【後世】と【後生】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

同じ「こうせい」という読み方の「後世」と「後生」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「後世」と「後生」という言葉は、あとから生まれてくる人という共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




後世と後生の違い

後世と後生の意味の違い

後世と後生の違いを分かりやすく言うと、後世は人だけでなく時代を表現する時にも使い、後生は人だけを表現する時に使うという違いです。

今日では「後世」をあとから生まれてくる人や時代の意味で使い、「後生」は「ごしょう」と読むことで死後の世界を表す意味の言葉として使うことが多く見受けられます。

後世と後生の英語表記の違い

後世を英語にすると「after ages」「future generations」となり、例えば「後世の世代のために」を英語にすると「for the future generations」となります。

一方、後生を英語にすると「youth」「a yonger student」となり、例えば「後生おそるべし」を英語にすると「Youth should be regarded with respect」となります。

後世の意味

後世とは

後世とは、自分たちの生きている時代のあとに来る時代や子孫を意味しています。

後世の読み方

後世は「こうせい」という読み方のほかに「ごせ」や「ごせい」という読み方もあります。ごせとは仏教用語で死後の世界や来世を意味するようになります。

表現方法は「後世に伝える」「後世まで語り継ぐ」「後世に残る」

「後世に伝える」「後世まで語り継ぐ」「後世に残る」などが、後世を使った一般的な表現方法です。

「後世を弔う」の意味

後世を使った言葉として「後世を弔う」という慣用句があります。これは、故人のあの世での安楽を願って、法要を行うことを意味します。

後世の対義語

後世の対義語・反対語としては、いま現在の生に転生する前の姿のことを意味する「前世」があります。

後世の類語

後世の類語・類義語としては、未来や前途を意味する「将来」、のちの時代を意味する「後代」があります。死後に行く次の世を意味する「来世」、現在の後に来る時やこれから来る時を意味する「未来」などがあります。

後世の世の字を使った別の言葉としては、生命の終わるまでの間を意味する「終世」、先祖から代々受け継いだ系統を意味する「世系」(読み方:せいけい)、世間の人に警告を発することを意味する「警世」(読み方:けいせい)などがあります。

後生の意味

後生とは

後生とは、あとから生まれてくる人、あとから学ぶ人、後輩を意味しています。

後生の読み方

後生は「こうせい」という読み方よりも「ごしょう」という読み方で使われることが多いです。こちらも仏教用語で、本来は死後に生まれ変わることや死後の世界を表しますが、他に哀願する際に使う言葉でもあります。

表現方法は「後生の頼み」「後生だから」「後生のために」

「後生の頼み」「後生だから」「後生のために」などが、後生を使った一般的な表現方法です。

後生を使った言葉として「後生可畏」「後生大事」「後生菩提」などがあります。

四字熟語「後生可畏」の意味

一つ目の「後生可畏」(読み方:こうせいかい)とは、今は未熟だとして将来の大きな可能性を秘めている若者を侮ってはならず、むしろ敬うべきだという意味の四字熟語です。ここでの後生は、自分より後に生まれた者でも後輩でも意味が成り立つ言葉です。

またこの四字熟語は「後生畏るべし」ということわざもあります。「後世」と置き換えて「後世可畏」や「後世畏るべし」とするのは誤りですので注意しましょう。

四字熟語「後生大事」の意味

二つ目の「後生大事」(読み方:ごしょうだいじ)とは、心をこめて物事を大切にすることを意味する四字熟語です。もとは来世の安楽を願うために一心不乱に仏道にはげむことが大事であることを説いた言葉です。

「後生大事」に似た慣用句として「後生は徳の余り」というものがあります。こちらは一生懸命に徳を積めば極楽往生の願いもかなえられるものであるということを表します。

四字熟語「後生菩提」の意味

三つ目の「後生菩提」(読み方:ごしょうぼだい)とは、来世に極楽に生まれ変わることや来世に悟りをひらくことを意味する四字熟語です。この言葉に含まれている「菩提」は悟りや悟りの境地を意味する言葉です。

そして、生まれ変わる先である来世を一大事の問題として見据えながら、今世の人生を生きるという意味を込めて、仏教では「後生の一大事」という言葉もあります。

後生の類語

後生の類語・類義語としては、子孫を意味する「後胤」(読み方:こういん)、後代や子孫を意味する「後葉」(読み方:こうよう)、子と孫を意味する「児孫」、一族の中で年下の人や身分の低い人たちのことを「末ずえ」(読み方:すえずえ)などがあります。

後生の生の字を使った別の言葉としては、長生きをすることを意味する「長生」、その人が生まれた土地を意味する「生地」、肉や魚などの食料品が新しくていきの良いことを意味する「生鮮」、学問をしている人を意味する「学生」などがあります。

後世の例文

1.今取り組んでいる連携の取り方は何度も意見を出し合って改善してきたため、後世の役にも立ってほしいと願っている。
2.有名な俳優は、ドラマや映画作品だけでなくエンタメ番組に何度か出演し、後世にわたって語り継がれるべき存在であると言える。
3.後世に残る発明品はさらなる技術の発展を受けてどんどん進歩を遂げている。
4.今まで参考にされてきた史料が後世の潤色により真偽を疑わざるを得ないものとなってしまった。
5.各地で起きている負の連鎖は後世の人々に残してはならないと考えているため、出来るだけ解決に向かうよう努力している。
6.行きつけの飲食店が店主の高齢と後継者がいないため閉店すると聞き、後世に残したいと思うほどおいしい店なので残念で仕方ない。
7.芸術家たちが残した作品は、後世にも美しさと感動を与えてくれます。
8.我々は後世にも残る美しい景観を守るために、環境に優しい開発を進めています。
9.この歴史的な建造物は、後世にも伝えるべき文化遺産として大切に守られています。
10.我々はただ利益を得るだけではなく、後世にも残るような企業文化を築くことが重要だと考えています。

この言葉がよく使われる場面としては、自分よりも後に生まれた人や自分が携わることのなくなった後を意味する時などが挙げられます。

例文4の「後世の潤色」の潤色とは表面をつくろい飾ったり事実を誇張したりして面白くすることを意味します。そのため、その時代よりも後に誰かが手を加えてしまったことを表現する言葉です。

後生の例文

1.まったく教育に時間も手も掛けてあげられないため、後生のことが気にかかって仕方がない。
2.後生一生のお願いとばかりに、取引先の担当者に契約の話を聞いてもらえるよう頭を下げた。
3.後生暗い心を持ちながら、明るいことを考える余裕もあるはずがない。
4.素敵なプレゼントを後生大事にしようと思い、使ったら必ずケースに入れて箱にまで戻している。
5.後生だからお金を貸してほしいと言ってきた電話の男は、私の息子だと騙って話し続けている。
6.後生可畏な若者たちには、創造性やリーダーシップを育てる機会を提供することが重要です。
7.彼には後生だからとお願いをされたが、甘やかしてはいけないときっぱりと断った。
8.彼は困っている人を助けないのは後生が悪いからと、遅刻を覚悟して助けることにした。
9.後生に残すべき文化遺産を守るために、我々は国際的な取り組みを進めています。
10.それはずっとファンだったアイドルからもらったプレゼントなので、彼は後生大事にするだろう。

この言葉がよく使われる場面としては、自分よりも若い人や来世を意味する時などが挙げられます。

例文2の「後生一生」は現世と来世を通じてただ一回だけのこと、一生に一度を意味する表現方法です。

例文3の「後生暗い」とは死んだらどうなるかわからない心を表現する仏教用語です。将来の見通しが全くつかない様子を表した「お先真っ暗」という言葉に似ており、仏教では苦悩の根元であるとされています。

後世と後生どちらを使うか迷った場合は、あとから生まれてくる人やあとの時代を表す場合には「後世」を、あとから生まれてくる人のみを表したり、他に哀願する場合には「後生」を使うと覚えておけば間違いありません。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター