今日の買取件数:20件/今月の買取件数:380件/累計買取件数:28,026件

【勉強】と【学び】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「勉強」(読み方:べんきょう)と「学び」(読み方:まなび)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「勉強」と「学び」という言葉は、どちらも学ぶことを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




「勉強」と「学び」の違い

「勉強」と「学び」の意味の違い

「勉強」と「学び」の違いを分かりやすく言うと、「勉強」は強制的に行うこと、「学び」は自主的に行うことという違いです。

「勉強」と「学び」の使い方の違い

一つ目の「勉強」を使った分かりやすい例としては、「テストが近いので徹夜で勉強することにしました」「今回の試合は良い勉強になりました」「海外旅行のために英語を勉強する」「あなたは勉強が足りません」などがあります。

二つ目の「学び」を使った分かりやすい例としては、「大学ではフランス語を学びたいです」「今日の練習会はたくさんの学びを得ることができました」「あなたからたくさんのことを学びました」などがあります。

「勉強」と「学び」の使い分け方

「勉強」と「学び」はどちらも学ぶことを意味する言葉ですが、使い方に少し違いがあるので注意が必要です。

「勉強」という言葉を分解すると「勉めを強いる」となります。つまり、無理をしてでも努力するというニュアンスになるのです。そのため、本当はやりたくないが物事を身に付けるために頑張る場合に使うのが一般的になります。

このことが転じて、「勉強」は強制的に行うというニュアンスで使うようになったと言われています。

一方、「学び」は自分からこうありたいという自分になるために、学習者が能動的に取り組む場合に使うのが一般的です。つまり、自主的な行動に対して使うというのが違いになります。

「勉強」と「学び」の英語表記の違い

「勉強」を英語にすると「study」となり、例えば上記の「あなたは勉強が足りません」を英語にすると「You don’t study hard enough」となります。

一方、「学び」を英語にすると「learn」となり、例えば上記の「あなたからたくさんのことを学びました」を英語にすると「I learnt a lot from you」となります。

「勉強」の意味

「勉強」とは

「勉強」とは、学問や技芸などを学ぶことを意味しています。その他にも、経験を積むことや商人が商品を値引きして安く売ることの意味も持っています。

「勉強」の使い方

「来週の試験に向けて勉強をする」「将来はキャビンアテンダントになりたいので外国語を勉強する」などの文中で使われている「勉強」は、「学問や技芸などを学ぶこと」の意味で使われています。

一方、「今回の仕事は良い勉強になりました」「勉強しとくので是非買ってください」などの文中で使われている「勉強」は、「経験を積むことや商人が商品を値引きして安く売ること」の意味で使われています。

「勉強」は複数の意味を持つ言葉で、基本的に学ぶことや努力するというニュアンスで使うのが一般的ですが、「こちらの商品は思い切って勉強しておきます」のように、商人が商品を値引きして安く売ることの意味で使うこともあると覚えておきましょう。

ではなぜ、「勉強する」が安くなることを表しているのかというと、商取引の値段交渉の際に互いに、高い安いなどの直接的な言葉を避けるために、使われるようになった言われています。

「勉強」の特徴

「勉強」は基本的に強制的に行うことに対して使うというのが特徴です。なぜなら、「勉強」は勉めを強いることを表しており、本当はやりたくないが物事を身に付けるために頑張る場合に使うのが一般的だからです。

「勉強」の類語

「勉強」の類語・類義語としては、学問に励むことを意味する「勉学」、学問をすることを意味する「学業」、学術や技芸などを学んで身につけることを意味する「修業」などがあります。

「学び」の意味

「学び」とは

「学び」とは、知識や芸術を身に付けることを意味しています。

表現方法は「学びを得る」「学びを深める」

「学びを得る」「学びを深める」などが、「学び」を使った一般的な言い回しになります。

「学び」の使い方

「学び」を使った分かりやすい例としては、「ここに居る間にたくさんのことを学びたいです」「部活動を通じて頑張ることの大切さを学びました」「将来のためにイタリア語を学びたいです」「留学したことで多くの学びを得ることができました」などがあります。

「学び」は知識や芸術を身に付けることを意味する名詞です。

「学び」は基本的に学習者が能動的に取り組む場合に使うと言われています。つまり、自主的に行う場合に使う言葉です。

「学び」の特徴

また、「学び」に関しては絶対的な教科書があるわけではなく、自分自身であらゆることから学んでいく姿勢がとても大切と言われています。そのため、物や人や事柄と出会い対話する営みでもあると覚えておきましょう。

「学び」の類語

「学び」の類語・類義語としては、 学問や技術などを学び習うことを意味する「学習」、芸能、武術、技術などを習うことを意味する「稽古」、学んで知識を得ることを意味する「修学」などがあります。

「勉強」の例文

1.息子の将来を考えて、今のうちから勉強させておくことにしました。
2.共通テストまであと一ヶ月もないので、必死に勉強することにしました。
3.うちの子は遊んでばかりで勉強をしないので、とても困っています。
4.今回の案件は良い勉強になったので、次に活かそうと思います。
5.思い切って勉強するので、どうか買ってくれませんかね。

この言葉がよく使われる場面としては、学問や技芸などを学ぶことを表現したい時などが挙げられます。その他にも、経験を積むことや商人が商品を値引きして安く売ることを表現したい時にも使います。

例文1から例文3の「勉強」は学問や技芸などを学ぶこと、例文4の「勉強」は経験を積むこと、例文5の「勉強」は商品を値引きして安く売ることの意味で使われています。

「学び」の例文

1.将来はアメリカで働きたいので、今から英語を学びたいです。
2.せっかくなので、ここに居る間だけでもたくさんのことを学びたいです。
3.新しい学びを得るために、多くの人から話を聞くことにしました。
4.トップチームの練習に参加させてもらことで、多くの学びを得ることができました。
5.この大学で学びたいことがあったので、入学することができて良かったです。

この言葉がよく使われる場面としては、知識や芸術を身に付けることを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、「学び」は自主的な行動に対して使う言葉です。

「勉強」と「学び」はどちらも学ぶことをを表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、強制的に行うことを表現したい時は「勉強」を、自主的に行うことを表現したい時は「学び」を使うと覚えておきましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター