似た意味を持つ「ジェネラリスト」と「スペシャリスト」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「ジェネラリスト」と「スペシャリスト」という言葉は、「技術や知識を持っている人」という共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。
ジェネラリストとスペシャリストの違い
ジェネラリストとスペシャリストの意味の違い
ジェネラリストとスペシャリストの違いを分かりやすく言うと、ジェネラリストは分野を限定しない知識人を表現する時に使い、スペシャリストは特定の分野の知識人を表現する時に使うという違いです。
ジェネラリストとスペシャリストの使い方の違い
一つ目のジェネラリストを使った分かりやすい例としては、「ジェネラリスト人材の特徴を活かす業務がある」「彼はジェネラリストと言われているが誰よりも知識や経験がある」「ゼネラリストは物事を多角的に見ることを望まれている」などがあります。
二つ目のスペシャリストを使った分かりやすい例としては、「将来のスペシャリストを育成するために大学があるのだろう」「スペシャリストとして多くの場面で意見を求められる」「息子は自分の弟のスペシャリストと自称している」などがあります。
ジェネラリストとスペシャリストの使い分け方
ジェネラリストは、幅広い分野の知識や技術を持ち、様々な経験をしてきた人を指す言葉です。特定の分野を研究する人や専門家を指す場合には使うことはできません。
一方のスペシャリストは、専門的な知識や技術を持つ人を指す言葉です。領域を限定し、特定の業務に特化する人材は、より困難な問題が発生した場合でも対応できる可能性が上がるなどのメリットがあります。
つまり、ジェネラリストは幅広い知識や技術を持つ人を指し、スペシャリストは専門的な知識や技術を持つ人を指すという違いがあり、対義語に当たる言葉であると言えます。
また、この意味からジェネラリストは総合職を、スペシャリストは専門職を指すこともあります。
ジェネラリストとスペシャリストの英語表記の違い
ジェネラリストを英語にすると「generalist」となり、例えば上記の「ジェネラリスト人材」を英語にすると「generalist human resources」となります。
一方、スペシャリストを英語にすると「specialist」となり、例えば上記の「将来のスペシャリスト」を英語にすると「future specialists」となります。
ジェネラリストの意味
ジェネラリストとは
ジェネラリストとは、分野を限定せずに様々な知識や技術を持つ人を意味しています。
ジェネラリストの使い方
ジェネラリストを使った分かりやすい例としては、「前回の上司の話ではジェネラリストの育成に力を入れていくようだった」「ジェネラリストだからこその活躍ができたと思う」「他の分野のケースを応用させるジェネラリストになりたい」などがあります。
その他にも、「ジェネラリストは不要だと専門的な研修を行なうようになった」「ジェネラリストでは手に職付けられないと親に言われてきた」「エンジニアにおいてはジェネラリストよりもスペシャリストが求められているのだろうか」などがあります。
ジェネラリストはゼネラリストとも表記される
ジェネラリストは英語で「generalist」と表記され、多方面の知識を持つ人、博学な人を意味する言葉として使われています。日本語でも同じように使われ、「ゼネラリスト」と表記されることもあります。
ジェネラリストの語源
全体的や全般的を意味する「general」が語源となっていることからも、ジェネラリストは幅広い分野に関する知識を持ちます。物事を多面的に見れることから、管理職に向いている人や総合職を指す言葉でもあります。
また、英語では、専門家に対して軽蔑する意図でジェネラリストを使うことがあるようですが、日本でも広く浅い知識だけでは転職ができない、時代遅れなどと考えられることもあります。
ジェネラリストの対義語
ジェネラリストの対義語・反対語としては、見聞が狭く浅いことを意味する「寡聞」があります。
ジェネラリストの類語
ジェネラリストの類語・類義語としては、広く物事を知っている人を意味する「有識者」、豊富な知識を有し様々な方面で才能を活かせることを意味する「博学多才」、見聞を深めたことで豊かな知識を持っている様子を意味する「博覧強記」などがあります。
スペシャリストの意味
スペシャリストとは
スペシャリストとは、特定の分野を専門に技術や知識を持つ人を意味しています。
スペシャリストの使い方
スペシャリストを使った分かりやすい例としては、「メディアスペシャリストの存在はアメリカでは一般的なのかもしれない」「介護のスペシャリストにお願いして祖母の面倒を見てもらう」「この道のスペシャリストになれたら格好いいだろう」などがあります。
その他にも、「フードスペシャリストを目指せる大学に進学したい」「ITスペシャリストは国家資格があるらしい」「エリア・スペシャリストを有しておけば旅行でも役に立つ」「食に関する資格は多いが精進料理スペシャリストは初めて聞いた」などがあります。
スペシャリストは英語で「specialist」と表記され、専門家や専門医を意味する言葉として使われています。特別や独特、専門のものを意味する「special」が語源となっていることからも、専門分野に関する知識を豊富に持ち、より高度な研究などを行なっています。
「メディアスペシャリスト」の意味
上記例文の「メディアスペシャリスト」とは、情報リテラシー能力や教育に関する知識を持ち、教員らと協力して子どもたちに情報資源との向き合い方を模索していく人を指します。日本では司書教諭がこれに一番近く、加えて学習指導にコンサルティングも行います。
「フードスペシャリスト」の意味
また、上記例文の「フードスペシャリスト」は、食品の開発、流通、販売など、食に関する分野の知識を持つ人やその資格そのものを指す言葉です。栄養を補給するための食ではなく、おいしさや楽しさなど人間に作用する食を重視する学問の資格です。
スペシャリストの対義語
スペシャリストの対義語・反対語としては、学問や知識が未熟なことを意味する「浅学」、専門的ではないことを意味する「ノンプロ」があります。
スペシャリストの類語
スペシャリストの類語・類義語としては、、ある分野で経験を積んで高度な技術を有する人を意味する「エキスパート」、技術や学問に熟達した人を意味する「達人」、物事を正確に素早く処理できる能力を持つ人を意味する「敏腕」などがあります。
ジェネラリストの例文
この言葉がよく使われる場面としては、分野を限定せずに様々な知識や技術を持つ人を意味する時などが挙げられます。
例文2や例文3のようにジェネラリストが軽視されることもあるようですが、特定の分野を持たないという意味はありますが、浅い知識を持つという意味はありません。
スペシャリストの例文
この言葉がよく使われる場面としては、特定の分野を専門に技術や知識を持つ人を意味する時などが挙げられます。
例文5の「コーヒースペシャリスト」に似た資格にコーヒーソムリエがありますが、これはコーヒーに関する知識が問われるものです。コーヒースペシャリストは、スイーツやカフェに関する知識も必要とされます。
ジェネラリストとスペシャリストは、どちらも「技術や知識を持っている人」を表します。
どちらを使うか迷った場合は、分野を限定しない知識人を表す場合は「ジェネラリスト」を、特定の分野の知識人を表す場合は「スペシャリスト」を使うと覚えておけば間違いありません。