【御礼】と【お礼】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

同じ「おれい」という読み方の「御礼」と「お礼」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「御礼」と「お礼」という言葉は同音の言葉ですが、それぞれの漢字によって使い方には少し違いがあります。




「御礼」と「お礼」の違い

「御礼」と「お礼」の意味の違い

「御礼」と「お礼」の違いを分かりやすく言うと、「御礼」は公用文で使える、「お礼」は公用文で使えないという違いです。

「御礼」と「お礼」の使い方の違い

一つ目の「御礼」を使った分かりやすい例としては、「貴重なご意見をくださったことを重ねて御礼申し上げます」「お世話になった方々に御礼の手紙を送りました」「社員一同心より御礼申し上げます」「本日は満員御礼でございます」などがあります。

二つ目の「お礼」を使った分かりやすい例としては、「手伝ってくれたお礼にお金を渡しました」「お礼に彼に何かしてあげたいです」「助け合いの精神なのでお礼はいりませんよ」「彼女にお礼としてプレゼントを上げました」などがあります。

「御礼」と「お礼」の使い分け方

「御礼」と「お礼」はどちらも感謝の気持ちを表すことを意味する言葉ですが、使い方に少し違いがあるので注意が必要です。

結論から言ってしまうと、「御礼」は公用文で使えるのに対して、「お礼」は公用文で使えないというのが違いになります。

ではなぜ「お礼」が公用文で使えないかというと、文化庁の公用文における漢字使用において、「お」や「御」になどの接頭語については、その後を漢字で書く場合は、原則として漢字で書き、ひらがなで書く場合は、原則としてひらがなで書くとなっています。

したがって、「礼」は漢字なので、公用文においては「御礼」とするのが一般的であると覚えておきましょう。

ただし、あくまで公用文だけなので、それ以外では好きな方を使って問題ありません。

「御礼」と「お礼」の英語表記の違い

「御礼」も「お礼」も英語にすると「thanks」「appreciation」「gratitude」となり、例えば上記の「彼女にお礼としてプレゼントを上げました」を英語にすると「I gave her a present in appreciation」となります。

「御礼」の意味

「御礼」とは

「御礼」とは、感謝の気持ちを表すことを意味しています。

表現方法は「厚く御礼申し上げます」「心より御礼申し上げます」

「厚く御礼申し上げます」「心より御礼申し上げます」などが、「御礼」を使った一般的な言い回しになります。

「御礼」の使い方

「御礼」を使った分かりやすい例としては、「アンケートにご協力いただき御礼申し上げます」「本プロジェクトに参加していただき心より御礼申し上げます」「日頃からの皆様の温かいご声援心より御礼申し上げます」などがあります。

「御礼」は感謝の気持ちを表すことを意味する名詞です。感謝の気持ちは言葉だけではなく、贈り物をすることで伝えることもできます。

「御礼」はビジネスメールにおいてよく使われている表現で、上司や取引先などの目上の人に対しても使うことが可能です。

「御礼」は公用文でも使える

「御礼」は文化庁が公式に認めた表現なので、公用文でも使うことができます。

「おんれい」と読むことも可能

「御礼」は場面によっては「おんれい」と読むことが可能です。ただし、「おんれい」という読み方は辞書には載っていません。したがって、広く一般的に使われているため認められた表現になります。よく使用されてる表現は「満員御礼」です。

「御礼」の類語

「御礼」の類語・類義語としては、ありがたいと思う気持ちを表すことを意味する「感謝」、感謝の意を表す言葉のことを意味する「謝辞」などがあります。

「お礼」の意味

「お礼」とは

「お礼」とは、感謝の気持ちを表すことを意味しています。

表現方法は「お礼の言葉」「お礼の品」

「お礼の言葉」「お礼の品」などが、「お礼」を使った一般的な言い回しになります。

「お礼」の使い方

「お礼」を使った分かりやすい例としては、「お礼に明日のランチ奢りますね」「お世話になった方へのお礼はの品は何がいいだろう」「お礼のお手紙ありがとうございます」「早速持ち主からお礼のメールが届きました」などがあります。

「お礼」は感謝の気持ちを表すことを意味する名詞です。感謝の気持ちは言葉だけではなく、贈り物をすることで伝えることもできます。

「お礼」は公用文で使えない

「お礼」を使う上で注意しなければならないのは、公用文では使えないという点です。

なぜなら、文化庁の公用文における漢字使用において、「お」や「御」になどの接頭語については、その後を漢字で書く場合は、原則として漢字で書き、ひらがなで書く場合は、原則としてひらがなで書くとなっているからです。

ただし、公用文以外では問題なく使用することができると覚えておきましょう。

「お礼」の類語

「お礼」の類語・類義語としては、感謝の気持ちのことを意味する「謝意」があります。

「御礼」の例文

1.本日はお足元が悪い中お越しいただき、御礼申し上げます。
2.いつも弊社のサービスをご利用いただき、心より御礼申し上げます。
3.片付けを手伝ってくれた御礼に、プレゼントを上げることにしました。
4.在校生代表が、卒業する先輩たちに向けて御礼の言葉を申しあげました。
5.この度は弊社のアンケートにご協力いただき、心から御礼申し上げます。

この言葉がよく使われる場面としては、感謝の気持ちを表すことを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、「御礼」はビジネスシーンにおいても使うことができます。

「お礼」の例文

1.すっかりお礼を言うのが遅くなってしまいましたが、その節はありがとうございました。
2.祖母が私の学費を援助してくれたので、お礼に顔を見せにいくことにしました。
3.家に泊めてくれたお礼に、家事手伝うことにしました。
4.これはこの前手伝ってくれたお礼なので、遠慮せずに受け取ってください。
5.彼にはずいぶん助けてもらって、お礼のしようがありません。

この言葉がよく使われる場面としては、感謝の気持ちを表すことを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、「お礼」は公用文では使うことができません。

「御礼」と「お礼」はどちらも感謝の気持ちを表すことを表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、公用文で使えるのが「御礼」、公用文で使えないのが「お礼」と覚えておきましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター