今日の買取件数:20件/今月の買取件数:580件/累計買取件数:27,626件

【コンシューマー】と【カスタマー】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「コンシューマー」と「カスタマー」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「コンシューマー」と「カスタマー」という言葉は、「商品を購入する人や企業」という共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




コンシューマーとカスタマーの違い

コンシューマーとカスタマーの意味の違い

コンシューマーとカスタマーの違いを分かりやすく言うと、コンシューマーは最終利用者を表現する時に使い、カスタマーは購入者を表現する時に使うという違いです。

コンシューマーとカスタマーの使い方の違い

一つ目のコンシューマーを使った分かりやすい例としては、「コンシューマーマーケティングは消費者たちの分析や調査から始める」「コンシューマーゲームは小さい頃縁がなかった」「グリーンコンシューマー運動に母親が興味を持った」などがあります。

二つ目のカスタマーを使った分かりやすい例としては、「カスタマーサービスに電話してもなかなか繋がらない」「カスタマーリテンションレートが高いということは満足度が高いとも言い換えられるだろう」などがあります。

コンシューマーとカスタマーの使い分け方

コンシューマーとカスタマーはどちらも、商品を購入する人や企業を指す言葉ですが、異なる特徴を持っているため、区別して使われています。

コンシューマーは、一般消費者を意味する言葉です。企業の商品やサービスを利用する人であり、代金を支払う場合もあれば、他者が支払いを行い提供されたものを使うだけの場合もあります。

一方のカスタマーは、顧客や取引先を意味する言葉です。企業の商品やサービスを購入する人や団体であり、自身で利用する場合もあれば、他者が利用するために購入する場合もあります。

つまり、コンシューマーは最終的に利用する人を指し、カスタマーは代金を支払って購入する人や企業を指すという違いがあり、前者は必ずしも購入を伴うわけでなく、また、後者は必ずしも利用する人を指すわけではありません。

また、社用パソコンを例に挙げた場合、コンシューマーは実際に利用する社員となり、カスタマーは購入した会社となるため、前者は後者と異なり不特定多数であるという特徴を持つ場合もあります。

コンシューマーとカスタマーの英語表記の違い

コンシューマーを英語にすると「consumer」となり、例えば上記の「コンシューマーマーケティング」を英語にすると「consumer marketing」となります。

一方、カスタマーを英語にすると「customer」となり、例えば上記の「カスタマーサービス」を英語にすると「customer service」となります。

コンシューマーの意味

コンシューマーとは

コンシューマーとは、一般消費者を意味しています。

表現方法は「コンシューマーゲーム」「コンシューマービジネス」

「コンシューマーゲーム」「コンシューマービジネス」などが、コンシューマーを使った一般的な言い回しです。

コンシューマーの使い方

コンシューマーを使った分かりやすい例としては、「コンシューマーマーケティング部では様々の部署と連携して業務を行っている」「その企業のコンシューマーサービスは無償で提供されているため試しに使ってみることにした」などがあります。

その他にも、「コンシューマー向けのプランも開発されたが多額な費用が掛かるようだ」「コンシューマー製品も法人向けも大差ないと耳にした」「ついにコンシューマー化された機器は発売日に売り切れたらしい」などがあります。

コンシューマーは英語で「consumer」と表記され、「消費者」を意味する言葉として使われており、日本語でも同じように使われています。製品を利用する人の中でも大多数の消費者を指す言葉として使われています。

「コンシューマーマーケティング」の意味

上記例文の「コンシューマーマーケティング」とは、消費者を中心に商品やサービスの宣伝や販売を行う手法を指す言葉です。社名に含んでいる企業も多く、特に電機メーカーに多く見られます。

「コンシューマー向け」の意味

また、上記例文の「コンシューマー向け」とは、一般の消費者向けに生み出された商品やサービスを指す言葉で、「企業向け」「業務用」と対義語の関係にあります。対企業と対一般消費者の商品をどちらも扱っている場合の区分として使われています。

コンシューマーの対義語

コンシューマーの対義語・反対語としては、製造業者や製造元を意味する「メーカー」、生活に必要なものを作り出す人を意味する「生産者」があります。

コンシューマーの類語

コンシューマーの類語・類義語としては、消費活動を行うことで生活の豊かさなどを追求する人を意味する「生活者」、最終的に商品やサービスを利用した人を意味する「エンドユーザー」などがあります。

カスタマーの意味

カスタマーとは

カスタマーとは、顧客や取引先を意味しています。

表現方法は「メインカスタマー」「ロイヤルカスタマー」

「メインカスタマー」「ロイヤルカスタマー」などが、カスタマーを使った一般的な言い回しです。

カスタマーの使い方

カスタマーを使った分かりやすい例としては、「カスタマーサービスに連絡して不良品の交換対応をお願いした」「カスタマーサポートの品質のおかげもあり顧客満足度が高いらしい」「BtoCのCはカスタマーを指している」などがあります。

その他にも、「憶測のみで作成されたカスタマージャーニーマップにはほとんど意味がない」「カスタマーエクスペリエンスを向上させるために努力している」「顧客維持を表すカスタマーリテンションという言葉を最初は知らなかった」などがあります。

カスタマーは英語で「customer」と表記され、「顧客」「得意先」を意味する言葉として使われています。日本語でも同じように使われ、「カストマー」と表記されることもあります。

「カスタマーサービス」「カスタマーサポート」の意味

上記例文の「カスタマーサービス」「カスタマーサポート」は、顧客が商品やサービスを購入前から購入後までのサポートを行う部署や職種を指す言葉です。このように顧客が望ましい結果を得られるよう注力する業務方針を「カスタマーサクセス」と言います。

「カスタマージャーニー」の意味

また、上記例文の「カスタマージャーニー」とは、顧客が商品やサービスを利用するまでの経過を言語化してまとめたものです。まとめられた表は「カスタマージャーニーマップ」とも呼ばれ、顧客の心理状況を把握しながらアプローチしていくことを目的とします。

カスタマーの対義語

カスタマーの対義語・反対語としては、商品などの供給者を意味する「サプライヤー」、製品メーカーや販売会社を意味する「ベンダー」があります。

カスタマーの類語

カスタマーの類語・類義語としては、得意先や依頼人を意味する「クライアント」、商売などの取引関係を意味する「客筋」、ひいきの客を意味する「花客」(読み方:かかく)などがあります。

コンシューマーの例文

1.コンシューマーゲームは、ソーシャルゲームの発展により衰退しているように思うが、家庭用ゲーム機でも出来るソーシャルゲームは多い。
2.コンシューマー版として発売されたら絶対に購入すると決めている作品がある。
3.実家の冷凍庫はコンシューマー向けではなく、業務用なのではないかと疑うほど大きい。
4.コンシューマー事業に関する部署に配属が決まったからか、常日頃からのSNSのチェックも観点が変わってきた気がする。
5.グリーンコンシューマーとは環境に負荷の少ない製品を購入するなど、環境に配慮した消費活動を行う人を指す言葉だ。
6.勤め先がコロナ禍を機に法人だけでなくコンシューマー事業にも力を入れる方針となり新たな部署が発足されることになった。
7.コンシューマーマーケティング部では、消費者のニーズと市場トレンドを分析し、新製品の開発や広告戦略の立案に取り組んでいます。
8.コンシューマー向けの商品パッケージは、業務用とは違い、鮮やかなカラーリングや分かりやすい説明文で目を引くようにデザインされています。
9.ゲームの続編が出るのは嬉しいけど、アプリ版だとサービス終了の憂き目に遭うので、コンシューマー版で新作をだしてほしい。
10.ソーシャルゲーム業界において隠れ顧客であるコンシューマ勢を発掘して、ソーシャルゲームに誘導し、売上へとつなげるという考えだったのだろう。

この言葉がよく使われる場面としては、一般消費者を意味する時などが挙げられます。

例文1の「コンシューマーゲーム」とは、家庭用ゲーム機を指し、ゲームセンターなどに設置されている業務用の「アーケードゲーム」と対となる言葉です。例文2の「コンシューマー版」も同様に「家庭用ゲーム機用のゲーム」を指します。

カスタマーの例文

1.ロイヤルカスタマー戦略によって売り上げが拡大できたため、新規顧客の獲得もこれから課題となるだろう。
2.どんな客の意見も目を通す必要があるが、エンドカスタマーの声こそ重要視するべきだと思っている。
3.カスタマーサービスに連絡しようとしても、自分の勤務時間とサービスセンターの営業時間が全く同じであれば繋がらないだろう。
4.顧客による理不尽なクレームはカスタマーハラスメント、略してカスハラと呼ばれるほど問題視されている。
5.顧客の心理的感情的な価値や顧客体験を意味するカスタマーエクスペリエンスは、改善できるのであれば優先的に取り掛かるべきだろう。
6.一度ネットで商品を購入するとその企業からたくさんメールが届くようになるが、営業でもありカスタマーサポートでもあるのだろう。
7.カスタマーの声を反映させるために、定期的な顧客アンケートを実施しています。顧客の意見を重視し、サービスの改善に取り組んでいます。
8.テレビの調子が悪いので、メーカーのカスタマーサービスセンターに連絡しようとしたが、いつも話し中でつながることはなかった。
9.購入までのプロセスをスムーズにし、顧客満足度を向上させるための施策を講じるために、カスタマージャーニーマップを作成し、顧客の購買体験を把握しています。
10.東京都では客が行う迷惑行為や悪質なクレームなどカスタマーハラスメントが問題になっており、条例制定に向けて動き出した。

この言葉がよく使われる場面としては、顧客や取引先を意味する時などが挙げられます。

例文1の「ロイヤルカスタマー」とは、商品やサービスなどに対して愛着を持ったり信頼を寄せている顧客を指す言葉です。

また、例文2の「エンドカスタマー」とは、商品を実際に使ったり消費する人を意味する言葉ですが、多くは「エンドユーザー」と呼ばれています。

コンシューマーとカスタマーは、どちらも「商品を購入する人や企業」を表します。どちらを使うか迷った場合は、最終利用者を表す場合は「コンシューマー」を、購入者を表す場合は「カスタマー」を使うと覚えておけば間違いありません。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター