今日の買取件数:20件/今月の買取件数:560件/累計買取件数:27,006件

【正味】と【正直】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「正味」(読み方:しょうみ)と「正直」(読み方:しょうじき)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「正味」と「正直」という言葉は、どちらも「本当のところ」というような意味を持つ共通点があり、本来の意味は違いますが混同して使われる傾向があります。




正味と正直の違い

正味と正直の意味の違い

正味と正直の違いを分かりやすく言うと、余分な部分を取り除いた中身のことか、元々正しく嘘がないことかの違いです。

また、「正味」がお世辞を込めているのを前提としているのに対し、「正直」は真心のままに話していることを前提としています。

正味とは、余分なところを取り除いた本当の中身のことを指す言葉です。そこから転じて、嘘や偽りなどの余分なところや、建前などを取り除いた本心のことを「正味」と表現するようになりました。

正味という言葉で表現できるものはそれ以外にも、果物や野菜などの食べられる部分のことや、外袋などの包装部分の重さを抜いた商品の重量のこと、売り上げを考えない仕入れ値のままの商品価格のことなどがあります。

また、関西地方では方言として「正味」と使う場合があります。「正味の話が」などと使われることが多く、「実際の話」というような意味を持っています。

一方、正直とは、正しくて嘘や偽りのないことを意味している言葉です。見せかけや、ごまかしをせずに、ありのままである様子や、率直なところ、本当のところという意味を表す言葉です。

正味というのが、余分なところを取り除いた中身の部分、芯の部分を意味しているのに対し、正直というのは、最初から丸ごと全部が正しく、偽りがないことを表します。

「正味な話」と「正直な話」の違い

例えば「正味な話を聞かせて」という例文の意味は、お世辞や機嫌取りはいらないので、本当の話だけを取り上げて聞かせてくださいという意味になります。

それに対して「正直な話を聞かせて」という例文の意味は、嘘偽りがないことを前提として、ありのままの話を聞かせてくださいという意味になります。

正味と正直の使い分け方

どちらもとても似ている意味を持つ言葉ですが、正味については、その人を疑う視線を持った言葉と言えます。相手がお世辞を混ぜて話していることがわかっているという意味が含まれていて「そういう建前は良いから」という話を遮るような意味があります。

正直については、最初から全てが正しく嘘がないことを前提としています。正直に話してね、などと前置きとして使われることが多いです。

正味と正直の英語表記の違い

正味を英語にすると「net」となり、例えば「正味価格」を英語にすると「the net price」となります。一方、正直を英語にすると「honestly」となり、例えば上記の「正直者」を英語にすると「an honest man」となります。

正味の意味

正味とは

正味とは、余分なものを取り除いた際に残る本当の中身のことを意味しています。または、関西方面の方言として「実際のところ」という意味で使われたりします。

表現方法は「正味なところ」「正味だるい」「正味うざい」

「正味なところ」「正味だるい」「正味うざい」などが、正味を使った一般的な言い回しです。

正味の使い方

正味を使った分かりやすい例としては、「高校の授業が正味だるい」「若者言葉として正味○○が生まれた」「あれこれ言われるのは正味うざい」「正味価格表示以外は定価表示となっています」などがあります。

正味の語源

正味という字の「正」という字は、本来の、主となるという意味があります。また「味」という字には、物事の内容、中身という意味があります。つまり正味という言葉は、本来の内容、主となる中身という意味を持つものです。

正味という言葉は、飾り言葉を抜かした本当のところを話して欲しい場面や、余分な部分を抜かした物の重さや値段を表す場面、余計な時間を抜いた実際の作業時間などを表す場面で使われます。

正味の対義語

正味の対義語・反対語としては、上部や見かけを意味する「風袋」(読み方:ふうたい)があります。

正味の類語

正味の類語・類義語としては、中に入っているものを意味する「内容」「中身」「内容物」などがあります。

正味の「味」という字を使った熟語としては、人の関心をそそる面白みを意味する「興味」、 同じ目的をもって寄り集まった仲間を意味する「一味」、仲間として力をかすことを意味する「味方」などがあります。

正直の意味

正直とは

正直とは、正しく嘘や偽りがない状態のことを意味しています。その物事すべてが正しく、雑味がない純粋なものであるということを前提として使う言葉です。

表現方法は「正直なところ」「正直に言うと」「正直者」

「正直なところ」「正直に言うと」「正直者」などが、正直を使った一般的な言い回しです。

正直の使い方

正直を使った分かりやすい例としては、「正直に言うと私がやりました」「正直にお伝えすることが誠意かと」「三度目の正直で次なら成功するはずだ」「口が悪い人ほど実は正直者という説がある」「大人になると正直を貫くことは難しい」などがあります。

正直というのは、正味と違い、最初からすべてが本当である様子を表しています。見せかけやごまかしの部分がなく、そのもの全てが正しく間違いがないことを意味します。

正直の語源

正直の「正」という字は、正しい、間違いがないという意味を持っています。また「直」という字には、素直であり正しい、まっすぐであるという意味があります。つまり正直とは、素直で間違いがなくまっすぐであるという意味を持つ言葉です。

正直の対義語

正直の対義語・反対語としては、正直でないことを意味する「不正直」があります。

正直の類語

正直の類語・類義語としては、誠実で律儀な性格を意味する「実直」、真心を持って人に接することを意味する「誠実」、義理堅いことを意味する「律儀」、隠すところがないことを意味する「率直」、忠義を尽くすことを意味する「忠誠」などがあります。

正直の「直」という字を使った熟語としては、偽りや飾りのないありのままの感情を意味する「直情」、まっすぐな線を意味する「直線」、正直で一途なことを意味する「愚直」などがあります。

正味の例文

1.ザクロなどは正味の少ない果物に感じられる。
2.この小麦粉は、正味500グラムである。
3.休み時間を除いて、正味3時間勉強をした。
4.あそこのスーパーは、タイムセール中は正味価格で品物を売っている。
5.随分長く感じられたが、正味の時間は20分程度だったようだ。
6.あまりにもきつい筋トレで、ちょこちょこ休憩をはさんでしまったため、正味1時間くらいしか動いてない気がする。
7.私たちは、そうこうしているうちにアフリカ旅行の出発まで正味一週間しかなくなったことに気がつき、準備に取りかからなくてはいけなくなったのだ。
8.彼にオリジナルのダイエットプログラムを実行させるも、まったく効果がないところを見ると、正味のところ、わたしのプランは完全なる失敗に終わったのだ。
9.お店で買った時は100グラムの純金と言われたのに、鑑定してもらったところ金は正味1グラムも入ってないといわれその時初めて騙されたと気づいたのだ。
10.地元のお祭りがテレビ局に取材されていたので情報番組で特集されるのかと思いきや、正味15秒位画面に映っただけでわたしのインタビューもカットされていた。
11.進捗状況はと聞かれたので「8割ほど」と答えると、「正味なところどのくらい進んだ?」と言われたので、「6割」と答えるとやっぱりなとすべて見透かされていた。

この言葉がよく使われる場面としては、物事の核となる部分について話をする時などが挙げられます。外側にある余計なものなどを全て取り除き、中心にある部分だけについて話をしたい時などに「正味の話」などと使います。

例文1のように、果物や野菜などの食べられる部分について「正味の部分」と表現することもあります。皮の部分や種の部分などの食べられない部分を除いた、実際に口に出来る部分のことを指します。

例文2についても例文1と同様で、外袋や外装を除いた時の重さについて「正味500グラム」というように表現しています。

また、正味という言葉は時間についても表現することが出来ます。例文3のように休憩時間などを除き、純粋に勉強だけをしていた時間を「正味3時間」と表すことが出来ます。例文4の正味価格とは、利益分を除いた純粋な仕入れ価格のことを指しています。

正味という言葉は「実際」や「本当のところ」という言葉で言い換えることが出来ます。余分なものや、建前、お世辞などが混ざっていると感じた際、それらを省く必要性を感じた時に「正味」と使いましょう。

正直の例文

1.正直に話せばわかってもらえると信じている。
2.正直なところ、本当は自信がなかったが上手くいって良かった。
3.正直に非を認めれば、許してもらえることもある。
4.正直者は救われると言われている。
5.正直に言えば、僕は君が羨ましい。
6.アメリカ人の友人は、日本人ならば誰でも寿司が好きだと思っている。しかし正直に言うと、私は鮮魚が苦手である。
7.じつはわけあって今まで家族に恋人がいることを隠してきたのだが、今になって正直に話しても許しを得られるかどうか、もし許されなかったらどうするべきか悩みに悩んでいる。
8.本当は我が社が事を引き起こした張本人なのだが、顧客からそれを非難されると、弊社も正直いって困惑しているといってごまかし続けている。
9.この問題の解決は、君自身の今後のためでもあるが、相手の将来がかかっているのだから真相を正直に話してほしいと投げかけると、彼は重い口を開き始めた。
10.教師から正直に非をみとめればすべてを許してやると言ったから全部話したのに、教師から「そんなことあるか!」とまんまと嘘をつかれて停学処分を食らった。
11.ガラスが割られてカンカンに怒っているわたしのところに、小学生の男の子が割ったのはわたしだと正直に堂々というものだから、思わずその勇気をたたえてしまった。

この言葉がよく使われる場面としては、嘘や偽りがない状態で話をする時などが挙げられます。正直という言葉を使う際には、相手が純粋でまっすぐであることを前提として話しています。

「正直に話してください」という言葉の意味としては、「あなたが正直なことは初めからわかっているから、どうぞそのままの心情を話してください」ということになります。

正味が、お世辞を込めて話しているのを前提としているのに対し、正直は、相手や自分が真心のままに話していることを前提としています。

正直という言葉は「真面目」や「誠実」という言葉で言い換えることが出来ます。駆け引きや飾り言葉などは一切なく、純粋な心を持っている場合などに「正直」という言葉を使いましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター