似た意味を持つ「ナレッジ」と「ノウハウ」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「ナレッジ」と「ノウハウ」という言葉は、「知識」という共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。
ナレッジとノウハウの違い
ナレッジとノウハウの意味の違い
ナレッジとノウハウの違いを分かりやすく言うと、ナレッジは自身で経験せずとも得られる知識を表現する時に使い、ノウハウは自身で経験して得られた知識を表現する時に使うという違いです。
ナレッジとノウハウの使い方の違い
一つ目のナレッジを使った分かりやすい例としては、「ナレッジマネジメントの課題を突き詰めて解決し、ブラッシュアップしていく」「ナレッジ共有のためのツールは自社製らしい」「自分はナレッジという横文字をあまり使わない」などがあります。
二つ目のノウハウを使った分かりやすい例としては、「ノウハウを共有しても実践で使うことが出来なければ意味が無い」「ノウハウを活かした営業によって業績を伸ばしていった」「ノウハウを培うためにもどんどん機会を狙う立ち回りをした」などがあります。
ナレッジとノウハウの使い分け方
ナレッジとノウハウはどちらも、知識を意味する言葉ですが、ニュアンスが若干異なります。
ナレッジは、組織にとって有益な経験や事例を含んだ知識を表す言葉です。ただし、必ずしも自身が体験したことから得た情報とは限らず、他者の経験や情報から得られたものを指すこともあります。
一方のノウハウは、専門的技術や、有力手段となりうる情報や経験を表す言葉です。自身が業務などを通して会得した技術や経験、蓄積した情報を指すため、聞き伝えられたものに対しては使うことができません。
つまり、ナレッジは他者の経験などから得た情報を指す言葉であり、ノウハウは自身の経験から得た情報を指すという違いがあります。そのため、「ノウハウを共有してもらってナレッジを獲る」のように同時に使うことをできます。
ナレッジとノウハウの英語表記の違い
ナレッジを英語にすると「knowledge」となり、例えば上記の「ナレッジマネジメント」を英語にすると「knowledge management」となります。
一方、ノウハウを英語にすると「know-how」となり、例えば上記の「ノウハウを共有する」を英語にすると「share know-how」となります。
ナレッジの意味
ナレッジとは
ナレッジとは、知識や情報を意味しています。
ナレッジを使った分かりやすい例としては、「ナレッジマネジメントについて理解を深めて取り組んでいくべきだと思う」「ナレッジ共有の効率を良くするためにツーツを導入することになった」「ナレッジ管理の手法が社内で共有された」などがあります。
その他にも、「AIの発達に伴いナレッジワーカーの価値も上がるのではないだろうか」「ナレッジノートに自身のノウハウを保存するのは何だか不思議な気分だ」「自分で得たナレッジが役に立つ場面が来た時嬉しく思う」などがあります。
ナレッジは英語で「knowledge」と表記され、「知識」「認識」「見聞」といった意味を持つ言葉です。日本語でも同じように使われ、必ずしも自分が経験した上で獲得した知識を指すわけではありません。
IT用語として使われる場合には、目的を解決するために役に立つ知識や経験則を指すこともあるため、上項のノウハウと同じような意味で使われたり、ノウハウを意味に含んだ言葉として使われることも多くあります。
「ナレッジマネジメント」の意味
上記例文の「ナレッジマネジメント」とは、組織内で知識を共有することで生産性を向上したり、新しい知識を生み出すことなどにつなげていく経営方法を指す言葉です。「ナレッジマネージメント」とも呼ばれています。
「ナレッジワーカー」の意味
また、「ナレッジワーカー」とは、知識や知恵を用いて新しい価値を生み出す知識労働者を指す言葉で、指示された物事だけでなく、自身の持ちうるものを応用して解決策を見出すことが求められます。
ナレッジの類語
ナレッジの類語・類義語としては、見聞して得た知識を意味する「知見」、普段の練習や学習によって身に付けた技能や知識を意味する「素養」、知能や情報を意味する「インテリジェンス」などがあります。
ノウハウの意味
ノウハウとは
ノウハウとは、専門的な技術を意味しています。
その他にも、有力な手段となりうる経験や情報を意味する言葉として使われています。
ノウハウの使い方
「教えてもらったノウハウを今後の業務に活かす」「ノウハウを身につけてさらに経験を重ねていきたい」「ノウハウの伝承は芸術分野において重要なことだ」などの文中で使われているノウハウは、「専門的な技術」の意味で使われています。
一方、「ノウハウ共有のおかげで類似の事案に対応できた」「先輩が退職したことでノウハウが失われたと言っても過言ではない」「自分にはまだノウハウがないと感じている」などの文中で使われているノウハウは、「経験や情報」の意味で使われています。
ノウハウは英語で「know-how」と表記され、「実際的知識」「技術情報」といった意味を持ち、知識と意味する「know」と手法を意味する「how」を組み合わせた言葉です。日本語でも同じように使われ、「ノーハウ」と表記されることもあります。
表現方法は「ノウハウを活かす」「ノウハウを身につける」
上記例文の「ノウハウを活かす」「ノウハウを身につける」などのように専門的な技術を意味する言葉として使われたり、「ノウハウ共有」「ノウハウが失われた」などのように経験することで得られた知識を意味する言葉として使われています。
「ノウハウ保護基準上項」の意味
1960年には「ノウハウ保護基準上項」が作成され、工業目的である技術や、それを応用するために必要な知識や経験と定義されていますが、明確な定義が確率されているわけではありません。
ノウハウの類語
ノウハウの類語・類義語としては、物事を上手く処理するための要点を掴んだ処理方法を意味する「コツ」、実用的な方面での方法や技術を意味する「ハウトゥー」、技術や技巧を意味する「テクニック」などがあります。
ナレッジの例文
この言葉がよく使われる場面としては、知識や情報を意味する時などが挙げられます。
例文1の「ナレッジベース」とは、社員が得た知見を確認することができる形式で保存をし、それらを一か所にまとめたデータベースを指す言葉です。
ノウハウの例文
この言葉がよく使われる場面としては、専門的な技術を意味する時などが挙げられます。
例文3から例文5のように、有力な手段となりうる経験や情報を意味する言葉としても使われています。
ナレッジとノウハウは、どちらも「知識」を表します。どちらを使うか迷った場合は、自身で経験せずとも得られる知識を表す場合は「ナレッジ」を、自身で経験して得られた知識を表す場合は「ノウハウ」を使うと覚えておけば間違いありません。