今日の買取件数:20件/今月の買取件数:500件/累計買取件数:27,546件

【修正】と【訂正】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「修正」と「訂正」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「修正」と「訂正」という言葉は、どちらも何かを正す意味を持つという共通点があり、本来の意味は違いますが混同して使われる傾向があります。




修正と訂正の違い

修正と訂正の意味の違い

修正と訂正の違いを分かりやすく言うと、不十分であるところをより良く直すことか、誤っている部分を正しく直すことかの違いです。

修正と訂正の使い分け方

修正という言葉は、「一部、修正を加える」という例文のように、間違っているわけではないけれど、より良い内容にするためにその箇所を直す、または内容を付け加えるという意味を持っています。

それに対して、訂正は「訂正し、お詫び申し上げます」という例文のように、謝罪とセットで使われるケースが多くあります。訂正の場合は、明らかな間違いがあったので、正しい内容に直すという意味を持っています。

修正の場合は、文具店などに売っている「修正液」で修正しても問題ないような場面で使うと考えても良いでしょう。他者に謝罪するような必要もなく、個人の判断でより良い内容に直すことが可能です。

一方、訂正の場合は、会社などで使用する「訂正印」で直さなくてはいけないようなものと考えます。明らかな間違いであり、場合によっては他者に影響を及ぼす可能性があるものと考えます。

修正と訂正の英語表記の違い

修正するも訂正するも英語にすると「correct」となり、例えば「誤記を修正する」を英語にすると「I correct writing errors」となります。

修正の意味

修正とは

修正とは、間違っているわけではないが、より正しくすること、より良くすることを意味しています。

場合によっては、内容が不適当であった際にも「修正」という言葉を使いますが、この「不適当」というのは間違っているという意味ではなく、その場にそぐわなかった、ぴったりとはまっていなかった、という意味です。

修正とは、手を加えてより詳しくしたり、直したほうが良くなる場合に使う言葉です。「改良」という言葉にも似ています。

修正の「修」という字は、「形をよく見せる」「手を加えてなおす」という意味を持ちます。

言葉を美しく巧みに効果的に表現する様子を表す「修辞」や壊れたり悪くなったりしたところを繕い直すことを意味する「修繕」などの語句を思い起こすと「修正」という言葉の持つ意味がわかりやすくなります。

表現方法は「修正する」「修正ありがとうございます」「修正依頼」

「修正する」「修正ありがとうございます」「修正依頼」などが、修正を使った一般的な言い回しです。

修正の使い方

修正を使った分かりやすい例としては、「誤りを修正する」「投稿コメントを修正する」「プログラムを修正する」「デザインを修正する」「履歴書を修正する」「日付を修正する」「写真を修正する」「ホームページを修正する」「登録情報を修正する」などがあります。

修正の類語

修正の類語・類義語としては、変えることを意味する「変更」、文章の誤りを訂正することを意味する「校閲」、ダメなところを整え修正することを意味する「修整」、悪くなった点を修理することを意味する「修繕」、改め良くすることを意味する「改善」などがあります。

訂正の意味

訂正とは

訂正とは、明らかに間違っていて、直さなくてはいけないことを意味しています。

場合によっては、スケジュールを「訂正」する際など、他者に迷惑をかけてしまうこともあります。本当ならば2月の予定であったものを、3月であると伝えてしまっていた場合などに、「訂正」という言葉を使います。

訂正は、間違っている状態から、正しい状態にすることを言います。お詫びとセットになりやすいのもこのためです。

訂正の「訂」という字は、「言葉や文字の誤りを正す」という意味を持ちます。

書物の内容を改め正すことを表す「改訂」や新聞や雑誌などで記事に間違いがあった際に後日掲載する謝罪と訂正の記事を表す「詫び訂」などの語句を思い起こすと「訂正」という言葉の持つ意味がわかりやすくなります。

表現方法は「訂正ありがとうございます」「訂正ください」「訂正依頼」

「訂正ありがとうございます」「訂正ください」「訂正依頼」などが、訂正を使った一般的な言い回しです。

訂正の使い方

訂正を使った分かりやすい例としては、「金額を訂正する」「発言を訂正する」「間違いを訂正する」「作文を訂正する」「英語を訂正する」「報酬を訂正する」「給与データを訂正する」「商品名を訂正する」「株の買い注文を訂正する」などがあります。

訂正の類語

訂正の類語・類義語としては、足りない点を補い修正することを意味する「補正」、足りない点を加えるを意味する「加筆」、正常な状態に直すことを意味する「矯正」、文章を書き直すことを意味する「リライト」などがあります。

修正の例文

1.話し合いの結果、完成度を高めるために締め切り日を修正することにした。
2.道路工事の指針について、今回の会議では修正案が出されることになった。
3.文脈に違和感があったため、文章を一部修正する。
4.返却された論文の赤字部分を修正して、より良い状態にして再度提出する。
5.手帳に予定を書いたら、字を間違えてしまったので、修正液で消した。
6.世界的なパンデミックの影響で、あらゆる経済的試算はすべて下方修正しなければいけないようだ。
7.作成したホームページを顧客に確認してもらったら、一番気合を入れて作った自信作のページだけ修正依頼が入った。
8.前回の会議ではクライアントがデザイン案を承認してくれなかったため、次の会議までにまた修正案を出さなければならなくなった。
9.我が社で、かねてから行われているプロジェクトはリーマンショックにより方向性を軌道修正をしなくてはならなくなった。
10.歴史学会で彼らの歴史観の前提を覆す発表をしようものなら歴史修正主義者と罵られることを覚悟しなくてはならない。
11.長年劣悪な状況に放置されていたフィルムは劣化し、ノイズも多かったが、デジタル技術によって修正することができた。

修正は訂正よりも気楽に直すことが出来る場合が多いです。修正の目的が、明らかな間違い、誤りを直すことにはなく、より良いものに正すことにあるからです。

この言葉がよく使われる場面としては、「修正案」や「日程の修正」など、会社や企業での打ち合わせの場などがあります。

また、固定的ではなく流動的な数値を直す場合なども「修正」の言葉が使われます。予算案の「下方修正」や株取引などで使われる「修正平均株価」などが例として挙げられます。

この場合、数値は予測していたものであったり、予期していたものであって、決定していたものではありません。決定していた数値を変更する場合には「訂正」を使うのが正しい使い方となります。

訂正の例文

1.相手方に間違った締め切りを伝えてしまったため、訂正し、お詫びをする。
2.会社の書類に訂正印を押す。
3.重大な訂正の場合は、上司と一緒に謝罪に行くほうが良いだろう。
4.出版直前になって、一部内容を訂正した。
5.同音異義の漢字を間違えて使ってしまったので、訂正をした。
6.新聞報道ではもしも文言を間違えていたとしてもすぐに訂正記事を出すのは不可能なのであらかじめ校閲作業でカバーしなくてはならない。
7.最近のニュース番組は取材がいい加減なのか、すぐにキャスターがニュースの訂正を出すようになったように思えた。
8.会議が終わろうとした時に、社員の一人が統計データの一部に間違いがあったため訂正させてくださいと発言したせいで終了時間が長引いてしまった。
9.今度出版される英会話テキストの新装版は以前のものに大幅な加筆訂正がなされてよりわかりやすく読みやすくなった。
10.今日の会議の資料に間違いがあるのにそれを放置したのなら大変なことになるのだから、一刻も早く訂正をするべきだと同僚に忠告された。
11.会社で嫌なことがあってイライラしていたので、妻の料理を勢い余って「美味しくない!」なんていってしまったものだからあわてて訂正する羽目になった。

訂正は謝罪を伴うことが多く、気楽に直すことが出来ない場合が多いです。明らかに間違ってしまったこと、誤報や誤情報を正す場合に訂正という言葉を使います。

この言葉がよく使われる場面としては、「訂正印」や「訂正し、謝罪する」など、会社や企業の打ち合わせの場などがあります。

その他、出版業界でもよく使われる言葉です。本の内容を照合したり語学的に検討する「校訂」や本の誤っている箇所を正して追記する「増訂」などは出版業界の用語としてよく使われるものです。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター