今日の買取件数:20件/今月の買取件数:360件/累計買取件数:27,406件

【笑うかどには福来たる】と【笑うかどには福来る】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

同じ「わらうかどにはふくきたる」という読み方の「笑うかどには福来たる」と「笑うかどには福来る」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「笑うかどには福来たる」と「笑うかどには福来る」という言葉は、間違えやすい日本語なのでご注意下さい。




「笑うかどには福来たる」と「笑うかどには福来る」の違い

「笑うかどには福来たる」は「笑うかどには福来る」の間違い

「笑うかどには福来たる」と「笑うかどには福来る」の違いを分かりやすく言うと、「笑うかどには福来たる」とは「笑うかどには福来る」の間違った使い方、「笑うかどには福来る」とは笑いの絶えない人の家には自然と幸福が訪れることです。

「笑うかどには福来たる」は誤字

一般的には「笑うかどには福来たる」という言葉は存在しません。漢字の成り立ちや読み方が似ていることから、「笑うかどには福来る」のことを間違えて「笑うかどには福来たる」を使っている人がほとんどです。

「笑うかどには福来る」は正しい日本語

正しい言葉である「笑うかどには福来る」を使った分かりやすい例としては、「私の座右の銘は笑うかどには福来るです」「笑うかどには福来るを実践してから仕事が上手くいくようになりました」「泣いていても仕方ないので笑うかどには福来ると気持ちを切り替える」などがあります。

「笑うかどには福来る」という言葉はあっても、「笑うかどには福来たる」という言葉は存在しません。同時に「笑うかどには福来る」という単語の意味について「笑いの絶えない人の家には自然と幸福が訪れること」と覚えておきましょう。

「笑うかどには福来る」の英語表記

「笑うかどには福来る」を英語にすると「Laughter is the key to happiness」「Fortune comes in by a merry gate」「Laugh and grow fat」となります。

「笑うかどには福来たる」の意味

「笑うかどには福来たる」とは

「笑うかどには福来たる」とは、「笑うかどには福来る」の間違った使われ方です。

「笑うかどには福来たる」という言葉は存在せず、間違った言葉として広まっています。読み方が似ているため、「笑うかどには福来る」と混同してしまう人が多いようですが、間違った言葉なので使わないように気を付けましょう。

「笑うかどには福来たる」と間違えやすい理由

「笑うかどには福来たる」と「笑うかどには福来る」を間違ってしまう理由としては、「福来たる」と「福来る」の読み方が全く同じことが原因です。「笑うかどには福来る」の方が正しい読み方なので間違えないように注意しましょう。

ではなぜ「来る」の方が正しい日本語かというと、「来る」はラ行四段活用の動詞「きたる」の終止形または連体形で、昔から使われている表記だからです。

しかし、現代では「来る」を「くる」と間違えて読んでしまう人も増えており、それに配慮して「来たる」を使う人も増えてきました。この名残が「笑うかどには福来たる」にも使われてると考えられます。

したがって、現在では間違った表記であるものの、「笑うかどには福来たる」が広く一般的に認められる日がくるかもしれません。

「笑うかどには福来る」の意味

「笑うかどには福来る」とは

「笑うかどには福来る」とは、笑いの絶えない人の家には自然と幸福が訪れることを意味しています。

「笑うかどには福来る」の読み方

「笑うかどには福来る」の読み方は「わらうかどにはふくきたる」です。誤って「わらうかどにはふくくる」などと読まないようにしましょう。

「笑うかどには福来る」の漢字表記

「笑うかどには福来る」を漢字にすると、「笑う門には福来る」と表記することができます。また、「笑うかどには福来る」を四字熟語にすると、「笑門来福」となります。

「笑うかどには福来る」の使い方

「笑うかどには福来る」を使った分かりやすい例としては、「笑うかどには福来るを信じて笑顔で接客していたら、とても良いことがありました」「笑うかどには福来るを実践してみようと思います」「笑うかどには福来るが私のクラスのモットーです」などがあります。

「笑うかどには福来る」は笑いの絶えない人の家には自然と幸福が訪れることを意味することわざです。したがって、日頃から笑って過ごしていれば前向きな気分になり、幸せが訪れるというプラスのイメージでのみ使います。

「笑うかどには福来る」の由来

「笑うかどには福来る」の由来は福笑いです。福笑いとは正月の遊びの一つで、目隠しをして、輪郭だけが描かれたお多福やおかめの絵の上に、別に厚紙で作った目、鼻、唇などを並べて、出来上がりのおかしさを楽しむ遊びのことを意味しています。

福笑いで面白い顔ができるとみんなが笑顔になるので、これが転じて、笑いの絶えない人の家には自然と幸福が訪れることを「笑うかどには福来る」と言うようになりました。

「笑うかどには福来る」の類語

「笑うかどには福来る」の類語・類義語としては、悪いことが続いた後に幸運が開けることを意味する「一陽来復」(読み方:いちようらいふく)、和気藹々としているところには自然とお金や物が入ってくることを意味する「和気財を生ず」などがあります。

「笑うかどには福来たる」の例文

1.「笑うかどには福来たる」という言葉は存在しないので、おそらく「笑うかどには福来る」の言い間違いだろう。
2.「笑うかどには福来る」という言葉は笑いの絶えない人の家には自然と幸福が訪れることで、「笑うかどには福来たる」という言葉はない。
3.「笑うかどには福来たる」という言葉は、今のところ間違いだとされているが、多くの人が使うようになれば馴染んでくるのかもしれない。
4.笑うかどには福来たるを実践してから友人が増えましたという言葉を使う人はいるが、正しくは笑うかどには福来るを実践してから友人が増えましたです。
5.笑うかどには福来るという言葉を信じて生きていますという言葉はあるが、笑うかどには福来たるという言葉を信じて生きていますという言葉はない。

この言葉がよく使われる場面としては、「笑うかどには福来る」という言葉を間違えて「笑うかどには福来たる」と表現している時などが挙げられます。

「笑うかどには福来たる」という言葉は辞書にも載っていませんし、広く使われている言葉ではなく、「笑うかどには福来る」を間違えて使っている可能性が高いです。

「笑うかどには福来たる」という言葉の意味を理解した上で、あえて使っている場合以外は、「笑うかどには福来たる」ではなく、「笑うかどには福来る」と表現するのが正しい使い方になります。

「笑うかどには福来る」の例文

1.笑うかどには福来るという言葉を信じているので、いつもニコニコして過ごしています。
2.彼はいつも笑ってて幸せそうです。まさに笑うかどには福来るだろう。
3.あのチームは笑うかどには福来るをモットーに、いつも楽しそうにプレイしているから強いのだろう。
4.悲しいことがあっても笑っていよう。笑うかどには福来るという言葉があるし、いつか良いことがあるはずだ。
5.笑うかどには福来るを意識して過ごすようになったら、仕事の人間関係が上手く行くようになりました。
6.うちの部はギスギスしていて仲間意識も乏しかったが、いつも笑顔の彼が異動してきてから部に笑顔が増え皆助け合うようになり、まさに笑う門には福来るだなと思った。
7.母親は人生でどんなに辛いことがあっても笑う門には福来るを信じていつも笑顔でいることを心がけていました。
8.試験に受からなかったが、落ち込んでいても仕方がないね。とりあえずお笑い番組でも観て笑う門には福来るの精神で行こうと思う。
9.笑う門には福来るを意識するようになってから、細かいことでくよくよしなくなって、幸福度がアップしたように感じられました。
10.私が小さい頃は笑う門には福来るなんてことわざが存在しないかのような厳格な家庭で育ったものだから、今でも笑うことが苦手である。

この言葉がよく使われる場面としては、笑いの絶えない人の家には自然と幸福が訪れることを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるよに、「笑うかどには福来る」はプラスのイメージで使う言葉です。

「笑うかどには福来たる」と「笑うかどには福来る」どちらを使うか迷った場合は、「笑うかどには福来たる」は辞書にない言葉なので、辞書に載っている言葉の「笑うかどには福来る」を使うようにしましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター