似た意味を持つ「滾る」(読み方:たぎる)と「漲る」(読み方:みなぎる)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「滾る」と「漲る」という言葉は、似ていても意味は少し異なっているのでご注意下さい。
「滾る」と「漲る」の違い
「滾る」と「漲る」の意味の違い
「滾る」と「漲る」の違いを分かりやすく言うと、「滾る」とは激する気持ちが盛んにわき起こること、「漲る」とは力や感情などが溢れるばかりにいっぱいになることという違いです。
「滾る」と「漲る」の使い方の違い
一つ目の「滾る」を使った分かりやすい例としては、「血が滾るような戦いを見逃すわけにはいきません」「滾る川を見て避難することを決意しました」「燃え滾る闘志を前面に出して試合に臨む」などがあります。
二つ目の「漲る」を使った分かりやすい例としては、「平和を望む気持ちは全国民の間に漲っている」「妻の愛妻弁当を食べたら力が漲ってきました」「彼は闘志が漲っている」などがあります。
「滾る」と「漲る」の使い分け方
「滾る」と「漲る」は似た言葉ですが、意味は少し異なっているので間違えないように注意しましょう。
「滾る」は激する気持ちが盛んにわき起こることを意味しており、感情の動きを表現したい時に使います。一方、「漲る」は力や感情などが溢れるばかりにいっぱいになることを意味しており、感情の量を表現したい時に使うというのが違いです。
また、「滾る」は水が逆巻いて激しく流れることや煮え立つこと、「漲る」は水が満ちて溢れるほど勢いが盛んになることの意味を持っているというのも違いの一つになります。
「滾る」と「漲る」の英語表記の違い
「滾る」を英語にすると「boil」「seethe」となり、例えば上記の「彼女は復讐の思いが滾っている」を英語にすると「She was seething with the desire for revenge」となります。
一方、「漲る」を英語にすると「be full」「be brimming」「swollen」となり、例えば上記の「彼は闘志が漲っている」を英語にすると「He is full of fight」となります。
「滾る」の意味
「滾る」とは
「滾る」とは、激する気持ちが盛んにわき起こることを意味しています。その他にも、水が逆巻いて激しく流れることや煮え立つことの意味も持っています。
「滾る」はひらがなの「たぎる」が一般的
「滾る」は常用漢字表に載っている漢字ではないため、一般的にはひらがなの「たぎる」を使うと覚えておきましょう。
表現方法は「滾る想い」「血が滾る」「滾る闘志」
「滾る想い」「血が滾る」「滾る闘志」などが、「滾る」を使った一般的な言い回しになります。
「滾る」の使い方
「青春の血潮が滾る」「試合に絶対勝つという闘志が滾ってきた」などの文中で使われている「滾る」は、「激する気持ちが盛んにわき起こること」の意味で使われています。
一方、「川瀬が滾っているのであまり近づかないようにしよう」「ストーブの上のやかんの湯が滾る」などの文中で使われている「滾る」は、「水が逆巻いて激しく流れることや煮え立つこと」の意味で使われています。
「滾る」は激する気持ちが盛んにわき起こること、水が逆巻いて激しく流れること、煮え立つことの意味を持つ動詞で標準語になります。ただし、長崎や熊本の方言としても使われており、その場合は沸騰するや熱くなるという意味で使うと覚えておきましょう。
また、「滾る」は精神的と物理的どちらでも使うことが可能で、激する気持ちが盛んにわき起こることの意味の場合は精神的、水が逆巻いて激しく流れることや煮え立つことの意味の場合は物理的な使い方をしています。
「滾る」の語源
「滾る」は昔から使われている言葉ですが、明確な由来はまだ判明していません。ただし、古語の「激つ」(読み方:たぎつ)が変化したという説があります。「激つ」は心が激しく動くことや水が激しく流れることを意味しており、「滾る」と似た意味を持っています。
「滾る」の類語
「滾る」の類語・類義語としては、感情が高ぶることを意味する「沸く」、わきあがり煮えたつことを意味する「沸騰」、ぐらぐら煮えることを意味する「煮え返る」、煮えて沸き立つことを意味する「煮え立つ」などがあります。
「漲る」の意味
「漲る」とは
「漲る」とは、力や感情などが溢れるばかりにいっぱいになることを意味しています。その他にも、水が満ちて溢れるほど勢いが盛んになることの意味も持っています。
「漲る」はひらがなの「みなぎる」が一般的
「漲る」は常用漢字表に載っている漢字ではないため、一般的にはひらがなの「みなぎる」を使うと覚えておきましょう。
表現方法は「力が漲る」「漲る闘志」「活力が漲る」
「力が漲る」「漲る闘志」「活力が漲る」などが、「漲る」を使った一般的な言い回しになります。
「漲る」の使い方
「彼の心には正義感漲っている」「絶対に合格するという意欲が漲る」などの文中で使われている「漲る」は、「力や感情などが溢れるばかりにいっぱいになること」の意味で使われています。
一方、「大雨により水が川面いっぱいに漲る」「雪どけ水が漲っており春の訪れを感じさせる」「などの文中で使われている「漲る」は、「水が満ちて溢れるほど勢いが盛んになること」の意味で使われています。
「漲る」は二つの意味を持つ言葉ですが、一般的に使われているのは力や感情などが溢れるばかりにいっぱいになることの意味になります。また、「漲る」は日常生活とビジネスシーンのどちらでも使うことが可能です。
「滾る」は精神的と物理的どちらでも使うことができるのが特徴でしょう。力や感情などが溢れるばかりにいっぱいになることの意味の場合は精神的、水が満ちて溢れるほど勢いが盛んになることの意味の場合は物理的な使い方をしています。
「漲る」の類語
「漲る」の類語・類義語としては、ある感情や気持ちなどがいっぱいに行き渡ることを意味する「満ちる」、求められているものを実現してやり満足させることを意味する「満たす」、入りきらないものが内から外へこぼれ出すことを意味する「溢れだす」などがあります。
「滾る」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、激する気持ちが盛んにわき起こることを表現したい時などが挙げられます。その他にも、水が逆巻いて激しく流れることや煮え立つことを表現したい時にも使います。
例文1と例文2の「滾る」は激する気持ちが盛んにわき起こること、例文3と例文4の「滾る」は水が逆巻いて激しく流れること、例文5の「滾る」は煮え立つことの意味で使っています。
「漲る」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、力や感情などが溢れるばかりにいっぱいになることを表現したい時などが挙げられます。その他にも、水が満ちて溢れるほど勢いが盛んになることを表現したい時にも使います。
例文1から例文4の「漲る」は力や感情などが溢れるばかりにいっぱいになること、例文5の「漲る」は水が満ちて溢れるほど勢いが盛んになることの意味で使っています。
「滾る」と「漲る」は似た言葉ですが、意味は少し異なっています。どちらの言葉を使うか迷った場合、激する気持ちが盛んにわき起こることを表現したい時は「滾る」を、力や感情などが溢れるばかりにいっぱいになることを表現したい時は「漲る」を使うと覚えておきましょう。