの意味も持っていますが、一般的に使われているのは相手に屈服したり頭を下げることの意味です。

「膝を折る」の由来や語源はない

「膝を折る」は特別な由来や語源などはなく、「膝を折る」動作が屈服したり強い敗北感を感じるため、相手に屈服したり頭を下げることを「膝を折る」と言うようになりました。そのため、マイナスなイメージで使われている言葉になります。

「膝を折る」の類語

「膝を折る」の類語・類義語としては、申し訳ないという気持ちを表すために地面や床にひざまずいて謝ることを意味する「土下座」、両手をつき頭が地面や畳につくほどに下げて礼をすることを意味する「平伏する」などがあります。

「膝を打つ」の例文

1.膝を打つような企画を期待しているよと上司から言われたので、頑張るしかありません。
2.お風呂に入っていたら仕事の画期的なアイデアが浮かんできて、思わず膝を打つ。
3.部長のアドバイスに膝を打ちました。そのおかげで仕事が上手くいきました。
4.彼の意見は重要であると、その場にいる全員が膝を打って同意しました。
5.家庭内で納得できないことがあったが、妻の意見に膝を打ち喧嘩するのを辞めました。

この言葉がよく使われる場面としては、急に思いついたときや感心したときに行う動作のことを表現したい時などが挙げられます。

例文1と例文2の「膝を打つ」は急に思いついたことの意味で使っており、例文3から例文5の「膝を打つ」は感心したり納得したりすることのの意味で使っています。

「膝を折る」の例文

1.動画配信サイトで視聴者数1位を狙っていたが、やはり大手配信者には敵わず、最終的に膝を折る決断をしました。
2.絶対介護の世話にはならないと豪語していた父親だが、70代になり一人でやるには大変なことに気づき、膝を折る結果になりました。
3.私の意見が絶対正しいと思っているものの、反対派が多すぎて膝を折るしかありません。
4.これは個人情報なので、ご家族の方以外は膝を折ってもお見せすることはできません。
5.これほど膝を折って頼んだのに、取り合ってくれないなんて酷い話です。

この言葉がよく使われる場面としては、相手に屈服したり頭を下げることを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文のように、「膝を折る」はマイナイスなイメージで使われている言葉です。

「膝を打つ」と「膝を折る」はどちらも「膝」を使った慣用句ですが意味は異なっています。

どちらの言葉を使うか迷った場合、急に思いついたときや感心したときに行う動作のことを表現したい時は「膝を打つ」を、相手に屈服したり頭を下げることを表現したい時は「膝を折る」を使うと覚えておきましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター