似た意味を持つ「目配り」(読み方:めくばり)と「気配り」(読み方:きくばり)と「心配り」(読み方:こころくばり)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どの言葉を使えば日本語として正しい言葉となるのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「目配り」と「気配り」と「心配り」という言葉は、気を遣うことという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。
「目配り」と「気配り」と「心配り」の違い
「目配り」と「気配り」と「心配り」の意味の違い
「目配り」と「気配り」と「心配り」の違いを分かりやすく言うと、「目配り」は周囲に目を向けることを表す時に使い、「気配り」は相手を考えて行動することを表す時に使い、「心配り」は相手の立場になって行動することを表す時に使うという違いです。
「目配り」と「気配り」と「心配り」の使い方の違い
「目配り」という言葉は、「子どもを外で遊ばせている時は目配りが大切だ」「旦那には目配りが足りない」などの使い方で、周囲に目を向けて注意を行き届かせることを意味します。
「気配り」という言葉は、「気配りが行き届いている店であることに感心する」「細かい気配りが必要な職種だと感じる」などの使い方で、相手のためを思ってあれこれと気を遣うことを意味します。
「心配り」という言葉は、「いつも通う喫茶店のマスターの心配りが嬉しい」「温かい心配りに心も温かくなった」などの使い方で、相手の立場になってあれこれと気を遣うような行動をすることを意味します。
「目配り」と「気配り」と「心配り」の使い分け方
飲食店を例に挙げると、「店員の目配り」は客に常に目を向け、何かあった際すぐに気が付くことができるようにすることを指し、「店員の気配り」は店内の段差に気を付けるよう声を掛けたりすることを指します。
「店員の心配り」は、料理に添えるネギを抜いたり、水に氷を入れずに提供したり、一度来店した客の好みや癖を把握して対応することを指します。
「心配り」は「気配り」と違って、相手が喜ぶよう相手の立場になって考えることです。上に挙げた氷を抜いた水の提供は、薬を飲む人などに対しては喜ばれることですが、本来であれば氷を入れてほしいと思う人がほとんどです。
そのため、相手に喜んでもらえる可能性が高い順番に並べると、「心配り」>「気配り」>「目配り」となります。
これらが、「目配り」、「気配り」、「心配り」の明確な違いです。
「目配り」の意味
「目配り」とは
「目配り」とは、色々なところに注意を行き届かせることを意味しています。
「目配り」の読み方
「目配り」は「めくばり」という読み方をします。これに似た言葉に「目配せ」(読み方:めくばせ)がありますが、「目配せ」は目で合図をすることを意味する言葉です。
「目配り」は注意してあちこちを見ることを意味する「目を配る」が派生してできた言葉ですが、「目配せ」は「目を食わせる」という言葉が変化してできた言葉です。
使われ方も似ている言葉ではありますが、「目配り」と「目配せ」を置き換えて使うことはできません。
表現方法は「目配りが利く」「目配りができる」
「目配り」を使った言葉として、「目配りが利く」「目配りができる」などがあります。日常会話では使いますが、ビジネス上の敬語などで使うことはあまりありません。
「目配り」の類語
「目配り」の類語・類義語としては、あたりを見回すことを意味する「回視」、四方を見回すことを意味する「四顧」(読み方:しこ)、四方を眺めることを意味する「四望」(読み方:しぼう)などがあります。
「気配り」の意味
「気配り」とは
「気配り」とは、手抜かりがないように注意することを意味しています。
「気配り」は、様々なことに注意を払うことを意味する「気を配る」という慣用表現を名詞化した言葉です。
「気配り」の読み方
「きくばり」という読み方をし、「きはいり」などの読み方はしません。
「気配り」は集団や複数のものが対象
あれこれ気を遣うことを意味する「気遣い」とほとんど同じ意味を持ちますが、「母親を気遣って迎えに行く」「お気遣いいただきありがとうございます」などのように「気遣い」という言葉を使う時は対象が一人となります。
それに対して、「気配り」は、「彼は気配りの出来る素敵な男性だ」「指先や髪の毛まで気配りをする」などのように集団や複数のものが対象となります。
表現方法は「気配り上手」「気配りができる」「気配りに欠ける」
「気配り」を使った表現として、「気配り上手」「気配りができる」「気配りに欠ける」などがあります。日常生活から接客業などでは使われる言葉ですが、ビジネスにおけるメールなどで「お気配り」のような使い方はしません。
「気配り」の類語
「気配り」の類語・類義語としては、ある事をしっかり考えに入れて心を配ることを意味する「顧慮」、ある物事に心を引かれ注意を向けることを意味する「関心」、ある物事に心を留めて気を付けることを意味する「留意」などがあります。
「心配り」の意味
「心配り」とは
「心配り」とは、あれこれと気を遣うことを意味しています。
あれこれと気を配ることを意味する「心遣い」とほとんど同じ意味を持ち、「心配り」を「心遣い」に置き換えて使っても問題はありません。
表現方法は「心配りが出来る人」「心配りに感謝」「お心配りいただきありがとうございます」
「心配り」を使った表現として、「心配りが出来る人」「心配りに感謝」「お心配りいただきありがとうございます」などがあります。ビジネスシーンでも使われる言葉で、さらに丁寧に言う場合には「賜る」などの言葉と共に使います。
「心配り」の類語
「心配り」の類語・類義語としては、他の幸福や利益を考えることを意味する「他愛」、細かいところまで心を配ることを意味する「細心」、思いやりのある心を意味する「厚意」、細部まで心が行き届いていて親切なことを意味する「懇切」などがあります。
「目配り」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、周囲に目を向けることを意味する時などが挙げられます。
どの例文も「気配り」や「心配り」という言葉に置き換えて使うことはできますが、「目配り」は注視することのみを意味するため、意味合いが変わってきます。
「気配り」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、相手のことを考えて行動することを意味する時などが挙げられます。
例文1と例文2は「目配り」や「心配り」という言葉に置き換えて使うことができません。
「心配り」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、相手の立場となって考えて行動することを意味する時などが挙げられます。
例文2の「お心配り」は「お心遣い」という言葉に置き換えて使うことができます。
「目配り」と「気配り」と「心配り」どれを使うか迷った場合は、周囲に目を向けることを表す場合は「目配り」を、相手を考え動くことを表す場合は「気配り」を、相手の立場に立って動くことを表す場合は「心配り」を使うと覚えておけば間違いありません。