【逡巡】と【躊躇】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「逡巡」(読み方:しゅんじゅん)と「躊躇」(読み方:ちゅうちょ)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「逡巡」と「躊躇」という言葉は、どちらも決断が出来ずに迷っているような様子を表すという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




逡巡と躊躇の違い

逡巡と躊躇の意味の違い

逡巡と躊躇の違いを分かりやすく言うと、逡巡は決断が出来ない状態でぐずぐずと悩むことを意味していて、躊躇は一度決断したことを実行に移す前に立ち止まってしまい決心がつかないことを意味しているという違いです。

逡巡と躊躇の使い分け方

逡巡という言葉は、「しりごみする」という意味を持つ「逡」という字と、「回る」「めぐる」という意味を持つ「巡」という字から成り立っています。つまり、しりごみをしてしまって、考えがグルグルと堂々巡りをしている状態が逡巡です。

何かを決めなくてはいけない場面で、そもそも決めることが出来ずに考え込んでしまうような様子を示す場合に「逡巡する」と使います。また、同じ考えを何度も何度も巡らせて結論が出ない状態も「考えが逡巡する」などのようにして表現します。

一方の躊躇というのは、一度は何かを決断したにも関わらず、いざ実行に移す段階になった時に迷ってしまって一歩が踏み出せない状態のことを意味しています。一歩、踏みとどまるというようなイメージを持つ言葉です。

躊躇という言葉を使う場合には、逡巡よりも決断をしなくてはならない問題がすぐ目の前まで来ていることが多いものです。今、決めなくてはいけないのに、決められなくてピタッと立ち止まってしまうのが躊躇です。

また、躊躇という言葉は「躊躇なく」「躊躇せず」などの否定形を伴うことで、一瞬たりとも迷わずに、という意味を持つ言葉にもなります。これは一切、ためらうことなく決断している様子を示す表現です。

このように、逡巡というのは、グルグルと頭の中で堂々巡りに考えて結論が出ない様子のことで、躊躇というのは、実行する段階で踏みとどまって迷ってしまう様子のことであると覚えておくようにしましょう。

逡巡の意味

逡巡とは

逡巡とは、物事を決断することが出来ずに、ぐずぐずしたり、しりごみをすることを意味しています。逡巡という言葉は、そもそも物事の決断が出来ない状態のことを意味している言葉です。

何かの物事を決める段階まで辿り着かず、決めなくてはならない事柄から引いている状態で頭を悩ませるのが「逡巡」であると覚えておくようにしましょう。例えば「これは自分に出来るのだろうか、出来ないかもしれない」などと悩むのが逡巡です。

これは、何事かに取り組む前に、自分にそれが出来るのか出来ないのかを考えて、グルグルと頭を巡らせてしまう状態です。その物事に取り組むかどうかさえ、まだ決断できていない状態というのが逡巡だと考えます。

逡巡の語源

逡巡という言葉の「逡」という字は「退く」「しりごみする」という意味の漢字です。「巡」という字は「回る」「めぐる」という意味を持ちます。つまり、逡巡という言葉は、物事から一歩引いた状態で思考をグルグルと巡らせている状態であると言えます。

表現方法は「逡巡する」「逡巡した」「逡巡を巡らす」

「逡巡する」「逡巡した」「逡巡を巡らす」などが、逡巡を使った一般的な言い回しです。

逡巡の使い方

逡巡を使った分かりやすい例としては、「バンジージャンプで逡巡するのは仕方がない」「2つの会社から内定をいただき逡巡した」「好きな人に思いを伝えたいが逡巡を巡らしてしまい言葉が出ない」などがあります。

逡巡の類語

逡巡の類語・類義語としては、怖気付くことを意味する「しり込み」、元気がなくなることを意味する「萎縮」、あれもこれもと迷って決心がつかないことを意味する「ためらい」などがあります。

逡巡の「巡」という字を使った単語としては、見回って事情を調査することを意味する「巡察」、各地を興行して回ることを意味する「巡業」、順々にまわって歩くことを意味する「歴巡」などがあります。

躊躇の意味

躊躇とは

躊躇とは、あれこれ迷って、最初の一歩が踏み出せない状態のことを意味しています。躊躇というのは、心が迷ってしまって最後の決心が出来ずにいたり、決断はしたけれど、最初の一歩が踏み出せないことを意味したりします。

躊躇の語源

躊躇という言葉は、どちらの漢字も常用漢字表外のものです。躊躇の「躊」はためらう、グズグズするという意味を持ち、「躇」は飛び越えるという意味を持ちます。つまり、躊躇というのは、飛び越えるのをためらうという意味の言葉です。

躊躇という言葉に使用されている漢字は、「躊」も「躇」も、ほとんど躊躇という言葉にしか使用されない漢字です。足踏みをして迷っている様子を示す言葉なので、左側が「足」になるのだと覚えておくようにしましょう。

「躊躇する」の使い方

例えば「明日こそは出掛けよう」と決心したとします。しかし、翌日の天気が大雨であった時「行こうか、行くまいか」と悩むのが躊躇ということです。一度は決断したけれど、実行する前に立ち止まってしまうような状態だと考えると分かりやすいでしょう。

躊躇の場合には、まさに今、悩みに直面している状態で使用する言葉であるとも言えます。今、決断をしなくてはならないという状態で、どうしたら良いのか、なにを選ぶのが正解なのかと立ち止まって考えてしまうことを指します。

「躊躇なく」「躊躇せず」の使い方

また、躊躇という言葉は、「躊躇なく」や「躊躇せず」という風に使用することで「一瞬の迷いもなく」という意味を示すものにもなります。文脈によって使いわけるようにしましょう。

躊躇の対義語

躊躇の対義語・反対語としては、はっきりと決めることを意味する「決断」があります。

躊躇の類語

躊躇の類語・類義語としては、解決や期限などを延ばすことを意味する「先延ばし」、ノロノロと時間を費やすことを意味する「ぐずぐず」、ためらうことを意味する「二の足」などがあります。

逡巡の例文

1.逡巡を繰り返すうちに、夜が明けてしまった。
2.彼女はいつも、食べる物の注文を決めるのにも逡巡している。
3.次に就く役職は自分には荷が重いのではないかと逡巡している。
4.この実験をするのに意味はあるのかと逡巡してしまって、研究がちっとも前に進まない。
5.私はいつも逡巡しているうちに、好機を逃している気がします。
6.希望の会社から内定をもらったが、転勤もあり一人息子なので、年老いた両親を置いて家を出ていいものか逡巡している。
7.兄は竹を割ったような性格で、私のように逡巡して不安になるより、決断する方がいいといいます。
8.将来の進路を巡ってこのまま大学院に進むか、就職するかでしばらく逡巡の日々が続いていた。
9.経営者として即断即決することも大事だが、ときには時間をかけて逡巡することも大切にしたい。
10.私は社長室のドアの前に立ってしばらく逡巡していたが、意を決してノックをしました。

この言葉がよく使われる場面としては、物事を決断するにあたって、その物事から一歩引いてしりごみした状態で、決断出来ずにぐずぐずと考えてしまうことを表現したい時などが挙げられます。

逡巡とは、そもそも決断をする前の状態であり、物事に対面した時に、その事実から一歩引いて、しりごみをしてしまっている状態のことを指します。逡巡という言葉は、「しりごみをして考えが巡る」と書きます。

漢字の意味を理解しておくことで、言葉の意味も分かりやすくなるものです。逡巡とは、グルグルと考えて決断さえも出来ない状態にあるものだと覚えておくようにしましょう。

躊躇の例文

1.躊躇せずに飛び込んでいったけれど、もしかしたら失敗だったかもしれない。
2.彼女は慎重な性格で、物事を行う時にいつも躊躇する。
3.海に行こうと決めたのに、みんな物凄く泳ぎが上手いらしくて躊躇してしまう。
4.美味しそうなケーキを目の前に、けれどカロリーが高そうで食べるのを躊躇してしまった。
5.素敵な腕時計を見つけて、欲しいなと思ったけれど、あまりの値段に躊躇してしまった。
6.長年貢献してくれたパート社員に次の契約を更新しないことをどのタイミングで告げるか躊躇している。
7.上司がいざ部下をリストラするとなれば躊躇するだろうから、社長である私が直々に伝えようと思う。
8.彼は意中の人に想いを伝えようと頑張るが、あともうひと押しのところで躊躇してしまうのだ。
9.私は自分へのご褒美で高級時計を買うと決めたものの、いざ店頭に行くと買うのを躊躇してしまうものだ。
10.妻はモノを捨てることに躊躇ないタイプなので、私のコレクションもどんどん捨てられてしまいます。

この言葉がよく使われる場面としては、あれこれと迷って一歩が踏み出せない状態のことを表現したい時などが挙げられます。決断はしたけれど、最後の一歩が踏み出せない状態にあることなどを「躊躇する」と言います。

また「躊躇なく」という表現を使うことで、逆に「一瞬の迷いもなく」ということを表現することもあります。文脈によって意味が正反対になる言葉なので、注意をするようにしましょう。

躊躇とは、決断しなくてはならない場面に直面している状態にある時に使われる表現です。「さぁ、どうする」と聞かれた時に、グッと立ち止まって迷ってしまう時に「躊躇」と表現するのだと覚えておくようにしましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター