今日の買取件数:20件/今月の買取件数:520件/累計買取件数:27,566件

【俊敏】と【機敏】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「俊敏」(読み方:しゅんびん)と「機敏」(読み方:きびん)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「俊敏」と「機敏」という言葉は、どちらも判断や行動がすばやいことを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




俊敏と機敏の違い

俊敏と機敏の意味の違い

俊敏と機敏の違いを分かりやすく言うと、俊敏は能力、機敏は行動力という違いです。

俊敏と機敏の使い方の違い

一つ目の俊敏を使った分かりやすい例としては、「ずば抜けて俊敏な子だった」「時代にあわせて俊敏に動く」「俊敏性を身につけるトレーニング法」「球技には俊敏さが求められる」などがあります。

二つ目の機敏を使った分かりやすい例としては、「いつも機敏に行動する人だ」「組織の機敏性が重要だ」「トラブルを機敏に始末した」「機敏な動作ができない」「テレビゲームで機敏さが分かる」などがあります。

俊敏と機敏という言葉は、どちらも判断や行動が素早いことを表す言葉ですが、微妙な意味の違いがあります。俊敏は才知があって判断や行動がすばやいことを意味し、機敏は状況に応じてすばやく判断して行動することを意味します。状況に応じてかどうかが、二つの言葉の違いになります。

「俊敏な子」と「機敏な子」の違い

上記の例の「俊敏な子」とは、才能や知恵にたけており常に判断や行動が素早い子供を表しています。これが「機敏な子」となると、その時々の状況に応じてすばやく判断し行動する子供を表します。

俊敏と機敏の英語表記の違い

俊敏を英語にすると「sharp」「alert and agile」となり、例えば上記の「俊敏な子」を英語にすると「sharp child」となります。一方、機敏を英語にすると「agility」「smart」となり、例えば上記の「機敏に行動する」を英語にすると「take smart action」となります。

俊敏の意味

俊敏とは

俊敏とは、才知がすぐれていて判断や行動がすばやいことを意味しています。

表現方法は「俊敏に動く」「俊敏な動き」「俊敏さ」

「俊敏に動く」「俊敏な動き」「俊敏さ」などが、俊敏を使った一般的な表現方法です。

俊敏の使い方

俊敏を使った分かりやすい例としては、「俊敏性を高める方法を教えている」「災害時には俊敏な判断が必要になる」「「犯人は俊敏な警察官に捕まえられた」「年老いても俊敏さを保ちたい」などがあります。

その他にも、「俊敏に決断できる経営者」「俊敏性のあるベンチャー企業」「俊敏に泳ぐ魚を捕まえた」「俊敏に動作するAIロボット」「頭を鍛えて俊敏な頭脳にしたい」などがあります。

俊敏の語源

俊敏という言葉は、才知がとび抜けてすぐれているを意味する「俊」と、行動や動作がすばやいさまを意味する「敏」が組み合わさり、才能や知恵があって判断や行動がすばやいことを意味します。日常生活やスポーツなどの分野において使われる、プラスのイメージの言葉です。

俊敏の対義語

俊敏の対義語・反対語としては、愚かで頭の働きが鈍いことを意味する「魯鈍」(読み方:ろどん)などがあります。

俊敏の類語

俊敏の類語・類義語としては、物事の要点や本質をすばやく悟ることを意味する「明敏」、才知が鋭くさといことを意味する「鋭敏」、利口で反応がすばやいことを意味する「慧敏」(読み方:けいびん)などがあります。

俊敏の俊の字を使った別の言葉としては、学問や才能などが人より秀でていることを意味する「俊英」、才知がすぐれていることを意味する「才俊」などがあります。

機敏の意味

機敏とは

機敏とは、時に応じてすばやく判断し、行動することを意味しています。

表現方法は「機敏な動き」「機敏に動く」「機敏に反応」

「機敏な動き」「機敏に動く」「機敏に反応」などが、機敏を使った一般的な表現方法です。

機敏の使い方

機敏を使った分かりやすい例としては、「状況を機敏に察知する」「体力向上と機敏性を養う」「救急士が機敏に対応する」「相手の動きを機敏に感じ取る」「機敏に動いて子供を助ける」などがあります。

その他にも、「動きがすばやく機敏だった」「いつもフットワークが機敏な人」「機敏な動きをする定食屋のおじさん」「劣勢でも機敏にチャンスをつかめ」「反応が悪くて機敏ではない」などがあります。

機敏の語源

機敏に使われている「機」という漢字は、物事の起こる兆しやきっかけを意味します。機敏という言葉は、その時々の状況に応じて素早く判断して行動することを意味する言葉です。俊敏と同様に、日常生活やスポーツの分野において使われるプラスイメージの言葉です。

機敏の対義語

機敏の対義語・反対語としては、動作や物事に対する反応が鈍くてのろいことを意味する「鈍重」、行動などがのろくて鈍いことを意味する「遅鈍」(読み方:ちどん)などがあります。

機敏の類語

機敏の類語・類義語としては、行動などが非常に速いことを意味する「迅速」、反応や行動のすばやいことを意味する「敏速」などがあります。

機敏の機の字を使った別の言葉としては、その場に応じた機敏な心の働かせ方を意味する「機転」、軍隊などが迅速な展開行動を起こすことを意味する「機動」などがあります。

俊敏の例文

1.外食産業は、新しい生活スタイルに対応するために俊敏に動く必要がある。
2.動作においては、俊敏な人と緩慢な人の2つに大別される。
3.サッカー選手には、俊敏性と敏捷性が不可欠である。
4.可愛い犬も見た目では分からないほどの俊敏さを持っている。
5.自粛生活が長く続き、気が付くと俊敏な動きを失っていた。
6.体力テストの結果を見て、反復横跳びの記録が全国平均を上回っていれば、他の人より動きに俊敏性があるといえる。
7.工場で新しく導入したロボットアームは、安全性と省エネを重視した分、俊敏性が低下してしまった。
8.高校時代の同級生は成績も優秀で何をするにも俊敏にこなし非の打ち所がない人物だった。
9.戦国武将のなかで俊敏炯眼なイメージがあるのは天下統一を果たした織田信長であろう。
10.おっとりした仕草で大人気のハムスターだが、ケージから脱走する時は、うってかわって俊敏な走りを見せてくれる。

この言葉がよく使われる場面としては、才知がすぐれていて判断や行動がすばやいことを表現したい時などが挙げられます。

例文2では、「俊敏」に対する言葉として、「緩慢」が挙げられています。緩慢は、動きがゆったりしていることを意味する言葉です。例文3のように「俊敏性」と「敏捷性」は並列の関係で使われることがあり、俊敏は判断がすばやいこと、敏捷は行動がすばやいことを表しています。

機敏の例文

1.母は太っていて大柄であるが、家事をする時などは動作がすばやい機敏な人だ。
2.同じ速度で走っていても、トラックより軽自動車の方が機敏に感じるだろう。
3.今回の感染症流行は、機敏な対応をしたかどうかで各国の明暗が分かれた。
4.義母は機敏な動きで子供と遊んでくれるので、とても助かっている。
5.肉離れをしたが、リハビリによって機敏な動きを取り戻すことができた。
6.スーパーマーケットのレジ係は、多くの商品を素早く会計する必要があり、機敏さが求められる。
7.ダンスコンクール初参加のそのペアは、優雅かつ機敏な動きでフロアを一周し、審査員の目を釘づけにした。
8.新聞記者というのは常に状況を機敏に察知して政治家や著名人の特ダネを狙っているのだ。
9.おおよそ日本の企業は意思決定が遅く、グローバル社会に必須とされている組織の機敏性が課題となっている。
10.野球強豪校の寮生活で培った機敏な身のこなしは、社会人となった今も役に立っている。

この言葉がよく使われる場面としては、時に応じてすばやく判断し行動することを表現したい時などが挙げられます。

機敏という言葉は、その時々の状況に応じてすばやく判断して行動することを意味する言葉です。例文3にある「機敏な対応」とは、状況を察知しすばやくしっかりとした処理をすることを表しています。

俊敏と機敏いう言葉は、どちらも判断や行動がすばやいことを表す言葉です。どちらの言葉を使うか迷った場合は、状況に関係なく判断や行動がすばやいことを表したい時には「俊敏」を、状況に応じた素早い判断や行動を表したい時は「機敏」を使うようにしましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター