似た意味を持つ「考慮」(読み方:こうりょ)と「配慮」(読み方:はいりょ)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「考慮」と「配慮」という言葉は、どちらも思いを巡らせるという意味を持つ共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。
考慮と配慮の違い
考慮と配慮の意味の違い
考慮と配慮の違いを分かりやすく言うと、考慮は物事の色々な要素をよく「考える」ことを意味していて、配慮は他者に対して色々と「気配りする」ことを意味しているという違いです。
考慮と配慮の使い分け方
考慮というのは、物事の持つ様々な要素について、よく考えることを意味しています。多方面から思考を巡らせることにより、相手の立場や事情についても気遣いをすることを「考慮」と表現します。
考慮という言葉を使う際には「考慮に入れる」「考慮の余地がある」「考慮に含める」などの表現で使用されます。相手の持つ様々な要素や事情を、多方面から考えることを「考慮」と表現するのだと覚えておくようにしましょう。
一方の配慮というのは、相手に対して心を配ることや、気遣いをすることを意味しています。他者に対する心配りをすることによって、物事を良い方向へと進めていこうとする試みのことを配慮と表現するのだと覚えておくようにしましょう。
配慮という言葉を使う際には「ご配慮ください」などのように丁寧語と一緒に使用されることが多いものです。また、心配りのない様子を示す際には「配慮に欠ける」「配慮が足りない」などのように表現されます。
考慮と配慮のどちらにも使用されている「慮」という字は、おもんぱかる、思いを巡らせる、考えるなどの意味を持つ漢字です。考慮や配慮という言葉では「あれこれと思いを巡らせる」という意味で使用されています。
この「慮」という字を使った別の単語としては、いろいろなことを考えに入れて念入りに検討することを意味する「熟慮」、注意深く心を働かせて考えることを意味する「思慮」、大まかに数えることを意味する「無慮」などがあります。
考慮の意味
考慮とは
考慮とは、物事を様々な要素を含めてよく考えることを意味しています。類語としては、物事をよく調べて考えを巡らせるという意味を持つ「考察」などの言葉があります。考慮というのは、考えを巡らせることだと考えるとわかりやすいでしょう。
考慮の言い換え語
考慮とは、他にも「勘案」(読み方:かんあん)などの言葉で言い換えることが出来るものです。この勘案という言葉は、あれこれと考え合わせることを意味しています。
考慮の類語
考慮というのは、これら類語・類義語として挙げられる「考察」や「勘案」に加えて、他者への気配りが感じられる表現であることを覚えておくと良いでしょう。考慮というのは、相手の立場や事情についても考えに含めて結論を出すような表現です。
様々な視点から深く考えるという意味では、考察や勘案と同じ意味を持ちますが、考慮という言葉を使った場合には、そこに気遣いが感じられる表現になります。気配りや思いやりを持った上で考えることを「考慮」と表現します。
考慮の語源
考慮の「考」という字は、考える、思いを巡らせる、調べるなどの意味を持つ言葉です。漢字の成り立ちとしては、杖をついている老人の姿を象ったものだと言われています。長生きをしている人には考える力が備わっているという意味から成るものです。
考慮の「考」という字を使った単語としては、工夫して考え出すことを意味する「考案」、黙って考えることを意味する「黙考」、経験や知識をもとにあれこれと頭を働かせることを意味する「思考」などがあります。
表現方法は「考慮する」「考慮に入れる」「考慮していただき」
「考慮する」「考慮に入れる」「考慮していただき」などが、考慮を使った一般的な言い回しです。
考慮の使い方
考慮を使った分かりやすい例としては、「明日の天候を考慮すると運動会は中止になるかもしれない」「ユーザーの意見を考慮に入れた商品改善が始まった」「考慮していただきありがとうございます」などがあります。
配慮の意味
配慮とは
配慮とは、相手に対して心を配ること、心遣いをすることを意味しています。
配慮というのは、周囲の人たちに対して、その心や感情に気を配ることを言います。不快な思いをすることがないように、みんなが気持ちよく過ごせるように気を配ることなどを表現したい時に使用されるのが「配慮」です。
「周囲のお客様にご配慮ください」の意味
日常生活においても、公共施設で「周囲のお客様にご配慮ください」というようなアナウンスがされることがあります。これは「多くの人が利用する施設なので、各人が心を配って、みんなが気持ちよく過ごせるようにしましょう」という意味を持つものです。
配慮というのは、基本的には、心を配ることで結果的に良い方向へ進む時に使用される言葉です。思いやりをもって他者に接することで、物事を円滑に、円満に進めることが出来る場合があります。
「配慮に欠ける」「配慮が足りない」が否定的な表現方法
反対に、心配りや気配りがない様子を示す時に「配慮に欠ける」「配慮が足りない」などのように表現されることもあります。
「配慮する」「配慮を払う」が肯定的な表現方法
「配慮する」「配慮を払う」などが、配慮を使った肯定的な言い回しです。
配慮の使い方
配慮を使った分かりやすい例としては、「仕事ができない新入社員に配慮して研修スケジュールを変更した」「転勤したら新しい職場の方にまずは配慮を払う必要がある」などがあります。
配慮の類語
配慮の類語・類義語としては「気遣い」や「心配り」などがあります。
配慮の「配」という字は、配る、割り当てる、組み合わせるなどの意味を持つ漢字です。配慮という言葉で使用する際には「配る」や「割り当てる」という意味で使用されています。
配慮の「配」という字を使った単語としては、心をくばることを意味する「配意」、物事の先行きなどを気にして心を悩ますことを意味する「心配」、割り当てて配ることを意味する「配分」などがあります。
考慮の例文
この言葉がよく使われる場面としては、物事を様々な要素を含めた上で、よく考えることを表現したい時などが挙げられます。考慮というのは、様々な可能性を考える事を意味しますが、特に考える際に気遣いが含まれることを表現する時に使われる言葉です。
考慮というのは、相手の立場や経済状況、背景にある事情などを加味した上で考えることを意味しています。そこには、相手に対する気遣いや心配りがあると考えられます。
考慮の類語としては、考察や勘案がありますが、それらの言葉よりも気配りのある表現が「考慮」であると覚えておくと良いでしょう。一般的には「考慮の余地がある」「考慮に入れる」などの表現で使用されます。
配慮の例文
この言葉がよく使われる場面としては、他者に対して心配りをすることや、気遣いをすることなどを表現したい時が挙げられます。周囲に気を配ることによって、物事を良い方向へと進めることなども「配慮する」と表現します。
配慮というのは、周囲に対して無償で行われる気遣いのことです。真心からの心配りについて「配慮」という言葉で表現するのだと覚えておくようにしましょう。
公共施設などでも「周りのお客様へのご配慮をお願い致します」などのアナウンスがされたりします。配慮という言葉は、丁寧な意味を持つ言葉なので、目上の人や立場が上の人に対しても使うことが出来るものです。