似た意味を持つ「芳しくない」(読み方:かんばしくない)と「思わしくない」(読み方:おもわしくない)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「芳しくない」と「思わしくない」という言葉は、どちらも状態が良くないことを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。
「芳しくない」と「思わしくない」の違い
「芳しくない」と「思わしくない」の意味の違い
「芳しくない」と「思わしくない」の違いを分かりやすく言うと、「芳しくない」の方が「思わしくない」よりも悪い状態の場合に使うという違いです。
「芳しくない」と「思わしくない」の使い方の違い
一つ目の「芳しくない」を使った分かりやすい例としては、「体調が芳しくないのでお休みをもらう」「娘の成績が芳しくない」「映画のチケットの売れ行きが芳しくない」「彼女の健康は芳しくない」などがあります。
二つ目の「思わしくない」を使った分かりやすい例としては、「今年の夏の大会は思わしくない結果で終わってしまった」「息子の学校の成績が思わしくない」「新しい事業にチャレンジしたが結果が思わしくない」などがあります。
「芳しくない」と「思わしくない」の使い分け方
「芳しくない」と「思わしくない」はどちらも状態が良くないことを意味しており、結論から言ってしまうとどちらの言葉を使って問題はありません。
ただし、あえて違いを挙げるならば、「芳しくない」の方が「思わしくない」よりもより悪い状態の場合に使うという点です。
「芳しくない」と「思わしくない」の英語表記の違い
「芳しくない」も「思わしくない」も英語にすると「not good」「unsavory」となり、例えば上記の「彼女の健康は芳しくない」を英語にすると「She is not good health」となります。
「芳しくない」の意味
「芳しくない」とは
「芳しくない」とは、あまり状態が良くないことを意味しています。
表現方法は「進歩が芳しくない」「容態が芳しくない」「天気が芳しくない」
「進歩が芳しくない」「容態が芳しくない」「天気が芳しくない」「調子が芳しくない」「売り上げが芳しくない」「病気が芳しくない」「状態が芳しくない」などが、「芳しくない」を使った一般的な言い回しになります。
「芳しくない」の使い方
「芳しくない」を使った分かりやすい例としては、「新しい習い事にチャレンジしたが芳しくない結果で終わった」「今月の客の入りが芳しくない」「センター試験の結果が芳しくない」「今年の業績は芳しくない」「天候が芳しくないので外出を控える」などがあります。
「芳しくない」は好ましいことや立派なものと認められることを意味する「芳しい」に否定形の「ない」が付いて、あまり状態が良くないことの意味で使われている言葉です。そのため、マイナスなイメージで使うのが一般的になっています。
また、はっきり悪いというよりは、思っていたより悪いやどちらかというと悪いのような控え目な表現になっています。
「芳しくない」は体調や天気だけではなく、成績や評判など様々な場面で使うことが可能です。また、「業績が芳しくない」「進歩状況が芳しくない」のようにビジネスシーンにおいても使うことができます。
「芳しくない」自体は敬語表現ではないのですが、「今日は天候があまり芳しくないので運動会を中止にさせていただきます」のように、敬語表現と合わせることによって、目上の人に対して使うことも可能です。
「芳しくない」の類語
「芳しくない」の類語・類義語としては、好ましくないことを意味する「よろしくない」、感覚的に好きではないことを意味する「好ましくない」、そうならないで欲しいことを意味する「望ましくない」などがあります。
「思わしくない」の意味
「思わしくない」とは
「思わしくない」とは、思っていたよりも良くないことを意味しています。
表現方法は「結果が思わしくない」「進歩が思わしくない」「病状が思わしくない」
「結果が思わしくない」「進歩が思わしくない」「病状が思わしくない」「天気が思わしくない」「容態が思わしくない」「体調が思わしくない」などが、「思わしくない」を使った一般的な言い回しになります。
「思わしくない」の使い方
「思わしくない」を使った分かりやすい例としては、「彼女の病状は思わしくないらしい」「思わしくない状況であることは一目見れば分かりました」「経営が思わしくないので会社を畳むことにしました」「店の売り上げが思わしくない」などがあります。
「思わしくない」は好ましい状態であることや良く思われることを意味する「思わしい」に否定形の「ない」が付いて、思っていたよりも良くないとの意味で使われている言葉です。そのため、マイナスなイメージで使うのが一般的になっています。
また、はっきり悪いというよりは、思っていたより悪いやどちらかというと悪いのような控え目な表現になっています。
「思わしくない」は体調や天気だけではなく、成績や評判など様々な場面で使うことが可能です。また、「業績が思わしくない」「進歩状況が思わしくない」のようにビジネスシーンにおいても使うことができます。
「思わしくない」自体は敬語表現ではないのですが、「今日は天候が思わしくないので体育祭を中止にさせていただきます」のように、敬語表現と合わせることによって、目上の人に対して使うことも可能です。
「思わしくない」の類語
「思わしくない」の類語・類義語としては、危険が迫っていることを意味する「危うい」、都合の悪いことを意味する「不都合」、ある物事を行うのに具合の悪い事情のことを意味する「差障り」などがあります。。
「芳しくない」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、あまり状態が良くないことを表現したい時などが挙げられます。
上記の例文のように、「芳しくない」は様々な場面で使われている言葉です。
「思わしくない」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、思っていたよりも良くないことを表現したい時などが挙げられます。
上記の例文のように、「芳しくない」は様々な場面で使われている言葉です。
「芳しくない」と「思わしくない」はどちらも状態が良くないことを表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、「思わしくない」よりも悪い状態の場合に「芳しくない」を使うと覚えておきましょう。