似た意味を持つ「資金繰り」(読み方:しきんぐり)と「キャッシュフロー」(読み方:きゃっしゅふろー)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「資金繰り」と「キャッシュフロー」という言葉は、似ていても意味は大きく異なりますので、ご注意下さい。
「資金繰り」と「キャッシュフロー」の違い
「資金繰り」と「キャッシュフロー」の意味の違い
「資金繰り」と「キャッシュフロー」の違いを分かりやすく言うと、「資金繰り」は将来のお金の動きを表すこと、「キャッシュフロー」は過去のお金の動きを表すことという違いです。
「資金繰り」と「キャッシュフロー」の使い方の違い
一つ目の「資金繰り」を使った分かりやすい例としては、「この会社は資金繰りに苦しんでいる」「都知事選に出るための資金繰りに苦労しています」「資金繰りの都合上早急な入金をお願いいたします」「私たちは資金繰りが苦しいです」などがあります。
二つ目の「キャッシュフロー」を使った分かりやすい例としては、「キャッシュフロー計算書を読み解くことはとても大切です」「フリーキャッシュフローはなくてはならない考え方だと思っています」「企業においてキャッシュフローの把握は欠かせません」などがあります。
「資金繰り」と「キャッシュフロー」の使い分け方
「資金繰り」と「キャッシュフロー」はどちらもお金に関する言葉ですが、意味は異なっているので間違えないように注意しましょう。
「資金繰り」は資金の調達や運用することを意味しており、将来のお金の動きを表しています。一方、「キャッシュフロー」は一定期間に企業や自治体などの経済主体に入る資金と出ていく資金の総称のことを意味しており、過去のお金の動きを表しているというのが違いです。
「資金繰り」と「キャッシュフロー」の英語表記の違い
「資金繰り」を英語にすると「fund-raising」「financing」となり、例えば上記の「私たちは資金繰りが苦しいです」を英語にすると「We have difficulty in financing」となります。
一方、「キャッシュフロー」を英語にすると「cash flow」となります。
「資金繰り」の意味
「資金繰り」とは
「資金繰り」とは、資金の調達や運用することを意味しています。
表現方法は「資金繰りが悪い」「資金繰りが苦しい」
「資金繰りが悪い」「資金繰りが苦しい」などが、「資金繰り」を使った一般的な言い回しになります。
「資金繰り」の使い方
「資金繰り」を使った分かりやすい例としては、「私たちは資金繰りにとても困っています」「資金繰りの危機を乗り越えなければ会社は倒産してしまいます」「過剰在庫は資金繰りの悪化に繋がりやすくなります」などがあります。
「資金繰り」は資金の調達や運用することを意味する名詞です。簡単に言うならば、資金の流れの管理ことを指しています。つまり、売上として現金の入金と、仕入れや経費の支払いとして現金での支払いを管理していくことです。
ここで言う資金とは、現金預金また有価証券など支払いとしてすぐに利用できるもののことを指しています。そのため、すぐに解約することができない定期預金、貸付金、売掛金などはすぐに支払いとして利用できないため資産となりますが、資金にはならないのです。
また、不動産も現金化には時間がかかるので資産ではあるものの資金にはなりません。
この「資金繰り」が上手くいかないと、資産はあるものの資金はなく、給与や取引先への支払いが滞り、帳簿上では黒字になっていても倒産という危機に陥る可能性があります。
「資金繰り」の類語
「資金繰り」の類語・類義語としては、不十分なものをあれこれ工夫して都合をつけることを意味する「やりくり」、なんとか工夫して金銭を用意することを意味する「工面」、物事をうまく処理することを意味する「切り盛り」などがあります。
「キャッシュフロー」の意味
「キャッシュフロー」とは
「キャッシュフロー」とは、一定期間に企業や自治体などの経済主体に入る資金と出ていく資金の総称のことを意味しています。
表現方法は「キャッシュフローが良い」「キャッシュフローが悪い」
「キャッシュフローが良い」「キャッシュフローが悪い」などが、「キャッシュフロー」を使った一般的な言い回しになります。
「キャッシュフロー」の使い方
「キャッシュフロー」を使った分かりやすい例としては、「株価キャッシュフロー倍率を用いて海外の会社と比較しました」「今より収益を上げてキャッシュフローを改善することが必要だと思います」「キャッシュフローを分析しました」などがあります。
「キャッシュフロー」は一定期間に企業や自治体などの経済主体に入る資金と出ていく資金の総称のことを意味する言葉です。簡単に言うならば、会社のお金の流れのことを表しています。
そのため、会社のキャッシュフローを把握しておくことで、資金が足りなくなった理由や利益はあるのに現金がない原因などを探ることが可能です。
「キャッシュフロー計算書」の意味
「キャッシュフロー」を使った有名な言葉として「キャッシュフロー計算書」があります。「キャッシュフロー計算書」とは、特定の期間内に企業にどのように現金が入ってきて、出ていったかを示す表のことです。
営業活動、投資活動、財務活動の3つの主要なセクションに分かれており、それぞれの活動に関する現金の流れを示しています。そのため、「キャッシュフロー計算書」は企業の財務健全性を評価する上でとても重要です。
また、上場企業は決算時に必ず作成しなければなりません。
「キャッシュフロー」の類語
「キャッシュフロー」の類語・類義語としては、収入と支出のことを意味する「収支」、支出と収納のことを意味する「出納」などがあります。
「資金繰り」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、資金の調達や運用することを表現したい時などが挙げられます。
上記の例文にあるように、「資金繰り」はビジネスシーンにおいて使う言葉です。
「キャッシュフロー」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、一定期間に企業や自治体などの経済主体に入る資金と出ていく資金の総称のことを表現したい時などが挙げられます。
上記の例文にあるように、「キャッシュフロー」はビジネスシーンにおいて使う言葉です。
「資金繰り」と「キャッシュフロー」はどちらもを表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、将来のお金の動きを表すことを表現したい時は「資金繰り」を、過去のお金の動きを表すことを表現したい時は「キャッシュフロー」を使うと覚えておきましょう。