【水泳】と【競泳】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「水泳」(読み方:すいえい)と「競泳」(読み方:きょうえい)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「水泳」と「競泳」という言葉は、どちらも水中を泳ぐことを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




水泳と競泳の違い

水泳と競泳の意味の違い

水泳と競泳の違いを分かりやすく言うと、娯楽として水中を泳ぐことか、競技として水中を泳ぐことかの違いです。水泳は競い合うものではありませんが、競泳は他者と泳ぎの速さを競うものです。

水泳と競泳の使い分け方

水泳というのは、体を健康に保つためのスポーツとして、または娯楽として水中を泳ぐことを意味しています。スイミングという言葉でも親しまれているものです。水泳は、老若男女問わずに出来るスポーツであるとされています。

また、水泳は、全身の筋肉を必要とするスポーツであり、1時間あたりの消費カロリーが高い運動であることでも知られています。水中で、水の抵抗を受けながら動くことにより、体の軸である体幹を鍛えることも出来ます。

そのような理由から、娯楽として以外にもダイエットや健康維持、足腰が弱くなってからの筋肉強化のための運動としても良いとされています。

水泳の歴史は非常に古く、世界的にも水泳人口はとても多いので、世界共通のメジャーなスポーツであると言うことも出来ます。

対する競泳というのは、競技スポーツとしての水泳です。娯楽ではなく誰かと競い合うことによって優劣を決めるものです。一般的には、一定の距離を泳いでその速さを競うことを競泳と呼びます。

競泳には「自由形」「平泳ぎ」「バタフライ」「背泳ぎ」などの種目があります。自由形というのは、主に「クロール」のことを指す呼び名です。競泳は、一般的には夏季に行われるスポーツです。

競泳には、個人種目の他に団体種目もあります。各人が自由形で泳ぐフリーリレーと呼ばれるものと、各人がそれぞれに「背泳ぎ」「平泳ぎ」「バタフライ」「自由形」の順番に泳ぐメドレーリレーと呼ばれるものがあります。

水泳の意味

水泳とは

水泳とは、娯楽や健康維持のために水中を泳ぐことを意味しています。水泳は誰かと競い合うようなものではありません。個人が楽しむスポーツの一種です。

水泳の別名はスイミング

水泳は、スイミングとも呼ばれていて、老若男女問わずに幅広く行うことのできるスポーツです。世界的にもメジャーなスポーツであり、筋肉のしなやかさや、体幹を強化できることから、健康維持にも大変効果があると言われています。

また、幼い頃から水泳を行うことで、筋力強化や呼吸方法などを学ぶことが出来るので、身体能力を向上させるのに最適であるとも言われています。

他にも、足や腰を痛めている人にとっても、水泳は良いとされています。水中では浮力が働くので、あまり足腰の痛みを感じることがありません。泳ぐことが出来ない場合は、水中を歩くだけでも筋力強化の効果があると言われています。

水泳の類語

水泳の「泳」という字を使った言葉としては、海などで長い距離を泳ぐことを意味する「遠泳」、力いっぱい泳ぐことを意味する「力泳」、仰向けになって泳ぐことを意味する「背泳」などがあります。

競泳の意味

競泳とは

競泳とは、他者と泳ぎの速さを競い合うスポーツのことを意味しています。競泳は夏季オリンピックの第1回大会からの正式競技でもあります。競泳は、大きく分けて、個人種目と団体種目があります。

競泳の種目

競泳というのは、自由形と呼ばれるクロールや、平泳ぎ、バタフライ、背泳ぎなどで、その泳ぎの速さを競うスポーツです。個人種目として一定の距離を泳いでタイムを競う場合もあれば、団体種目としてリレーなどを行う場合もあります。

団体種目では、個人が自由形で泳ぐフリーリレーと呼ばれるスタイルと、各人がそれぞれ背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライ、自由形の順番で泳ぐメドレーリレーと呼ばれるスタイルがあります。

一般的に競泳では、プール内に8レーンが用意され、50メートルの長水路、または25メートルの短水路と呼ばれるプールで競技が行われます。

競泳の類語

競泳の「競」という字を使った言葉としては、一定の規則に従って技術や運動能力の優劣を互いに競うことを意味する「競技」、複数の買い手に値をつけさせて最高価格を申し出た者に売る方法を意味する「競売」などがあります。

水泳の例文

1.小さい頃から水泳教室に通っている。
2.夏になると学校で水泳の授業があるから楽しみだ。
3.水泳は老若男女から好まれるスポーツだと言われている。
4.母がダイエットのために水泳をはじめたそうだ。
5.水泳は、消費カロリーの高いスポーツであると言われているよ。
6.彼は校内の水泳大会で優勝した暁には、クラスメイトに告白すると心に決めていました。
7.体育の授業で25メートルを泳げなかったので、水泳教室に通う羽目になってしまいました。
8.私は泳ぐのが苦手だったので、水泳の授業になると適当な仮病を使って見学ばかりしていました。
9.私が水泳の選手だったのは昔の話で、今はメタボになってしまい人前で水着姿になるのは恥ずかしいのだ。
10.昔は身体が弱かったので、父親から水泳を勧められたことが、競泳界に入るきっかけでした。

この言葉がよく使われる場面としては、娯楽として水中を泳ぐことを話題にする時などが挙げられます。水泳は競い合うものではなく、スポーツや娯楽として楽しむ目的のものを言います。

水泳は、水の浮力があるため、足腰の弱い人や幼い子供でも楽しむことが出来るスポーツです。筋力を強化したり、体幹を鍛えたりすることが出来ると言われています。また消費カロリーが高いことから、ダイエット効果もあるとされています。

競泳の例文

1.競泳選手の背中の筋肉はとてもしなやかだそうだよ。
2.競泳の中継がはじまると、つい見入ってしまう。
3.競泳ではクロールは「自由形」という種目に含まれるそうだ。
4.将来の夢は競泳の選手になることだ。
5.競泳のメドレーリレーは、いつ見てもハラハラドキドキする。
6.市営プールの水泳教室に参加したら元競泳選手が指導してくれて、水中で大きく息を吐くこと、水を後ろに押すイメージなど、実践したら今までより長く泳げるようになった。
7.初めての競泳用水着は若干ハイレグのようなデザインだったので、少し恥ずかしかったです。
8.息子は中継を見ながら、将来は競泳選手になって金メダルを取りたいと気持ちが高ぶっていました。
9.パリオリンピックでは日本選手団の競泳選手の活躍によって、一気に世論も盛り上がりました。
10.我が校の選手が競泳競技で優勝するのは初めてのことで、校内の話題はそのことでもちきりでした。

この言葉がよく使われる場面としては、速さなどを競い合う水泳競技について話題にする時などが挙げられます。競泳とは、一定の距離を泳いでその速さを競い合う競技のことを指します。

競泳とは、50メートル、100メートルなど一定の距離が定められ、その距離をいかに速く泳ぎ切るかによって勝敗を決めるスポーツです。一般的には夏季に大きな大会が開かれることの多いスポーツでもあります。

競泳は、夏季オリンピック第1回大会から正式種目として認められている歴史の長いスポーツでもあります。個人種目の他に、複数人でリレーを行う団体種目などがあります。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター