【定石】と【定跡】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

同じ「じょうせき」という読み方の「定石」と「定跡」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「定石」と「定跡」という言葉は同音の言葉ですが、それぞれの漢字によって使い方には少し違いがあります。




定石と定跡の違い

定石と定跡の意味の違い

定石と定跡の違いを分かりやすく言うと、定石とは囲碁で使う言葉、定跡とは将棋で使う言葉という違いです。

定石と定跡の使い方の違い

一つ目の定石を使った分かりやすい例としては、「これは定石を踏んだ操作手順です」「定石通りのやり方はもう通用しないだろう」「彼は定石と言われる打ち方をいくつも残した偉大な人です」などがあります。

二つ目の定跡を使った分かりやすい例としては、「部下のやる気を出させるために褒めることが定跡だ」「ここまでは定跡と言われるような試合運びをしている」「私たちは全て定跡通りに行いました」などがあります。

定石と定跡の使い分け方

定石は囲碁において昔から研究されてきて最善とされる決まった石の打ち方のことを意味しており、囲碁で使う言葉、定跡は将棋において昔から研究されてきて最善とされる決まった石の指し方のことを意味しており、将棋で使う言葉というのが違いになります。

ただし、どちらの意味も限定的な場面でしか使えなので、現在は物事をする時の最上とされる方法や手順のことの意味で使うのが主流になっています。その場合は定石と定跡どちらを使っても問題ないのですが、定石の方を使うのが一般的です。

定石と定跡の英語表記の違い

定石も定跡も英語にすると「a standard move」「by the book」「in the usual way」「the usual method」となり、例えば上記の「私たちは全て定跡通りに行いました」を英語にすると「We did everything in the usual way」となります。

定石の意味

定石とは

定石とは、囲碁において昔から研究されてきて最善とされる決まった石の打ち方のことを意味しています。その他にも、物事をする時の最上とされる方法や手順のことの意味も持っています。

定石の読み方

定石は「じょうせき」と読みます。「ていせき」と読み間違えないように気をつけましょう。

表現方法は「定石を踏む」「定石通り」「定石である」

「定石を踏む」「定石通り」「定石である」などが、定石を使った一般的な言い回しになります。

定石の使い方

「彼とは何回も試合をしているので定石通りに打っても勝てないだろう」「これは定石通りの打ち方だ」などの文中で使われている定石は、「囲碁において昔から研究されてきて最善とされる決まった石の打ち方のこと」の意味で使われています。

一方、「無駄だと分かっているのが捜査の定石は踏まなければならない」「この計画は定石から考えるととても危険です」などの文中で使われている定石は、「物事をする時の最上とされる方法や手順のこと」の意味で使われています。

定石は元々、囲碁において昔から研究されてきて最善とされる決まった石の打ち方のことの意味で使う言葉でしたが、それが転じた物事をする時の最上とされる方法や手順のことの意味で使うのが一般的になっています。

また、囲碁だけではなく、オセロにおいても使われています。

定石の類語

定石の類語・類義語としては、こういう場合にはこうするものと決まっているやり方のことを意味する「定法」(読み方:じょうほう)、ある社会で古くから受け継がれてきている生活上の習わしのことを意味する「慣習」などがあります。

定跡の意味

定跡とは

定跡とは、将棋において昔から研究されてきて最善とされる決まった石の指し方のことを意味しています。その他にも、物事をする時の最上とされる方法や手順のことの意味も持っています。

定跡の読み方

定跡は「じょうせき」と読みます。「ていせき」と読み間違えないように気をつけましょう。

表現方法は「定跡を踏む」「定跡通り」「定跡である」

「定跡を踏む」「定跡通り」「定跡である」などが、「定跡」を使った一般的な言い回しになります。

定跡の使い方

「彼女とは何回も試合をしているので定跡通りに打っても勝てないだろう」「これは定跡通りの打ち方だ」などの文中で使われている定跡は、「将棋において昔から研究されてきて最善とされる決まった石の指し方のこと」の意味で使われています。

一方、「定跡だけではこの業界で生き残るのは厳しいだろう」「酔っ払いには水を与えるのが定跡だ」などの文中で使われている定跡は、「物事をする時の最上とされる方法や手順のこと」の意味で使われています。

定跡は元々、将棋において昔から研究されてきて最善とされる決まった石の指し方のことの意味で使う言葉でしたが、それが転じた物事をする時の最上とされる方法や手順のことの意味で使うのが一般的になっています。

また、定跡は将棋だけでなく、チェスにおいても使われています。

定跡は定石からできた言葉で、将棋は石ではなく駒を用いるため「石」ではなく「跡」を使い、定跡と表記するようになりました。

定跡の類語

定跡の類語・類義語としては、物事が進むべき正当な道のことを意味する「王道」、古くからの習わしとして行われていることを意味する「慣行」などがあります。

定石の例文

1.彼女とは何回も試合をしているので、定石通りの打ち方では通用しないだろう。
2.この分野は発展途上なので、新しい定石が次々と登場しています。
3.彼は定石通りの攻め方しかしてこないので、戦っててとてもやりやすかったです。
4.特別なことはやらず、定石通りに物事を行えば失敗することはないはずです。
5.刑事事件の操作の定石は、自分の足で歩いて地道に聞き込みをすることだろう。

この言葉がよく使われる場面としては、囲碁において昔から研究されてきて最善とされる決まった石の打ち方のことを表現したい時などが挙げられます。その他にも、物事をする時の最上とされる方法や手順のことを表現したい時にも使います。

例文1と例部2の定石は囲碁において昔から研究されてきて最善とされる決まった石の打ち方のこと、例文3から例文5の定石は物事をする時の最上とされる方法や手順のことの意味で使っています。

定跡の例文

1.彼とは何回も試合をしているので、定跡通りの打ち方では通用しないだろう。
2.彼女は定跡通りの攻め方しかしてこないので、戦っててとてもやりやすかったです。
3.今の時代は定跡通りにやっても生き残れないので、何か工夫することが必要です。
4.定跡通りに行っていればこんな酷い結果にはなっていなかったはずなので、とても後悔しています。
5.このドラマは医療ものの定跡を踏んでいるため、安定した人気があります。

この言葉がよく使われる場面としては、将棋において昔から研究されてきて最善とされる決まった石の指し方のことを表現したい時などが挙げられます。その他にも、物事をする時の最上とされる方法や手順のことを表現したい時にも使います。

例文1と例文2の定跡は将棋において昔から研究されてきて最善とされる決まった石の指し方のこと、例文3から例文5の定跡は物事をする時の最上とされる方法や手順のことの意味で使っています。

「定石」と「定跡」という言葉は、どちらも物事をする時の最上とされる方法や手順のことを意味します。どちらの言葉を使うか迷った場合、囲碁で使う時は「定石」を、将棋で使う時は「定跡」を使うようにしましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター