【ご愁傷様です】と【お悔やみ申し上げます】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「ご愁傷様です」(読み方:ごしゅうしょうさまです)と「お悔やみ申し上げます」(読み方:おくやみもうしあげます)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「ご愁傷様です」と「お悔やみ申し上げます」という言葉は、どちらも身内を失った人に対するお悔やみの言葉を意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




「ご愁傷様です」と「お悔やみ申し上げます」の違い

「ご愁傷様です」と「お悔やみ申し上げます」の意味の違い

「ご愁傷様です」と「お悔やみ申し上げます」の違いを分かりやすく言うと、「ご愁傷様です」とは口頭でしか使えない、「お悔やみ申し上げます」とは口頭でも文章でも使えるという違いです。

「ご愁傷様です」と「お悔やみ申し上げます」の使い方の違い

一つ目の「ご愁傷様です」を使った分かりやすい例としては、「この度はご愁傷様です」「おじい様が亡くなられご愁傷様です」「休日出勤だなんてご愁傷様です」などがあります。

二つ目の「お悔やみ申し上げます」を使った分かりやすい例としては、「ご逝去を悼み謹んでお悔やみ申し上げます」「この度は心よりお悔やみ申し上げます」「御婆様の逝去にお悔やみ申し上げます」などがあります。

「ご愁傷様です」と「お悔やみ申し上げます」の使い分け方

「ご愁傷様です」と「お悔やみ申し上げます」はどちらも身内を失った人に対するお悔やみの言葉ですが、使い方に少し違いがあるので注意が必要です。

「ご愁傷様です」はご遺族へ直接言葉で伝える時にしか使えないのに対して、「お悔やみ申し上げます」はご遺族へ直接言葉で伝える場合だけでなく、弔電(読み方:ちょうでん)などの文章においても使えるというのが違いになります。

弔電とは通夜や葬儀へ参列できないけれど、お悔やみの気持ちを伝えたいときに送る電報のことです。

「ご愁傷様です」と「お悔やみ申し上げます」の英語表記の違い

「ご愁傷様です」も「お悔やみ申し上げます」も英語にすると「condolence」「I’m sorry for your loss」となり、例えば上記の「御婆様の逝去にお悔やみ申し上げます」を英語にすると「My condolences to you and your family on the passing of your grandmother」となります。

「ご愁傷様です」の意味

「ご愁傷様です」とは

「ご愁傷様です」とは、相手を気の毒に思うことを意味しています。その他にも、不運にあった人に対する軽いからかいの言葉の意味も持っています。

「この度はご愁傷様です」と使うのが一般的

「この度はご愁傷様です」が、「ご愁傷様です」を使った一般的な言い回しになります。

「ご愁傷様です」の使い方

「ご愁傷様です」を使った分かりやすい例としては、「この度はご愁傷様です突然の出来事で驚いております」「ご愁傷様です残念なことで他に言葉が見つかりません」「ご愁傷様です心からお悔やみ申し上げます」などがあります。

「ご愁傷様です」は二つの意味を持つ言葉ですが、基本的には身内を失った人に対するお悔やみの言葉として使うのが一般的です。また、「ご愁傷様です」は遺族へ直接言葉で伝える場合にしか使えないと覚えておきましょう。

二つ目の意味の不運にあった人に対する軽いからかいの言葉の意味は、相手に対して嫌味を持って使うのが一般的なので、マイナスなイメージでしか使いません。

分かりやすい例を挙げると、「10連勤だなんてご愁傷様です」となります。これは、休みが取れずにずっと働いてる人に対して皮肉を込めた言い方です。

不運にあった人に対する軽いからかいの言葉の意味は辞書にも載っているので間違った使い方ではないのですが、相手を不快にさせることもあるので、使う際には十分注意するようにしましょう。

「ご愁傷様です」の類語

「ご愁傷様です」の類語・類義語としては、他人の不幸や苦痛などに同情して心を痛めることを意味する「お気の毒でございます」、故人の死後の幸福を祈っていることを意味する「ご冥福をお祈りします」などがあります。

「お悔やみ申し上げます」の意味

「お悔やみ申し上げます」とは

「お悔やみ申し上げます」とは、人の死を悲しみ弔うことを意味しています。

表現方法は「心よりお悔やみ申し上げます」「謹んでお悔やみ申し上げます」

「心よりお悔やみ申し上げます」「謹んでお悔やみ申し上げます」などが、「お悔やみ申し上げます」を使った一般的な言い回しになります。

「お悔やみ申し上げます」の使い方

「お悔やみ申し上げます」を使った分かりやすい例としては、「ご逝去の報に接し心よりお悔やみ申し上げます」「突然のご不幸を伺って心よりお悔やみ申し上げます」「突然の訃報に接し心からお悔やみ申し上げます」などがあります。

「お悔やみ申し上げます」は身内を失った人に対するお悔やみの言葉として使います。特徴としては、遺族へ直接伝える場合だけではなく、弔電などの文章においても使うことができます。

ただし、弔電で使う場合は、忌み言葉を使わないように注意しましょう。忌み言葉とは、葬式や結婚式などの特定の場面で使ってはいけない言葉を指しています。

忌み言葉にもいくつか種類があり、一つ目は、「わざわざ」「くれぐれも」「いよいよ」「重ね重ね」などの重ね言葉です。重ね言葉は不幸が続くイメージがあるので使わないのが推奨されています。

二つ目は、「死亡」「死去」「生きる」「消える」「切る」「滅ぶ」などの、直接的な表現や不吉なことを連想させる言葉です。

「死亡」や「死去」は「死」を直接イメージする言葉なので、「ご逝去」に言い換えるのが適切です。また、「生きる」も避けた方がよく、「お元気な頃」や「ご生前」などに言い換えるようにしましょう。

「お悔やみ申し上げます」の類語

「お悔やみ申し上げます」の類語・類義語としては、故人を思うと悲しくて心が痛むことを意味する「哀悼の意を表します」があります。

「ご愁傷様です」の例文

1.この度はご愁傷様です。あまりにも突然の出来事で悲しみの念に堪えません。
2.この度は誠にご愁傷様です。酒井社長様の突然の訃報に接し、謹んで哀悼の辞を表します。
3.この度はご愁傷様です。突然の悲しいお知らせに接し、哀惜の念に堪えません。
4.この度は誠にご愁傷様です。ご令室様のご逝去を悼み、心からお悔やみ申し上げます。
5.この度はご愁傷様ですと言い、かしこまって頭を下げました。
6.わたしは突然の訃報にご子息にもご愁傷様ですとしか声をかけることができなかったが、困っていることがあれば何でも支援しようと思っている。
7.近所の老夫婦の家では振り込め詐欺にあった直後に、今度は窃盗に入られてしまい、もうご愁傷様ですとしか言いようがなかった。
8.失恋しているところを悪友たちがご愁傷様ですとバカにしてきたので、お互い言い合いになり大喧嘩に発展した。
9.祖父の葬儀会場では、子供だったわたしも両親の真似をしてご愁傷様ですとかしこまって頭を下げてみたりした。
10.このクイズ番組では優勝者がハワイ旅行をかけたクイズでハズしてしまうと、司会者がご愁傷様ですと言うのがお約束だ。

この言葉がよく使われる場面としては、相手を気の毒に思うことを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文のように、「ご愁傷様です」は身内を失った人に対するお悔やみの言葉として使われることが多いです。

「お悔やみ申し上げます」の例文

1.遠藤様のご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申し上げますとともに、心からご冥福をお祈りいたします。
2.突然の出来事で、なんと申し上げてよいか言葉もありません。心よりお悔やみ申し上げます。
3.これからが楽しみな方だったのに、本当に残念でありません。心からお悔やみ申し上げます。
4.お兄様のご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申し上げます。安らかにお眠りになられることをお祈りいたします。
5.どんなにお辛いことかと思うと、お慰めの言葉もありません。心よりお悔やみ申し上げます。
6.この度はお兄さんのご遭難でのご不幸をつつしんでお悔やみ申し上げます。どうかお気を落とされませんように。
7.生前は偉大な功績を残されただけでなく、若手研究者の育成に力を入れて下さりました。心からお悔やみ申し上げます。
8.生前葬を行ったはいいものの、故人がそこにいるのにお悔やみ申し上げますと言うのもとても複雑な気持ちになった。
9.この度はお悔やみ申し上げます。コロナ禍のせいで、お見舞いもできないまま亡くなられてしまったのはさぞお辛いことでしょう。
10.社長自らが自社の建物の耐震偽装が原因で亡くなった方のお宅へ伺ってお悔やみ申し上げますとあいさつに来たがすぐに突っぱられてしまった。

この言葉がよく使われる場面としては、人の死を悲しみ弔うことを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文のように、「お悔やみ申し上げます」は身内を失った人に対するお悔やみの言葉として使います。

「ご愁傷様です」と「お悔やみ申し上げます」はどちらも身内を失った人に対するお悔やみの言葉を表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、「ご愁傷様です」は口頭でしか使えない、「お悔やみ申し上げます」は口頭でも文章でも使えると覚えておきましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター