今日の買取件数:20件/今月の買取件数:600件/累計買取件数:27,646件

【撤退】と【撤収】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「撤退」(読み方:てったい)と「撤収」(読み方:てっしゅう)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「撤退」と「撤収」という言葉は、どちらも「軍隊が退くこと」を意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




撤退と撤収の違い

撤退と撤収の意味の違い

撤退と撤収の違いを分かりやすく言うと、撤退とは軍隊が退くことを表し、撤収とは軍隊が退くことだけでなく物を取り去ることも表すという違いです。

撤退と撤収の使い方の違い

一つ目の撤退を使った分かりやすい例としては、「政府は軍隊の撤退を発表した」「ガダルカナルで日本軍は敗れ撤退しました」「和平協定にもとづき軍は完全撤退した」「戦況が悪化し撤退を余儀なくされる」などがあります。

二つ目の撤収を使った分かりやすい例としては、「公演が終わり次第に舞台装置を撤収します」「設営と撤収の作業にご協力ください」「部隊は激戦地の前線から撤収した」「戦車部隊が演習後に撤収する」などがあります。

撤退と撤収の使い分け方

撤退と撤収という言葉は、どちらも部隊が退くことや陣地を取り払って退くことを意味します。この意味で使用されている「日本軍は敗れ撤退しました」「激戦地の前線から撤収した」の撤退と撤収は、互いに置き換えても意味は通じます。

さらに撤収という言葉には、「取り去って仕舞い込むこと」の意味もあります。この意味は「撤退」にはないので、「舞台装置を撤収します」「設営と撤収の作業」の撤収は、撤退という言葉に置き換えることはできません。

つまり、撤退は部隊が退くことのみを表しますが、撤収は部隊が退くことだけでなく、取り去って仕舞い込むことも意味します。二つの言葉を比べると、撤退よりも撤収の方が広い意味を持ち、汎用性のある言葉だと言えるでしょう。

撤退と撤収の英語表記の違い

撤退を英語にすると「retreat」「evacuation」「withdrawal」となり、例えば上記の「軍隊の撤退」を英語にすると「withdrawal of troops」となります。

一方、撤収を英語にすると「dismantlement」「removal」「withdrawal」となり、例えば上記の「舞台装置を撤収する」を英語にすると「dismantle a stage setting」となります。

撤退の意味

撤退とは

撤退とは、軍隊などが、陣地や拠点を引き払って退くことを意味しています。

撤退の読み方

撤退の読み方は「てったい」です。誤って「てつたい」などと読まないようにしましょう。

撤退の使い方

撤退を使った分かりやすい例としては、「アメリカ軍はアフガニスタンから全面撤退した」「命令に反して前線撤退を決めた」「負け戦でも撤退は許可できない」「古今東西の撤退戦を分析しました」などがあります。

その他にも、「家電メーカーが中国市場から撤退する」「英語教育事業から撤退することを決めた」「存続事業と撤退事業の分類する」「地域再編を目的とした撤退の農村計画を立てる」「TPP交渉からの即時撤退を求める」などがあります。

撤退の「撤」は訓読みで「すてる」と読み、その場から取り除くことを表し、「退」は訓読みで「しりぞく」と読み、後方へ下がることを表します。撤退とは、今いる場所や状況から引き払うことを意味し、特に、軍隊などが陣地や拠点をとり払って退くことを表現する言葉です。

「撤退作戦」の意味

撤退を用いた日本語には「撤退作戦」があります。撤退作戦とは、 「出口戦略」とも呼ばれ、軍事用語で、軍隊の損害を最小限にとどめて戦線から撤退するための作戦を意味します。この言葉は、ベトナム戦争時にアメリカ国防総省内で使用されたの始まりとされています。

撤退の対義語

撤退の対義語・反対語としては、軍隊が前進することを意味する「進軍」、他国や他の領地に攻め込むことを意味する「侵攻」などがあります。

撤退の類語

撤退の類語・類義語としては、軍隊を派遣先から引きあげることを意味する「撤兵」、陣を構えていた位置から軍隊を後方にしりぞかせることを意味する「退陣」、戦いに敗れて後へさがることを意味する「退却」などがあります。

撤収の意味

撤収とは

撤収とは、取り除いて引き上げることを意味しています。

その他にも、「軍隊を引きあげること」の意味も持っています。

撤収の読み方

撤収の読み方は「てっしゅう」です。誤って「てつしゅう」などと読まないようにしましょう。

撤収の使い方

「雨が降ってきたので急いで撤収することにした」「効率的な片付けで撤収時間を短縮する」「英語イベント活動の撤収作業が完了しました」などの文中で使われている撤収は、「取り除いて引き上げること」の意味で使われています。

一方、「大統領はついに撤収命令を出しました」「ほぼ全ての兵員を撤収させた」「兵はすでに撤収し町はもぬけの殻とっている」などの文中で使われている撤収は、「軍隊を引きあげること」の意味で使われています。

撤収という言葉は、上記の例文にあるように二つの意味を持ち、それぞれの意味で用いられているため文脈により意味を判断する必要があります。撤収の「撤」は取り去ることや取り除くこと、「収」は一定の範囲の中にきちんと入れることを表す漢字です。

「投資撤収」の意味

撤収を用いた日本語には「投資撤収」があります。投資撤収とは、「ダイベストメント」とも言い、投資している金融資産を引き揚げることを意味します。また、企業が事業部門や子会社を売却することも指します。

撤収の対義語

撤収の対義語・反対語としては、建物や会場などを前もって設備し準備することを意味する「設営」、一定の場所を独り占めすることを意味する「占領」などがあります。

撤収の類語

撤収の類語・類義語としては、建造物や施設などを取り去ることを意味する「撤去」、邪魔なものを取りのけることを意味する「除去」、もとの所へ退いてその場所からなくなることを意味する「引き去る」などがあります。

撤退の例文と使い方

1.司令官は、兵士たちの命を守るために、前線からの完全撤退を指示しました。
2.両軍の即時撤退と速やかな平和の実現を求める声が、世界中から挙がっています。
3.旧日本軍は、情報を軽視して撤退のタイミングを見誤ってしまったようです。
4.万が一の事態に備えて、事業撤退を決意した後の具体的なスケジュールを検討しておきましょう。
5.大手スーパーは、経営資源を本州に集中させるため北海道と九州から撤退することを決定しました。

この言葉がよく使われる場面としては、軍隊などが、陣地や根拠地をとり払って退くことを表現したい時などが挙げられます。

例文4や例文5にあるように、撤退という言葉はビジネスシーンで使用され、市場において優位性を失った事業から手を引くことを意味します。

撤収の例文と使い方

1.キャンプの撤収作業を手早くやれるようになりたいのですが、コツはありますか。
2.片付け手順を覚えておくと、撤収作業は劇的に早くなりますよ。
3.イベント会場の撤収後はすぐに帰る予定でしたが、打ち上げに誘われたので少しお邪魔することにしました。
4.撤収作業中に、大道具を引き上げる動作をしたら腰を痛めてしまいました。
5.テロ対策の名目で駐留していたフランス軍の撤収が完了しました。

この言葉がよく使われる場面としては、取り去ること、取りのけて仕舞い込むこと、陣地などを取り払って軍隊が引き揚げることを表現したい時などが挙げられます。

例文1から例文4の撤収は、取り去ることの意味で用いられています。例文5の撤収は、軍隊が引き揚げることを意味しています。

撤退と撤収という言葉は、どちらも「戦いから退くこと」を表します。さらに撤収という言葉には、「取りのけて仕舞い込むこと」の意味もあることを覚えておきましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター