同じ「わかる」という読み方、似た意味を持つ「判る」と「解る」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「判る」と「解る」という言葉は同音の言葉ですが、それぞれの漢字によって使い方には少し違いがあります。
判ると解るの違い
判ると解るの意味の違い
判ると解るの違いを分かりやすく言うと、「判断」が出来る状態であることか、「理解」が出来る状態であることかの違いです。「判る」というのは判断の「判」という字を書きますし、「解る」というのは理解の「解」という字を書きます。
判ると解るは常用外漢字
しかし、これらは両方とも常用漢字表外の読み方です。「判る」という字も「解る」という字も、本来は「わかる」とは読みません。公的な書類などで「わかる」と表記したい場合には、「分かる」と書くか、ひらがなで「わかる」と書くようにしましょう。
「わかる」という言葉の基本的な意味は、物事の意味や区別がはっきりとしていることや、事実などがはっきりと明らかになっていることです。また、物分かりが良い人について「話のわかる人」という風に表現することもあります。
判ると解るの使い分け方
「わかる」という言葉は、一般的には「分かる」という漢字で表記されますが、時折、意味合いをしっかりと相手に伝えたいという理由から「判る」や「解る」という漢字で表記されることもあります。
この場合、前述のように「判る」と書いた時には、判断できる、判別ができるという意味を持つ言葉になります。そして、「解る」という字で書いた場合には、理解できる、解釈できるという意味を持つ言葉となります。
「判る」の「判」という字が使われている単語、「解る」の「解」という字が使われている単語をそれぞれ思い浮かべると、その言葉の持つ意味や使い分け方が分かりやすくなります。
「わかる」という言葉の類語が「理解する」や「知る」という言葉であることも、一緒に覚えておくと良いでしょう。
判るの意味
判るとは
判るとは、物事の区別がついたり、見分けられることを意味しています。判別の「判」という字を使っていると考えると分かりやすいでしょう。しかし、この「判る」という表記で「わかる」と読ませるのは常用外の読み方です。
判るは公用文では使えない
「判」という字自体は常用漢字ですが、これは常用漢字表では「わかる」とは読みません。公的な書類などで「わかる」と表記したい場合には「分かる」と書くか、「わかる」とひらがなで書くようにしましょう。
表現方法は「善悪が判る」「違いが判る」
「わかる」という言葉を「判る」という漢字であえて表記する場合には、判別がついている状態であることを表現しています。例えば「善悪が判る」や「違いが判る」という風に使用されるものです。
判るの「判」という字は、区別する、見分ける、明らかになるという意味を持つ漢字です。つまり「わかる」という言葉を「判る」という漢字で書いた場合には、区別したり見分けたりすることが出来ることを示しています。
判るの類語
判るの「判」という漢字を使った単語としては、明らかになり、はっきりとわかることを意味する「判明」、物事の真偽や善悪などを見極めて自分の考えを定めることを意味する「判断」などがあります。
解るの意味
解るとは
解るとは、物事を解き明かして考えたり、解きほぐして考えたりすることを意味しています。理解の「解」であり、解釈の「解」という字を使っていると考えると分かりやすいでしょう。
しかし、この「解る」という表記で「わかる」と読ませるのは、「判る」と同じく、常用外の読み方です。「解」という字自体は常用漢字ですが、常用漢字表では「わかる」とは読みません。
解るは公用文では使えない
公的な書類などで「わかる」と表記したい場合には、「判る」と同じように、「分かる」と書くか、「わかる」とひらがなで書くようにしましょう。
表現方法は「ドイツ語が解る」「講義の意味が解る」
「わかる」という言葉を「解る」という漢字であえて表記をする場合には、何か物事を解き明かして考えられていることを強調して表現していると言えます。例えば「彼はドイツ語が解る」や「講義の意味が解る」という風に使用します。
解るの「解」という字は、解き明かす、解きほぐすという意味を持つ漢字です。つまり「わかる」という言葉を「解る」という漢字で書いた場合には、何かを解き明かすことが出来るということを示しているものです。
解るの類語
解るの「解」という漢字を使った単語としては、言葉や文章の意味や内容を解きほぐして明らかにすることを意味する「解釈」、物事の要点や意味などをわかりやすく説明することを意味する「解説」などがあります。
判るの例文
この言葉がよく使われる場面としては、物事の区別がつけられたり、何かを見分けることが出来たりする状態にあることを表現したい時などが挙げられます。しかし、「判る」と書いて「わかる」と読むのは常用漢字表外の読み方なので注意が必要です。
公的な書類に記載する時には「分かる」と書くか、「わかる」とひらがなで書くようにしましょう。「分かる」と記載した場合には、「判る」と「解る」の両方の意味を表現することが出来ます。
「判る」という字をどういう場面で使ったら良いのか迷った時には、「判る」という字が「判別」の「判」であると考えると間違えずに済みます。判別、判断などの言葉で書き換えられる場合に「判る」と表記するようにしましょう。
解るの例文
この言葉がよく使われる場面としては、物事を解き明かして考えることが出来る状態にあることを表現したい時などが挙げられます。しかし、「解る」と書いて「わかる」と読むのは常用漢字表外の読み方なので注意が必要です。
公的な書類に記載する時には「分かる」と書くか、「わかる」とひらがなで記載します。「解る」という字をどういう場面で使ったら良いのか迷った場合は、「理解」「解釈」「解明」などと同じ意味の「解」であると思い起こすと分かりやすくなります。
「判る」と「解る」という字の表記は、相手に言葉の意味を強調して伝えたい場合や、特別に書き分けたい理由がある場合などに使うようにすると良いでしょう。それ以外の場合には「分かる」または「わかる」と書くのが一般的です。