今日の買取件数:20件/今月の買取件数:480件/累計買取件数:27,526件

【かたわれどき】と【かわたれどき】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「かたわれどき」と「かわたれどき」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「かたわれどき」と「かわたれどき」という言葉は、どちらもはっきりものの見分けのつかない薄暗い時刻のことを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




「かたわれどき」と「かわたれどき」の違い

「かたわれどき」と「かわたれどき」の意味の違い

「かたわれどき」と「かわたれどき」の違いを分かりやすく言うと、「かたわれどき」とは夕暮れ時のこと、「かわたれどき」とは明け方のことという違いです。

「かたわれどき」と「かわたれどき」の使い方の違い

一つ目の「かたわれどき」を使った分かりやすい例としては、「私はかたわれどきが好きです」「彼女とかたわれどきに待ち合わせをしている」「かたわれどきになったのでそろそろ帰ろう」などがあります。

二つ目の「かわたれどき」を使った分かりやすい例としては、「かわたれどきに見る景色は美しい」「かわたれどきの薄明かりが部屋に入ってくる」「私はかわたれどきに生まれたらしいです」「彼女はかわたれどきに帰宅しました」などがあります。

「かたわれどき」と「かわたれどき」の使い分け方

「かたわれどき」と「かわたれどき」はどちらもはっきりものの見分けのつかない薄暗い時刻のことを意味する言葉ですが、「かたわれどき」は夕暮れ時や夕方のことを指しているのに対して、「かわたれどき」は明け方や朝方を指しているというのが違いです。

また、「かたわれどき」は2016年に公開された映画『君の名は。』から生まれた造語で辞書に載っていないのに対して、「かわたれどき」は辞書に載っている日本語というのも違いになります。

造語とは、既存の語を組み合わせるなどして新しい意味の言葉をつくることを意味しています。

「かたわれどき」と「かわたれどき」の英語表記の違い

「かたわれどき」は造語なので英語表記はありませんが、近い表現として「dusk」「evening」「twilight」などがあります。

一方、「かわたれどき」を英語にすると「dawn」「twilight」となり、例えば上記の「彼女はかわたれどきに帰宅しました」を英語にすると「She came home at dawn」となります。

「かたわれどき」の意味

「かたわれどき」とは

「かたわれどき」とは、はっきりものの見分けのつかない薄暗い時刻のことを意味しています。

「かたわれどき」の漢字表記

「かたわれどき」を漢字にすると、「片割れ時」と表記することができます。

「かたわれどき」の使い方

「かたわれどき」を使った分かりやすい例としては、「あの人とはかたわれどきに遭遇することが多い」「かたわれどきは切ない気持ちになることが多い」「彼女は月曜日のかたわれどきに出発しました」「かたわれどきは景色がとても綺麗だ」などがあります。

「かたわれどき」は夕暮れ時や夕方のことを指している言葉ですが、造語なので辞書には載っていない言葉になります。そのため、人によっては通じないこともあるので注意が必要です。

「かたわれどき」の語源

では「かたわれどき」の語源はというと、新海誠が監督、脚本を務めて2016年に公開されたアニメーション映画『君の名は。』です。この映画に登場するヒロイン宮水三葉の住んでいる糸守町の方言として使われていました。

もちろん糸守町は実際には存在しない町なので、本当にある方言ではありません。

また、作中で教師が国語の授業で「かたわれどき」にまつわる話をするシーンもあります。それによると、実際に存在する日本語である「黄昏時」が元になっているようです。

この「黄昏時」の文字を入れ替えていくと、「たそがれどき」→「たれそかどき」→「かそたれどき」→「かわたれどき」→「かたわれどき」となります。「黄昏時」とは、夕暮れ時や夕方のことを意味しています。

上記の語源からも分かるように、「かたわれどき」は映画で作られた造語になります、とても有名な映画なので知っている人も多いかもしれませんが、辞書には載っていない言葉なので使う際には十分に注意するようにしましょう。

「かたわれどき」の類語

「かたわれどき」の類語・類義語としては、夕暮れ時や夕方のことを意味する「黄昏時」、日の暮れる頃のことを意味する「夕暮れ時」、日の暮れ方のことを意味する「夕方」などがあります。

「かわたれどき」の意味

「かわたれどき」とは

「かわたれどき」とは、はっきりものの見分けのつかない薄暗い時刻のことを意味しています。

「かわたれどき」の漢字表記

「かわたれどき」を漢字にすると「彼は誰時」になります。

「かわたれどき」の使い方

「かわたれどき」を使った分かりやすい例としては、「彼とはかわたれどきに待ち合わせをしている」「試験に向けてかわたれどきまで勉強していました」「昨日はかわたれどきまで友人と飲んでいた」「かわたれどきになったので家を出る」などがあります。

「かわたれどき」は辞書に載っている言葉なので、正しい日本語になります。

「かわたれどき」は何時を指すのか

「かわたれどき」ははっきりものの見分けのつかない薄暗い時刻のことを意味する言葉ですが、明け方を指す言葉と覚えておきましょう。はっきりものの見分けのつかない薄暗い時刻だったとしても、夕暮れ時や夕方に対しては使いません。

「かわたれどき」の語源

「かわたれどき」の語源は「彼は誰ぞ」です。薄暗い朝方は、あれは誰だとはっきり見分けられない時間帯になります。そのため、「あなたは誰ですか」という意味で「彼は誰ぞ」という言葉が使われるようになりました。

この「彼は誰ぞ」が変化し「かわたれ」になり、それがさらに変化して「かわたれどき」になったと言われています。

「かわたれどき」の類語

「かわたれどき」の類語・類義語としては、夜の明けようとする頃のことを意味する「明け方」、夜が明けた時間帯のことを意味する「夜明け」などがあります。

「かたわれどき」の例文

1.ここから見る風景は、かたわれどきになると素晴らしいものになる。
2.かたわれどきになると、いつも思い出す女の人がいます。
3.かたわれどきになったので、外で遊ぶのはお終いにして家に帰る準備をしよう。
4.朝から資料作りに追われていたが、気付いた時にはかたわれどきになっていました。
5.おばあちゃんにかたわれどきを使ったが、何のことだか分からなかったらしい。
6.夏のかたわれどきにヒグラシの鳴く声を聞くと、懐かしいような切ないような感情な湧き上がってくる。
7.冬はかたわれどきの訪れが早い。その分慌ただしく1日が過ぎてゆくような気がして、いつも冬至を過ぎると少しホッとする。
8.私達はかたわれどきに落ち合う予定だったが、一向に彼女が来る様子がないので、何かあったのではと心配になった。
9.かたわれどきになると必ずあの人と遭遇する。きっとあの人は仕事が終わって家に帰る途中なのだろうか。
10.かたわれどきの都心はどこかに繰り出そうとするサラリーマンたちがたくさんいて、無性にワクワクしてしまいます。

この言葉がよく使われる場面としては、はっきりものの見分けのつかない薄暗い時刻のことを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、「かたわれどき」は夕暮れ時や夕方のことを表す言葉です。

「かわたれどき」の例文

1.かわたれどきになったので、そろそろ仕事の準備をして家を出よう。
2.向こうから人が歩いてきたが、かわたれどきなので誰か分かりません。
3.この場所からかわたれどきに見る景色は、とても美しく心に残ります。
4.なかなか寝つけなかったが、かわたれどきになってやっと眠ることができました。
5.地元の駅についたのはかわたれどきだったが、父が車で迎えにきてくれました。
6.最近夜型生活を改め、かわたれどきにジョギングを始めた。犬の散歩をする人と挨拶を交わすようになり思いがけず充実した時間を過ごしている。
7.かわたれどきにひとりでジョギングしようとすると怠けるだろうから、友達を何人か誘ってやることにしました。
8.今日は大学の友達と一晩中カラオケで大騒ぎでした。すでにかわたれどきになっていたが、そんな朝帰りも悪くないと思えた。
9.6月は雨が多いが、梅雨の中休みにはかわたれどきの紫陽花を横目で見ながら散歩するのがささやかな楽しみである。
10.海岸を一時間くらい散歩をしていたら、すっかりかわたれどきになってしまった。そろそろ家に帰らねば。

この言葉がよく使われる場面としては、はっきりものの見分けのつかない薄暗い時刻のことを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、「かわたれどき」は明け方を表わす言葉です。

「かたわれどき」と「かわたれどき」はどちらもはっきりものの見分けのつかない薄暗い時刻のことを表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、夕暮れ時のことを表しているのが「かたわれどき」、明け方のことを表しているのが「かわたれどき」と覚えておきましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター