似た意味を持つ「一周忌」(読み方:いっしゅうき)と「一回忌」(読み方:いっかいき)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「一周忌」と「一回忌」という言葉は、どちらも「故人が亡くなられてから1年後の命日」を意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。
一周忌と一回忌の違い
一周忌と一回忌の意味の違い
一周忌と一回忌の違いを分かりやすく言うと、一回忌よりも一周忌の方が、一般的に使用されているという違いです。
一周忌と一回忌の使い方の違い
一つ目の一周忌を使った分かりやすい例としては、「もうすぐ母の一周忌です」「一周忌法要の案内状を親戚に送りました」「一周忌の香典のマナーを確認する」「一周忌の香典袋はどれを選べばよいでしょうか」などがあります。
二つ目の一回忌を使った分かりやすい例としては、「一回忌のお布施の相場を教えてください」「無事に一回忌法要を終えることができました」「母の一回忌に家族を連れてお墓参りに行きます」などがあります。
一周忌と一回忌の使い分け方
一周忌と一回忌という言葉は、どちらも主に仏教で使用され、故人が亡くなってから満1年後の命日や、その法事を意味する同義語です。そのため、上記の例文にある「一周忌」と「一回忌」は、互いに置き換えても意味は変わりません。
あえて違いを挙げるならば、一般的には、一回忌よりも一周忌の方が多く使われている点です。実は、一回忌という言葉は、宗派や地域によっては故人の一年目の命日ではなく、故人が亡くなった日の命日を指すことがあるのです。
そのため、死去してから満1年後の命日は「一周忌」ということが多く、また、意味の食い違いが起こらない表現になっています。
一周忌と一回忌の英語表記の違い
一周忌も一回忌も英語にすると「first anniversary of one’s death」「first death anniversary」となり、例えば上記の「母の一周忌」を英語にすると「the first anniversary of my mother’s death」となります。
一周忌の意味
一周忌とは
一周忌とは、人が死亡して満1年後の忌日、また、その日に行う法事を意味しています。
一周忌の使い方
一周忌を使った分かりやすい例としては、「一周忌法要のお布施の目安はいくらぐらいですか」「叔母の一周忌のお供え物に花を選びました」「一周忌法要の服装は喪服でしょうか」「一周忌の法要に香典を持参しました」などがあります。
その他にも、「一周忌法要の挨拶を考えています」「一周忌に持参する香典袋の表書きは何と書けばよいですか」「一周忌と初盆を同時に行う法要の香典に悩んでいます」「一周忌の法要にお返しや引出物は必要ですか」などがあります。
一周忌とは、人が死去して一年後の命日や、その法事を意味します。一周忌の「周」は訓読みで「めぐる」と読み、一周することを表し、「忌」は死者の命日や喪に服する期間を表す漢字です。
一周忌には、故人のためにつつしみ法事を行うことが普通です。一周忌法要には、年忌法要のなかで特に重要とされており、遺族や親族また友人知人など故人と親しかった人が参列します。僧侶の読経の後、焼香や墓参り、参列者で会食をするのが一般的です。
一周忌の対義語
一周忌の対義語・反対語としては、毎年迎える誕生の記念日を意味する「誕生日」などがあります。
一周忌の類語
一周忌の類語・類義語としては、 人の死後満一年目の命日を意味する「一年忌」、故人が亡くなってから1年後の節目の法要を意味する「小祥忌」、故人が亡くなった日にあたる毎月または毎年のその日を意味する「忌日」などがあります。
一回忌の意味
一回忌とは
一回忌とは、人が死亡して満1年後の忌日、また、その日に行う法事を意味しています。
一回忌の読み方
一回忌の読み方は「いっかいき」です。誤って「いちかいき」「ひとかいき」などと読まないようにしましょう。
一回忌の使い方
一回忌を使った分かりやすい例としては、「一回忌の香典の相場はいくらだろう」「一回忌に適した服装をネットで調べる」「あなたのお父様の一回忌はいつですか」「一回忌のお供えにお線香を贈りました」などがあります。
その他にも、「一回忌のお布施はいくらぐらいが妥当ですか」「叔父の一回忌のために香典袋を用意しました」「一回忌のお膳を仏壇に供える」「初盆と一回忌をいっしょに行う予定です」「一回忌は何をしたらよいですか」などがあります。
一回忌とは、前述した「一周忌」の同義語であり、故人が亡くなってから一年後の命日を意味し、また、その法事を指す言葉です。そのため、基本的には「一周忌」と同じように使用できます。
ただし、一回忌は、地域や宗派によっては満一年後の命日ではなく、故人が亡くなった日である命日を指すことが多くあります。この場合、一回忌の一年後に一周忌があることになってしまいます。
一回忌の注意点
一回忌という言葉は、辞書にある意味と、実際に使用されている意味に大きな違いがある言葉なので、使用する際には注意が必要です。
一回忌の対義語
一回忌の対義語・反対語としては、生まれた日を意味する「誕辰」などがあります。
一回忌の類語
一回忌の類語・類義語としては、人の死後満2年の忌日を意味する「三回忌」、毎年まわってくる死者の祥月命日を意味する「年忌」、一周忌以降の故人の死んだ月日と同じ月日を意味する「祥月命日」などがあります。
一周忌の例文
この言葉がよく使われる場面としては、人の死後満一年目の命日、その法要を表現したい時などが挙げられます。
上記の例文にある「一周忌」は、同じ意味を持つ「一回忌」に置き換えることが可能ですが、一般的には「一周忌」という言葉が用いられています。
一回忌の例文
この言葉がよく使われる場面としては、人の死後満一年目の命日、その法要を表現したい時などが挙げられます。
上記の例文にある「一回忌」は、同義語である「一周忌」という言葉に置き換えることができます。
一周忌と一回忌という言葉は、どちらも「故人が亡くなられてから1年後の命日」を表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、一般的に使用されている「一周忌」を用いると伝わりやすいでしょう。