【商号】と【屋号】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「商号」(読み方:しょうごう)と「屋号」(読み方:やごう)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「商号」と「屋号」という言葉は、どちらも「ビジネスにおいて使用する名称」を意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




商号と屋号の違い

商号と屋号の意味の違い

商号と屋号の違いを分かりやすく言うと、商号とは法人の会社名、屋号とは個人事業主が商売で使用する名称という違いです。

商号と屋号の使い方の違い

一つ目の商号を使った分かりやすい例としては、「法務局で商号変更の登記を申請する」「新会社の商号を決定しました」「商号を英語表記にしたいです」「支店名や部署名を商号に入れないでください」などがあります。

二つ目の屋号を使った分かりやすい例としては、「迷いましたが店の屋号を決めました」「個人事業主は屋号なしでも開業できます」「確定申告の書類に屋号や雅号を書く欄があります」「屋号付き口座のメリットとデメリットを教えてください」などがあります。

商号と屋号の使い分け方

商号と屋号という言葉は、どちらもビジネスにおいて自己を表示するために用いる名称を表しますが、意味や使い方には違いがあります。

商号とは、会社名を意味し、法人が使用するものです。法人設立の際には商号の登記が必要になり、法的拘束力を持ちます。法人の商号には商号権と呼ばれる権利があり、法律による一定の保護がなされています。

屋号とは、ビジネスにおいて、個人事業主が自己を表現する名称を意味します。具体的には飲食店の店舗名や商店の名称などがこれに当たります。屋号は商号のような法的拘束力はなく、個人事業主やフリーランスは必ずしも屋号をつける必要はありません。

つまり、商号とは法人の会社名であり法的拘束力がありますが、屋号とは個人事業主が使用する名称であり法的拘束力はありません。二つの言葉は似ていますが、意味は異なるので区別して使うようにしましょう。

商号と屋号の英語表記の違い

商号を英語にすると「firm name」「trade name」「corporate name」となり、例えば上記の「商号変更」を英語にすると「change of trade name」となります。

一方、屋号を英語にすると「store name」「house name」「stage name」となり、例えば上記の「屋号を決める」を英語にすると「decide on a store name」となります。

商号の意味

商号とは

商号とは、商人が営業上、自己を表示するために用いる名称を意味しています。

商号の使い方

商号を使った分かりやすい例としては、「英語教室の商号を検討中です」「商号登記をする際に何が必要になりますか」「商号変更の手続きについて相談する」「商号に記号やスペースは使用できますか」などがあります。

その他にも、「オンラインで商号調査をすることができます」「国税庁の法人番号検索サイトで商号検索しました」「商号と会社名の違いがわかりません」「個人事業主は商号登記をしなくても大丈夫です」などがあります。

商号とは、わかりやすく言うと、法律で定められた会社の正式名称です。商法では、一営業について一個しか持つことができないことを定めています。その商号中には、合名会社、合資会社、株式会社などの種類を明記する必要があります。

「商号権」の意味

商号を用いた日本語には「商号権」があります。商号権とは商号に関する権利のことです。商号を他人から妨害されないで使用する権利「商号使用権」と、商号が不正に使用された場合にその差し止めを請求できる「商号専用権」があります。

商号の類語

商号の類語・類義語としては、会社や結社など社と称するものの名称を意味する「社名」、会社の称号を意味する「社号」、身分や資格などを表す呼び名を意味する「称号」、登録商標を意味する「トレードマーク」などがあります。

屋号の意味

屋号とは

屋号とは、家屋敷の各戸につける姓以外の通称、門名を意味しています。

その他にも、「商店の商業上の名」「歌舞伎俳優などの家の称号」の意味も持っています。

屋号の読み方

屋号の読み方は「やごう」です。誤って「おくごう」などと読まないようにしましょう。

屋号の使い方

「所在地をその家の屋号にする」「太郎さんの家で屋号をつけた」「何という屋号で呼ばれていましたか」「明治以降に屋号は減ってきていました」などの文中で使われている屋号は、「家屋敷の各戸につける姓以外の通称」の意味で使われています。

一方、「確定申告の際に屋号を記載しました」「銀行で屋号付き口座を開設する」の文中で使われている屋号は「商店の商業上の名」の意味で、「市川團十郎の屋号は成田屋です」「尾上菊五郎の屋号をご存知ですか」の文中で使われている屋号は「歌舞伎俳優などの家の称号」の意味で使われています。

屋号とは、もともと家を特定するために付けられた呼称を指す言葉です。先祖名や職業名などによって呼び分けたものです。明治になって苗字に切り替えられ、商家の屋号は「越後屋」など商業上の名として残りました。また、歌舞伎俳優が芸名のほかにもつ称号の意味もあります。

確定申告の屋号

確定申告書の記入欄に「屋号」がありますが、これは個人事業主やフリーランスが事業を行う上で使う名称を指します。商店の店主であれば商店名を記載します。ただし、個人事業主の屋号は必ずしも必要ではないものであり、確定申告書に記載しなくても問題ありません。

屋号の類語

屋号の類語・類義語としては、一家の名称を意味する「家名」、家々を識別するための簡単な記号を意味する「家印」、画家や学者などが本名以外につける風雅な名を意味する「雅号」、芸能人が職業上もちいる本名以外の名を意味する「芸名」などがあります。

商号の例文

1.商号は法律で定められた会社の正式名称ですが、屋号は一般名称で法的拘束力がありません。
2.商号変更をしたら、これまで結んだ契約書を書き換える必要はありますか。
3.他の会社と誤認させるおそれのある商号は、会社法に基づく差止請求を受けることがあります。
4.商号の中に「支店」や「支社」という文字を使用して登記することはできません。
5.会社の登記をする際に、オンライン登記情報検索サービスを利用して商号調査をしました。

この言葉がよく使われる場面としては、商人や会社が営業に関して自己を表すために用いる名称を表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、商号という言葉は主にビジネスシーンで用いられています。例文2にある「商号変更」とは、会社の名前を変更することを意味します。

屋号の例文

1.屋号の決め方に規則はなく、先祖名や所在地あるいは屋敷の特徴を示すことが多かったようです。
2.私の田舎は同じ苗字の家がたくさんあって、いまだに屋号で呼び合っています。
3.店の屋号の参考にしたくて、個人事業主向けの屋号一覧をネットで検索しました。
4.屋号とは会社名にあたるものですから、慎重に考えた方がいいですよ。
5.確定申告書に屋号を書く欄がありますが、何も書かずに空欄のまま提出してもいいですか。

この言葉がよく使われる場面としては、家を特定するために付けられた呼称、個人事業主が自分の店につける名前、歌舞伎役者の家の称号を表現したい時などが挙げられます。

上記1や例文2にある屋号は、家を特定するために付けられた呼称の意味で用いられています。例文3から例文5の屋号は、個人事業主が自分の店につける名前の意味で使用されています。

商号と屋号という言葉は、どちらも「ビジネスにおいて使用する名称」を表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、会社の正式名称を表現したい時は「商号」を、個人事業主が商売で使用する名称を表現したい時は「屋号」を使うようにしましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター