似た意味を持つ「気の毒」(読み方:きのどく)と「可哀想」(読み方:かわいそう)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「気の毒」と「可哀想」という言葉は、どちらも他人に同情して心を痛めることを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。
「気の毒」と「可哀想」の違い
「気の毒」と「可哀想」の意味の違い
「気の毒」と「可哀想」の違いを分かりやすく言うと、「気の毒」は立場が同等以上の人に使う、「可哀想」は立場が目下の人に使うという違いです。
「気の毒」と「可哀想」の使い方の違い
一つ目の「気の毒」を使った分かりやすい例としては、「事故に遭われたとはお気の毒です」「失恋した彼女を気の毒に思う」「弟さんのことは大変気の毒に思います」「それはなんて気の毒な話なんだ」「彼女には気の毒なことをしたと思っている」などがあります。
二つ目の「可哀想」を使った分かりやすい例としては、「彼女ばかり責めるの可哀想です」「彼は可哀想な境遇の持ち主です」「不正をしても勝てないなんて可哀想な人です」「彼に罪を背負わせるのはあまりにも可哀想です」「あの独りぼっちの老人が可哀想でした」などがあります。
「気の毒」と「可哀想」の使い分け方
「気の毒」と「可哀想」はどちらも他人に同情して心を痛めることを意味する言葉ですが、使い方に少し違いがあるので注意が必要です。
「気の毒」は他人の不幸や苦痛などに同情して心を痛めることを意味しており、立場が同等以上の人に対して使う表現になります。したがって、基本的に立場が目下の人に対しては使いません。
一方、「可哀想」は同情の気持ちが起こることを意味しており、立場が目下の人に使う言葉というのが違いです。そのため、立場が同等以上に人に対しては使いません。
「気の毒」と「可哀想」の英語表記の違い
「気の毒」を英語にすると「pitiful」「pitiable」「wretched」「unfortunate」「regrettable」となり、例えば上記の「彼女には気の毒なことをしたと思っている」を英語にすると「I regret what I did to her」となります。
一方、「可哀想」を英語にすると「poor」「pitiful」「sad」となり、例えば上記の「あの独りぼっちの老人が可哀想でした」を英語にすると「I felt sorry for the lonely old man」となります。
「気の毒」の意味
「気の毒」とは
「気の毒」とは、他人の不幸や苦痛などに同情して心を痛めることを意味しています。その他にも、他人に迷惑をかけて申し訳なく思うことの意味も持っています。
表現方法は「気の毒に思う」「気の毒でならない」
「気の毒に思う」「気の毒でならない」などが、「気の毒」を使った一般的な言い回しになります。
「気の毒」の使い方
「あなたが病気だったとお聞きしお気の毒に存じます」「妹さんのことは大変お気の毒に思います」などの文中で使われている「気の毒」は、「他人の不幸や苦痛などに同情して心を痛めること」の意味で使われています。
一方、「彼には気の毒なことをしてしまったと思う」「彼女には気の毒なことを言ってしまったな」などの文中で使われている「気の毒」は、「他人に迷惑をかけて申し訳なく思うこと」の意味で使われています。
「気の毒」は他人の不幸や苦痛などに同情して心を痛めることと、他人に迷惑をかけて申し訳なく思うこと、他人に迷惑をかけて申し訳なく思うことの二つの意味を持つ名詞です。
「気の毒」は基本的に他者に発生したと思われるマイナスな状況に対して、慰める意味合いで使う言葉になります。
「気の毒」の注意点
「気の毒」を使う上で注意しなければならないのは、立場が同等以上の人にしか使えないという点です。したがって、目下の人に対しては使うことができないと覚えておきましょう。もし、目下の人に使いたいのであれば類語である「可哀想」を使うのが適しています。
また、目上の人に対しても使うことができる言葉ですが、「気の毒」では敬意に欠けるため、「お気の毒」を使うようにしましょう。
「気の毒」の対義語
「気の毒」の対義語・反対語としては、他人の失敗や不幸を喜んでいい気持ちになっていることを意味する「いい気味」があります。
「気の毒」の類語
「気の毒」の類語・類義語としては、哀れむべきことを意味する「不憫」、気の毒で見ていられないほど可哀想であることを意味する「痛々しい」などがあります。
「可哀想」の意味
「可哀想」とは
「可哀想」とは、同情の気持ちが起こることを意味しています。
「可哀想」の漢字表記
「可哀想」を別の漢字表記にすると、「可哀相」とすることができます。
表現方法は「可哀想な人」「可哀想でならない」
「可哀想な人」「可哀想でならない」などが、「可哀想」を使った一般的な言い回しになります。
「可哀想」の使い方
「可哀想」を使った分かりやすい例としては、「後輩が彼女に振られて可哀想でした」「ろくにエサを与えられないなんて可哀想な犬です」「イカサマをしないと勝てないなんて可哀想な人だ」「彼女に罪を被せるのは可哀想です」などがあります。
「可哀想」は同情の気持ちが起こることを意味する形容動詞です。
「可哀想」の語源
「可哀想」は「かわいい」の古語である「かはゆし」が派生した言葉になります。「かわゆし」とは弱い立場の者に対して抱く慈悲のことを意味しています。
「かわいい」は元々、小さいもの弱いものなどに心引かれる気持ちを抱くことの意味の他に、不憫であることの意味も持っていましたが、時代が経つにつれて不憫であることの意味ではほとんど使われなくなりました。
そして、この不憫の意味を担うようになったのが「かわいそう」です。
「可哀想」の注意点
「かわいそう」を使う上で注意しなければならないのは、目下の人に対してしか使えないという点です。なぜなら、「かわいそう」は弱い立場や逆境に置かれている人に同情するという上から目線の表現なので、目上の人に対して使うのは適していません。
もし、目上の人に使いたいのであれば、類語である「気の毒」を使うようにしましょう。
「可哀想」の類語
「可哀想」の類語・類義語としては、可哀想なな状態のことを意味する「憐れ」、目をそむけたくなるほど悲惨であることを意味する「痛ましい」などがあります。
「気の毒」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、他人の不幸や苦痛などに同情して心を痛めることを表現したい時などが挙げられます。その他にも、他人に迷惑をかけて申し訳なく思うことを表現したい時にも使います。
例文1から例文4の「気の毒」は他人の不幸や苦痛などに同情して心を痛めること、例文5の「気の毒」は他人に迷惑をかけて申し訳なく思うことの意味で使っています。
「可哀想」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、同情の気持ちが起こることを表現したい時などが挙げられます。
上記の例文にあるように、「可哀想」は立場が目下の人に対して使う言葉になります。
「気の毒」と「可哀想」はどちらも他人に同情して心を痛めることを表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、立場が同等以上の人に使うのが「気の毒」、立場が目下の人に使うのが「可哀想」と覚えておきましょう。