今日の買取件数:20件/今月の買取件数:520件/累計買取件数:27,566件

【とんぼ返り】と【日帰り】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「とんぼ返り」(読み方:とんぼがえり)と「日帰り」(読み方:ひがえり)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「とんぼ返り」と「日帰り」という言葉は、どちらも帰ることを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




「とんぼ返り」と「日帰り」の違い

「とんぼ返り」と「日帰り」の意味の違い

「とんぼ返り」と「日帰り」の違いを分かりやすく言うと、「とんぼ返り」とは用事を済ませたらすぐ帰ること、「日帰り」とは行った先で泊まらないでその日のうちに帰ることという違いです。

「とんぼ返り」と「日帰り」の使い方の違い

一つ目の「とんぼ返り」を使った分かりやすい例としては、「彼はとんぼ返りがとても上手です」「昨日とんぼ返りで大阪に行ってきた」「とんぼ返り旅行もたまにはいいものだ」「締め切りが近いので家でお風呂に入ったら会社にとんぼ返りです」などがあります。

二つ目の「日帰り」を使った分かりやすい例としては、「一人で行く日帰り旅行は楽しみです」「関東で日帰りドライブのオススメスポットを探している」「日帰り旅行のツアーに参加しました」「福岡へ日帰りで行きます」などがあります。

「とんぼ返り」と「日帰り」の使い分け方

「とんぼ返り」と「日帰り」は、どちらも帰ることという似た意味を持つ言葉ですが、使い方に少し違いがあります。

「とんぼ返り」は用事を済ませたらすぐ帰ることなので、目的地で一泊する場合も使うことができます。それに対して日帰りは、行った先で泊まらないでその日のうちに帰ることなので、一泊することはできません。

「とんぼ返り」と「日帰り」の英語表記の違い

「とんぼ返り」を英語にすると「make a quick trip」「somersault」となり、例えば上記の「昨日とんぼ返りで大阪に行ってきた」を英語にすると「I made a quick trip to Osaka yesterday」となります。

一方、「日帰り」を英語にすると「day trip」となり、例えば上記の「福岡へ日帰りで行きます」を英語にすると「I’ll take a day trip to Fukuoka」となります。

「とんぼ返り」の意味

「とんぼ返り」とは

「とんぼ返り」とは、用事を済ませたらすぐ帰ることを意味しています。その他にも、地面を蹴って空中で身体を一回転させることや、歌舞伎において役者が手をつかずに宙返りすることの意味持っています。

「とんぼ返り」の使い方

「出張先から一日でとんぼ返りする」「とんぼ返りする予定だったが予定をかえてゆっくりすることにした」「明日も予定があるので用事が終わったらとんぼ返りする」などの文中で使われている「とんぼ返り」は、「用事を済ませたらすぐ帰ること」の意味で使われています。

一方、「床の上でとんぼ返りしてみせた」「とんぼ返りの練習をしている」などの文中で使われている「とんぼ返り」は、「地面を蹴って空中で身体を1回転させることや、歌舞伎において役者が手をつかずに宙返りすること」の意味で使われています。

「とんぼ返り」は複数の意味を持つ言葉ですが、一般的に使われているのは、用事を済ませたらすぐ帰ることの意味になります。

地面を蹴って空中で身体を一回転させることや、歌舞伎において役者が手をつかずに宙返りすることの意味は、スポーツ関連や舞台の上など、とても限定的な場面で使われる言葉です。

「とんぼ返り」の由来

「とんぼ返り」の由来は、とんぼが空中で急に方向転換することが由来になります。とんぼは空中で急に180度方向転換したりするので、それが転じて、用事を済ませてすぐ帰るという意味で使われるようになりました。

「とんぼ返り」の漢字表記

「とんぼ返り」を漢字にすると、「蜻蛉返り」と表現することができます。

「とんぼ帰り」は間違い

ただし、帰ることを意味しているからといって、「とんぼ帰り」「蜻蛉帰り」とするのは間違いです。上記に書いたように、とんぼが空中で返ることが由来となっているため、「帰る」ではなく「返る」が正解になります。

「とんぼ返り」の類語

「とんぼ返り」の類語・類義語としては、地面などに手をつかずに空中で身体を回転させることを意味する「宙返り」、空中で身体を1回転させることを意味する「もんどり」、手を地について身体を前または後ろに1回転させて起きることを意味する「でんぐり返る」などがあります。

「とんぼ返り」の返の字を使った別の言葉としては、後方へとんぼ返りすることを意味する「後ろ帰り」、行って帰ってくることを意味する「往返」、行ってすぐ帰ることを意味する「立ち返り」、はねて元のところへ戻ることを意味する「跳ね返り」などがあります。

「日帰り」の意味

「日帰り」とは

「日帰り」とは、行った先で泊まらないでその日にうちに帰ってくることを意味しています。

「日帰り」の使い方

「日帰り」を使った分かりやすい例としては、「カップルで行ける日帰り旅行のオススメスポットを探している」「日帰りで高尾山に登る予定です」「友人と日帰りでUSJ行く計画を立てている」「日帰りスキーツアーに参加したが中々ハードな一日でした」などがあります。

「日帰り」はその名の通り、行った先で泊まらないでその日のうちに帰ってくることです。一泊でもした場合は「日帰り」という言葉を使えないと覚えておきましょう。

表現方法は「日帰り旅行」「日帰り出張」「日帰りドライブ」

「日帰り旅行」「日帰り出張」「日帰りドライブ」「日帰りデート」「日帰りバスツアー」など、「日帰り+目的」という形で使うのが一般的な表現方法になります。

「日帰り」の対義語

「日帰り」の対義語・反対語としては、行った先で泊まる予定出掛けることを意味する「泊まり掛け」があります。

「日帰り」の類語

「日帰り」の帰の字を使った別の言葉としては、よそで夜を過ごし、朝になって家に帰ることを意味する「朝帰り」、帰って行くことを意味する「帰り渡る」、遠方から帰ってくることを意味する「帰還」、自分の家に帰ることを意味する「帰宅」などがあります。

「とんぼ返り」の例文

1.彼は大阪まできたのに、用事を済ませたら自宅のある東京へとんぼ返りした。
2.出張先から半日でとんぼ返りしたので、とてもハードな一日でした。
3.韓国コスメが欲しいので、韓国へのとんぼ返り旅行を計画している。
4.明日の舞台で初めてとんぼ返りを披露するが、成功するか不安である。
5.彼はとても運動神経が良いので、みんなの前で何回もとんぼ返りを披露した。
6.アメリカ出張からとんぼ返りしたその足で直接ここに来ましたので、実は何も食べていないのです。
7.私はとんぼ返りする予定だったが、予定をかえてホテルをとってゆっくりすることにした。
8.パーティーが終わった後、私は彼に声をかけようとしたが、彼はとんぼ返りで帰宅してしまった。
9.私はとんぼ返りで帰るつもりだったが、道が混んでいたので帰宅が遅れてしまった。
10.申し訳ありませんが、私は二時間でとんぼ返りしなければならないんです。

この言葉がよく使われる場面としては、用事を済ませたらすぐ帰ることを表現したい時などが挙げられます。その他にも、地面を蹴って空中で身体を一回転させることや、歌舞伎において役者が手をつかずに宙返りすることを表現したい時にも使います。

例文1から例文3は、用事を済ませたらすぐ帰ること、例文4は歌舞伎において役者が手をつかずに宙返りすること、例文5は地面を蹴って空中で身体を一回転させることの意味で使っています。

「日帰り」の例文

1.都心から日帰りでいける旅行スポットを探している。
2.今度は日帰り旅行ではなく、二泊三日くらいの旅行がしたいな。
3.日帰りで別府の温泉に行ったが、中々良い体験だった。
4.日帰りバスツアーに参加してみたが、値段のわりにとても楽しめたので、また応募しようと思う。
5.日帰り出張は疲れが溜まることが多いので、なるべくしないようにしたい。
6.日帰りで撮影の予定だったが、取引先の担当者や上司まで立ち会うということになり、私は当日遅刻や失敗のないよう前泊することにした。
7.私達は日帰りで沖縄の離島に行き、シュノーケリングなどを楽しむつもりだ。
8.来週、家族で日帰りでディズニーランドに行くことになったので今からとても楽しみだ。
9.彼は日帰り旅行をすると行っていたが、日帰りにしては荷物のトランクが大き過ぎるだろう。
10.この公園は行楽シーズンになると、多くの日帰り客が訪れることになるのだ。

この言葉がよく使われる場面としては、行った先で泊まらないでその日にうちに帰ってくることを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文ように「日帰り+目的」の形で使うのが一般的な表現方法になります。

「とんぼ返り」と「日帰り」どちらを使うか迷った場合は、用事を済ませたらすぐ帰ることを表現したい時には「とんぼ返り」を、行った先で泊まらないでその日にうちに帰ってくることを表現したい時には、「日帰り」を使います。

また、「とんぼ返り」は用事を済ませてすぐ帰るのであれば、用事先で泊まっても問題ないのですが、「日帰り」を使う場合は、一泊もしてはいけないと覚えておきましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター