【新品】と【未使用】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「新品」(読み方:しんぴん)と「未使用」(読み方:みしよう)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「新品」と「未使用」という言葉は、どちらも「まだ使っていない品物」を意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




新品と未使用の違い

新品と未使用の意味の違い

新品と未使用の違いを分かりやすく言うと、新品とはメーカーから消費者の手に渡る前の品物や渡って間もない品物、未使用とは誰も使っていないことという違いです。

新品と未使用の使い方の違い

一つ目の新品を使った分かりやすい例としては、「新品のタオルは使う前に洗濯してください」「新品のノートパソコンを買う」「新品タイヤの溝の深さはどれぐらいですか」「未使用品のコンディションは新品同様です」などがあります。

二つ目の未使用を使った分かりやすい例としては、「本棚から未使用の封筒が出てきました」「未使用のチケットを当日券に交換してもらう」「金券ショップで未使用はがきの買取をお願いしました」などがあります。

新品と未使用の使い分け方

新品と未使用という言葉は、どちらも一度も使用されていない品物や製品を表しますが、意味や使い方には違いがあります。

新品とは、新しい製品や新しい品物を意味します。基本的には生産者から消費者の手に渡る前の状態を言いますが、消費者の手に渡ってもまだ時間が経っていないものを表現することもあります。

未使用とは、使用されたことがないことや、使われたことがない様子を意味します。「未使用品」とは、まだ一度も使ったことがない品物のことです。状態は新品とほぼ同じですが、保証期間が過ぎていたり開封されている場合もあります。

つまり、新品とはメーカーから消費者の手に渡っていない状態や渡ったばかりの状態を言いますが、未使用とは一度も使ったことがない状態を指す言葉です。二つの言葉は似ていますが、意味は異なるので区別して使うようにしましょう。

新品と未使用の英語表記の違い

新品を英語にすると「new article」「brand new」「mint condition」となり、例えば上記の「新品のタオル」を英語にすると「a new towel」となります。

一方、未使用を英語にすると「fresh」「unused」「unutilized」となり、例えば上記の「未使用の封筒」を英語にすると「an unused envelope」となります。

新品の意味

新品とは

新品とは、新しい品物や製品、まだ使っていない品物やおろしたての品物を意味しています。

新品の使い方

新品を使った分かりやすい例としては、「新品の服なのに少し臭いがします」「新品タイヤを購入したら慣らし走行をしましょう」「勝負ごとがある日は新品の無地Tを着着ます」「新品の英語の辞書を失くしてしまいました」などがあります。

その他にも、「新品の服は必ず洗うようにしています」「新品のエアコンからプラスチックの臭いがします」「新品DVDの販売店が少なくなってきました」「新品SSDのフォーマットの手順を教えてもらう」「メルカリで新品未使用の化粧品を買いました」などがあります。

新品とは、文字通り「新しい品」のことであり、新しい品物や新しい製品を意味します。生産者によって製造されたもので、まだ誰も使っていない状態を表す言葉です。また、梱包を開封して使いはじめた製品に対しても「新品」と表現されることがあります。

表現方法は「再生新品」

新品を用いた日本語には「再生新品」があります。再生新品とは、製造元が初期不良品や中古品を回収し、修理や部品交換などを行って、新品に準じる状態として販売するものを意味します。「リファービッシュ品」とも呼ばれています。

新品の対義語

新品の対義語・反対語としては、ある程度使用して新品ではなくなった品物を意味する「中古品」などがあります。

新品の類語

新品の類語・類義語としては、本当に新しいことを意味する「真新しい」、汚れがなく澄みきっていることを意味する「新鮮」、いちばん新しいことを意味する「最新」、新しくそろえたものであることを意味する「おニュー」などがあります。

未使用の意味

未使用とは

未使用とは、まだ使用していないこと、また、そのさまを意味しています。

未使用の使い方

未使用を使った分かりやすい例としては、「未使用の化粧品を譲ってもらう」「初めて福岡にある未使用車専門店に行ってみました」「軽自動車の未使用車を探しています」「未使用の英語の教材をフリマアプリで買いました」などがあります。

その他にも、「未使用の切符は払い戻しできますか」「未使用のワクチンを廃棄する」「万博の未使用チケットがあります」「未使用カイロの捨て方をネットで検索する」「未使用はがきを切手に交換してもらいました」などがあります。

未使用の「未」は打消しの接頭語、「使用」は物などをある目的のために用いることを表す漢字です。未使用とは、まだ使用していないこと、まだ使用していないさまを表し、今後使う可能性があることを表します。

表現方法は「未使用車」

上記例文にある「未使用車」とは、ディーラーや中古車販売店を所有者として陸運局に登録した車で、なおかつ使用していないクルマを意味します。「登録済未使用車」「新古車」とも呼ばれれ、一度ディーラーの名義になったクルマは、法律上では中古車扱いになります。

未使用の対義語

未使用の対義語・反対語としては、すでに使って今は使っていないものを意味する「使い古し」などがあります。

未使用の類語

未使用の類語・類義語としては、使わないことや使っていない状態を意味する「不使用」、まだ使われていない紙幣を意味する「新札」、まだ一度も使っていないことを意味する「手入らず」、生き生きしているさまを意味する「フレッシュ」などがあります。

新品の例文

1.新品の英語教材をもらったので、毎日少しずつ取り組んでいます。
2.新品のスマホが高すぎるので、中古品で我慢しようと思います。
3.新品タイヤを使わないまま保管していたら、いつまでも劣化しないものですか。
4.今使っているビジネスバッグがくたびれているので、誕プレに新品のものをリクエストしてました。
5.迷信とは言われますが、新品の靴を下ろすときは吉日の午前中にしています。

この言葉がよく使われる場面としては、新しい品物、新しい製品を表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、新品という言葉は、日常会話からビジネスシーンまで幅広い場面で使用されています。

未使用の例文

1.登録済み未使用車には、メリットだけでなくデメリットもあります。
2.新車よりも価格が安く設定されているからといって、安易に未使用車を買ってはいけない。
3.度数が合わない未使用コンタクトがあるので、フリマサイトで売ろうかと思っています。
4.大阪万博の未使用チケットがあるのですが、予約が取れなくて困っています。
5.未使用の英語のテキストがあるので、妹か弟に使ってもらおうと思います。

この言葉がよく使われる場面としては、まだ一度も使っていない状態を表現したい時などが挙げられます。

例文1にある「登録済み未使用車」とは、車両登録が済んでいるものの、実際には使用や運行されていない車を意味し、「未使用者」「新古車」と同義の言葉です。

新品と未使用という言葉は、どちらも「一度も使っていない品物」を表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、メーカーから消費者の手に渡っていない状態や渡ったばかりの状態を表現したい時は「新品」を、消費者がまだ使用していない状態を表現したい時は「未使用」を使うようにしましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター