【寂寥感】と【寂寞感】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「寂寥感」(読み方:せきりょうかん)と「寂寞感」(読み方:せきばくかん)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「寂寥感」と「寂寞感」という言葉は、どちらも物寂しい気持ちを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




寂寥感と寂寞感の違い

寂寥感と寂寞感の意味の違い

寂寥感と寂寞感の違いを分かりやすく言うと、寂寥感とは虚しいというニュアンスがあり、寂寞感とは心細いというニュアンスがあるという違いです。

寂寥感と寂寞感の使い方の違い

一つ目の寂寥感を使った分かりやすい例としては、「年を重ねるにつれて寂寥感を抱くことが増えました」「何とも言えない寂寥感に苛まれる」「残された者の喪失感や寂寥感は計り知れない」「冬の海は冷え冷えとして寂寥感が漂う」などがあります。

二つ目の寂寞感を使った分かりやすい例としては、「ふと得体の知れない寂寞感に襲われる」「見知らぬ土地で寂寞感でいっぱいです」「あてもなく歩いていると寂寞感漂う街にたどり着いた」などがあります。

寂寥感と寂寞感の使い分け方

寂寥感と寂寞感という言葉は、どちらも物寂しい気持ちを表現する時に使われ、ほぼ同じ意味を持ちますが、ニュアンスには少し違いがあります。

二つの言葉の相違点となる「寥」と「寞」に着目すると、「寥」は空虚で物寂しいさまを表し、「寞」はひっそりとして寂しいさまを表します。「寥」と「寞」を比べると、虚しいという心情を表す「寥」の方が、寂しさや侘しさの度合いが大きい言葉なのです。

つまり、寂寥感という言葉は、寂しい感情の程度が大きく、虚しくて心が満たされないというニュアンスを持ちます。一方の寂寞感は、ひっそりとして心細いというニュアンスを持ちます。この点が、寂寥感と寂寞感という言葉の違いになります。

寂寥感と寂寞感の英語表記の違い

寂寥感も寂寞感も英語にすると「feeling of loneliness」「feeling of desolation」「sense of loneliness」となり、例えば上記の「寂寥感を抱く」を英語にすると「have a feeling of loneliness」となります。

寂寥感の意味

寂寥感とは

寂寥感とは、物寂しく侘しい気持ち、静まり返ったような感じを意味しています。

寂寥感の使い方

寂寥感を使った分かりやすい例としては、「人は誰でも寂寥感に苛まれることがあります」「この世の無常を嘆いて寂寥感に悩む」「言いようもない寂寥感に襲われる」「英語留学した当初は寂寥感を抱いていました」などがあります。

その他にも、「寂寥感が漂う絵画に目が釘付けになった」「そこはかとない寂寥感を帯びた曲調が好きです」「裏通りには深い寂寥感のようなものが漂っていた」「そこには廃屋のような寂寥感漂う景色がありました」などがあります。

寂寥感とは「寂寥」と「感」の二つの言葉で成り立っている熟語です。「寂寥」とは、心が満ち足りず物寂しいことや、ひっそりとしてもの寂しいさまを意味します。「感」は心の動きや雰囲気を表し、寂寥感とは、心が満ち足りず物寂しい気持ちや、ひっそりとした雰囲気を意味する言葉です。

「寂寥感に苛まれる」の意味

上記の例文にある「寂寥感に苛まれる」とは、寂しい思いでいっぱいになり苦しめられている様子を表す言い回しです。「苛む」には「苦しめる」という意味があり、受け身の表現である「苛まれる」は「苦しめられる」という意味になります。

表現方法は「寂寥感が漂う」「寂寥感を抱く」「寂寥感に襲われる」

上記以外では「寂寥感が漂う」「寂寥感を抱く」「寂寥感に襲われる」などが、寂寥感を使った一般的な言い回しです。

寂寥感の対義語

寂寥感の対義語・反対語としては、心が満たされていて満ち足りているという心情を意味する「充実感」、自分の思いどおりに事が運んで満ち足りた感じを意味する「満足感」、何かを成し遂げたとに起こる充実感や喜びの感情を意味する「達成感」などがあります。

寂寥感の類語

寂寥感の類語・類義語としては、大切な人や物などが失われてしまったという悲痛な感覚を意味する「喪失感」、虚しい心持ちやうつろな感じを意味する「空虚感」、自分は孤独だと思い心もとない感情を意味する「孤独感」などがあります。

寂寞感の意味

寂寞感とは

寂寞感とは、物寂しい気持ち、ひっそりとした感じを意味しています。

寂寞感の読み方

寂寞感の読み方は「せきばくかん」です。寂寞は「せきばく」の他に「じゃくまく」とも読みますが、寂寞感は「じゃくまくかん」と読まず、「せきばくかん」と読むことが一般的です。

寂寞感の使い方

寂寞感を使った分かりやすい例としては、「孤独を感じ、寂寞感に包まれることがある」「移住した当初は寂寞感を覚ることがありました」「どこからも切り離された寂寞感に襲われることがある」などがあります。

その他にも、「夕暮れ時の日本海には寂寞感が漂う」「廃墟となった工場には荒涼とした寂寞感がありました」「楽器の使い方を工夫して寂寞感を表現する」「この辺りは人気がなく寂寞感が漂う」などがあります。

寂寞感という言葉の「寂寞」とは、心が満たされずに物寂しいさまや、ひっそりとして寂しいさまを意味します。心の働きや独特の雰囲気を表す「感」と結びつき、寂寞感とは、もの寂しい感じや、ひっそりとした様子を意味します。

「寂寞感を感じる」は二重表現

寂寞感の誤った言い回しに「寂寞感を感じる」がありますが、これは二重表現になります。「頭痛が痛い」のように同じ意味の言葉を重複して用いた表現になるので、「寂寞感を覚える」や「寂寞感を抱く」など、ほかの動詞に言い換えるようにしましょう。

寂寞感の対義語

寂寞感の対義語・反対語としては、足りなかったところが満ち足りた気持ちや感情を意味する「充足感」、心配せずに安心していられるような様子や態度を意味する「安心感」、心が満ち足りて喜ぶことを意味する「満悦」などがあります。

寂寞感の類語

寂寞感の類語・類義語としては、すべてが空しく感じて何事にも価値がないと思うような感覚を意味する「虚無感」、心を占めるものが何もなく空しい感じを意味する「空白感」、あるべきものがない時に感じる空しさを意味する「欠落感」などがあります。

寂寥感の例文

1.一人暮らしを始めた頃は、日が暮れると寂寥感に苛まれることが多々ありました。
2.喪失感や寂寥感といった感覚を、心理学のアプローチから癒すことは可能なのだろうか。
3.妻を失ってから埋めようのない寂寥感を覚えながらも、調理器の使い方をなんとか覚えました。
4.戦争で焼失した寺院跡は、何だか寂しい光景で寂寥感漂うものでした。
5.渡米した当時は英語が通じず、雑踏の中にいても寂寥感を覚えることがありました。
6.新設された部署に異動することになったが失礼ながらどう見ても活躍や出世の見込みのない顔ぶれで、楽しかった営業部時代のことを思い出しては寂寥感を抱いた。
7.年齢を経るにつれて、未来への希望に満ち溢れた感情が消え去り、どこか寂寥感に苛まれることもありました。
8.この世の無常を嘆いて寂寥感に悩むくらいなら、ガツガツと投資でもやって金銭的に豊かになろうとする方がマシに思えました。
9.彼女にとっては念願のアメリカ留学だったのに、日本とは違う生活習慣のせいか、日に日に寂寥感を抱くようになりました。
10.あくまで私の将来の事なのに、私以外の人たちで将来が決まってしまうことで、言葉にできない寂寥感に襲われました。

この言葉がよく使われる場面としては、物寂しい感情、うら寂しい雰囲気を表現したい時などが挙げられます。

例文2や例文5にある「寂寥感を覚える」とは、心が満たされずに寂しい気持ちを感じることです。「寂寥感を感じる」という言い回しは二重表現になるので、「感じる」は用いず「寂寥感を覚える」「寂寥感を抱く」などと表現します。

寂寞感の例文

1.大きな悩みもなく何一つ不自由していないのに、ふと寂寞感を覚えるのはなぜだろう。
2.英語を習得するためにホームステイしていますが、会話に入れずに寂寞感を抱くことがあります。
3.母の安堵感と寂寞感が交錯するような情緒不安定になり、お金の使い方がおかしくなっている。
4.夏目漱石の「こころ」を読み終えたあと、なんとも言えない寂寞感に襲われました。
5.町の外れにひっそりと佇む無人の駅舎は、寂寞感を漂わせています。
6.ニューヨークの雑踏の中でも寂寞感はぬぐえないもので、どうして自分は孤独なのかと叫んでしまいそうになった。
7.先日観た映画は基本的にはドタバタコメディーなのにラストシーンだけは寂寞感に包まれていて、妙に脳裏に焼き付いてしまった。
8.留学した当初は寂寞感に苛まれることもあったが、徐々に現地の友人ができるにつれそんなネガティブな気持ちも忘れていきました。
9.人々が廃墟に惹かれるのは、寂寞感ある佇まいが日本人ならではのわびさびの心に通じているからではないだろうか。
10.北海道のオホーツクの海岸はどこか寂寞感があり、向こう岸にみえる異国に複雑な思いを馳せてしまうものだ。

この言葉がよく使われる場面としては、物寂しい心情、ひっそりとして寂しい様子を表現したい時などが挙げられます。

例文1から例文4で使われている「寂寞感」は、心が満たされずに物寂しい気持ちを表しています。一方、例文5の「寂寞感」は、ひっそりとして寂しい雰囲気を表しています。

寂寥感と寂寞感という言葉は、どちらも「寂しい感情」を表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、虚しいというニュアンスを表現したい時は「寂寥感」を、心細いというニュアンスを表現したい時は「寂寞感」を使うようにしましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター