今日の買取件数:20件/今月の買取件数:380件/累計買取件数:27,426件

【とりとめのない】と【たわいない】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「とりとめのない」と「たわいない」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「とりとめのない」と「たわいない」という言葉は、どちらもしっかりとしてないことを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




「とりとめのない」と「たわいない」の違い

「とりとめのない」と「たわいない」の意味の違い

「とりとめのない」と「たわいない」の違いを分かりやすく言うと、「とりとめのない」とはしっかりとした目的がないこと、「たわいない」とはしっかりとした考えがないことという違いです。

「とりとめのない」と「たわいない」の使い方の違い

一つ目の「とりとめのない」を使った分かりやすい例としては、「彼女ととりとめのない話で盛り上がりました」「とりとめのない文章は非常に読みにくいです」「彼はとりとめのない話をする」などがあります。

二つ目の「たわいない」を使った分かりやすい例としては、「たわいない冗談を交わせる友人は大切です」「たわいない話をしていたら何時間も経ってしまっていた」「いい歳してたわいないいたずらは辞めよう」「私たちはたわいない話をしました」などがあります。

「とりとめのない」と「たわいない」の使い分け方

「とりとりめのない」と「たわいない」は類語ですが、使い方に少し違いがあるので注意が必要です。

「とりとめのない」は、はっきりしたまとまりがなかったり、しっかりとした目的がないことを意味している言葉なのに対して、「たわいない」はしっかりとした考えがないこと、正体がないこと、張り合いがないことの意味で使う言葉というのが違いです。

「とりとめのない」と「たわいない」は似た言葉ですが、微妙に意味が異なっているので間違いないように注意しましょう。

「とりとめのない」と「たわいない」の英語表記の違い

「とりとめのない」を英語にすると「rambling」「wandering」「discursive」となり、例えば上記の「彼はとりとめのない話をする」を英語にすると「He talk in a rambling way」となります。

一方、「たわいない」を英語にすると「silly」「foolish」「idly」となり、例えば上記の「私たちはたわいない話をしました」を英語にすると「We talked about silly things」となります。

「とりとめのない」の意味

「とりとめのない」とは

「とりとめのない」とは、しっかりとした目的がないことを意味しています。

「とりとめのない」の漢字表記

「とりとめのない」を漢字にすると、「取り留めのない」と表記することができますが、あまり一般的ではありません。余程の理由がない限り、ひらがなの「とりとめのない」を使うようにしましょう。

表現方法は「とりとめのない人」「とりとめのない話」「とりとめのない日常」

「とりとめのない人」「とりとめのない話」「とりとめのない日常」「とりとめのない文章」などが、「とりとめのない」を使った一般的な言い回しになります。

「とりとめのない」の使い方

「とりとめのない」を使った分かりやすい例としては、「とりとめのない日々に幸せを感じている」「とりとめのない話ばかりしていても仕方がないと思う」「とりとめのない日常はもううんざりです」「元カノととりとめのない話で盛り上がった」などがあります。

「とりとめのない」は、はっきりしたまとまりやそれと定めた目的のことを意味する「とりとめ」に、否定形の「ない」が合わさり、しっかりとした目的がないことの意味で使われている言葉です。

「とりとめのない」は日常生活とビジネスシーンのどちらでも使うことができます。また、プラスとマイナスのイメージどちらでも使うことができますが、どちらかというマイナスのイメージで使われる方が多い言葉です。

例えば、「とりとめのない話で盛り上がる」「とりとめのない会話をしている時間が楽しかった」などのように、目的がないただの世間話というニュアンスで使う場合はプラスのイメージになります。

一方、「とりとめのない話はこの辺りにして本題に移ろう」「とりとめのない文章は読みにくくて困る」などのように、目的やまとまりがないというニュアンスで使う場合は、マイナスのイメージになります。

「とりとめのない」の類語

「とりとめのない」の類語・類義語としては、言葉の使い方や話の内容などがとりとめなくひどく乱れたことを意味する「しどろもどろ」、いろいろな話題の話のことを意味する「四方山話」(読み方:よもやまばなし)などがあります。

「たわいない」の意味

「たわいない」とは

「たわいない」とは、しっかりとした考えがないことを意味しています。その他にも、正体がないことや張り合いがないことの意味も持っています。

「たわいない」の漢字表記

「たわいない」を漢字にすると、「他愛ない」と表記することができますが当て字になります。また、「たわいもない」「たあいない」「たあいもない」などと表記することも可能で、どれも意味は同じなので基本的に好きな表記を使って問題ありません。

表現方法は「たわいない話」「たわいないこと」「たわいないおしゃべり」

「たわいない話」「たわいないこと」「たわいないおしゃべり」などが、「たわいない」を使った一般的な言い回しになります。

「たわいない」の使い方

「たわいない子供のいたずらだから許してあげて」「彼らとたわない話をする」などの文中で使われている「たわいない」は、「しっかりとした考えがないこと」の意味で使われています。

一方、「彼女はたわいなく眠っている」「練習を全然していなかったのでたわいない試合になってしまった」などの文中で使われている「たわいない」は、「正体がないことや張り合いがないこと」の意味で使われています。

「たわいない」はしっかりとした考えや手応えがあることを意味する「たわい」に、否定形の「ない」が合わさり、しっかりとした考えがないことや張り合いがないことの意味で使われている形容詞です。形容詞とは、物事の状態や性質がどのようであるかを表現する際に使う言葉になります。

「たわいない」は複数の意味を持つ言葉ですが、どの意味でも使われています。また、日常生活とビジネスシーンどちらでも使用することができるとういうのが特徴です。

「たわいない」の類語

「たわいない」の類語・類義語としては、大人らしい思慮分別に欠けていることを意味する「大人気ない」、思慮がなく軽率なことを意味する「無分別」、思慮がないことを意味する「心無い」などがあります。

「とりとめのない」の例文

1.久々に再会した友人ととりとめのない話をしたが、たまにはこういうのもいいと思います。
2.私は何事にもチャレンジしたい性格なので、とりとめのない日常はあまり好きではありません。
3.とりとめのない話をこの辺りにして、そろそろ本題に入りましょう。
4.彼はとりとめのない文章を書くので、言いたいことが全く伝わってきません。
5.波乱万丈な人生を経験したおかげで、とりとめのない日常に幸せを感じることができました。
6.仕事なので要件にのみ回答してくれればいいのに、彼女のメールは説明が長いだけでなくとりとめのない話がちょいちょい挟まっているので正直読む気が失せる。
7.大学に来たものの、急遽授業が休講になったので私たちはとりとめのない話をして時間を潰していました。
8.読書感想文を書いて先生に見せたところ、とりとめのない文章でつまらないねと酷評されてしまいました。
9.私は上昇志向でもなく、上司からは消極的だと言われているが、そんなとりとめのない日々に幸せを感じているのも事実だ。
10.私の高校生活は想像と違い、登校と下校を繰り返すばかりで、そんなとりとめのない日常にもううんざりしている。

この言葉がよく使われる場面としては、しっかりとした目的がないことを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、「とりとめのない」はややマイナスなイメージで使われている言葉です。

「たわいない」の例文

1.彼とはたわいない話で盛り上がったことがきっかけで、とても仲良くなりました。
2.たわいない言葉で相手を傷づけてしまったので、とても反省しています。
3.同窓会で懐かしい友人と盛り上がったので、酔っ払ってたわいなく朝まで寝てしまいました。
4.チーム内でごたごたが起きてきちんと練習できなかったので、たわいもない試合をしてしまいました。
5.優勝候補と言われていたチームがたわいなく負けてしまった。まさに対戦相手はダークホースだ。
6.たわいない会話が日常のなぐさめになると私は思っているが、男性は女性のそういうたわいもない会話が理解できないらしい。
7.上司が別の会議が長引いて遅れていたので、私たちはたわいない会話をして時間を潰していました。
8.まだたわいない子供のいたずらに、本気で起こっているのはあまりに大人げないことだとだよ。
9.ひさびさに会った友人とたわいなく冗談を交わしているうちに、どこかに旅行に行かないかということになった。
10.人見知りな私は、赤の他人とたわいない話などどうやってすればいいのかまるで見当がつかなかった。

この言葉がよく使われる場面としては、しっかりとした考えがないことを表現したい時などが挙げられます。その他にも、正体がないことや張り合いがないことを表現したい時にも使います。

例文1と例文2の「たわいない」はしっかりとした考えがないこと、例文3の「たわいない」は正体がないこと、例文4と例文5の「たわいない」は張り合いがないことの意味で使っています。

「とりとめのない」と「たわいない」はどちらもしっかりとしてないことを表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、しっかりとした目的がないことを表現したい時は「とりとめのない」を、しっかりとした考えがないことを表現したい時は「たわいない」を使うと覚えておきましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター