【お大事にどうぞ】と【どうぞお大事に】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「お大事にどうぞ」(読み方:おだいじにどうぞ)と「どうぞお大事に」(読み方:どうぞおだいじに)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「お大事にどうぞ」と「どうぞお大事に」という言葉は、どちらも相手の健康状態を気遣って体調の回復を願う気持ちを伝えることを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




「お大事にどうぞ」と「どうぞお大事に」の違い

「お大事にどうぞ」と「どうぞお大事に」の意味の違い

「お大事にどうぞ」と「どうぞお大事に」の違いを分かりやすく言うと、「お大事にどうぞ」とはその用件に絞って心配している言葉、「どうぞお大事に」とはその人のすべてを心配している言葉という違いです。

「お大事にどうぞ」と「どうぞお大事に」の使い方の違い

一つ目の「お大事にどうぞ」を使った分かりやすい例としては、「病院の受付の方からお大事にどうぞと言われました」「目上の人にお大事にどうぞと言ってしまい気まずい雰囲気になった」などがあります。

二つ目の「どうぞお大事に」を使った分かりやすい例としては、「どうぞお大事になさってください」「どうぞお大事にと暖かい言葉をもらいました」「どうぞお大事にとお伝えください」などがあります。

「お大事にどうぞ」と「どうぞお大事に」の使い分け方

「お大事にどうぞ」と「どうぞお大事に」はどちらも似た意味を持つ言葉ですが、使い方に少し違いがあるので注意が必要です。

「お大事にどうぞ」は病院などで使われることが多く、医療者と患者という関係おいて、その病気のことだけを話題としていることを表します。つまり、その用件に絞って心配している場合に使う言葉です。

一方、「どうぞお大事に」は一般的に誰かと会話をし、その人の体調が悪いことがわかった場合に使うことが多いです。つまり、その人のすべてを心配している場合に使う言葉になります。

「お大事にどうぞ」と「どうぞお大事に」の英語表記の違い

「お大事にどうぞ」も「どうぞお大事に」も英語にすると「take care」となり、例えば上記の「どうぞお大事になさってください」を英語にすると「Please take care of yourself」となります。

「お大事にどうぞ」の意味

「お大事にどうぞ」とは

「お大事にどうぞ」とは、相手の健康状態を気遣って体調の回復を願う気持ちを伝えることを意味しています。

「お大事にどうぞ」の使い方

「お大事にどうぞ」を使った分かりやすい例としては、「看護師からお大事にどうぞと言われたので笑顔でお辞儀をする」「この病院の先生方のお大事にどうぞと言う言葉とても優しい」などがあります。

「お大事にどうぞ」は相手の健康状態を気遣って体調の回復を願う気持ちを伝えることを意味する言葉で、医者や看護師などの医療従事者がよく使う言葉になります。また、「お大事にどうぞ」は何かある用件を共有したときに、その用件に絞って心配する場合に使う言葉です。

したがって、人と人としての個人的な付き合いではなく、医療者と患者という関係おいて、その病気のことだけを話題にしているので、「どうぞお大事に」ではなく、「お大事にどうぞ」が使われています。

「お大事にどうぞ」は職業的または、業務連絡的な機能を持っています。そのため、「お大事にどうぞ」はビジネスシーンにおいて目上の人に使うのは、あまり適していないと覚えておきましょう。

「お大事にどうぞ」の類語

「お大事にどうぞ」の類語・類義語としては、相手の健康状態を気遣って体調の回復を願う気持ちを伝えることを意味する「お大事になさってください」、心身共に休んでもらうことを意味する「静養なさってください」などがあります。

「どうぞお大事に」の意味

「どうぞお大事に」とは

「どうぞお大事に」とは、相手の健康状態を気遣って体調の回復を願う気持ちを伝えることを意味しています。

表現方法は「どうぞお大事になさってください」

「どうぞお大事になさってください」が「どうぞお大事に」を使った一般的な言い回しになります。

「どうぞお大事に」の使い方

「どうぞお大事に」を使った分かりやすい例としては、「お母様にどうぞお大事になさってくださいとお伝えください」「ゆっくり休みを取ってどうぞお大事になさってください」などがあります。

「どうぞお大事に」は相手の健康状態を気遣って体調の回復を願う気持ちを伝えることを意味する言葉です。基本的に、一般的に誰かと会話をし、その人の体調が悪いことがわかった場合に使う挨拶と覚えておきましょう。

「どうぞお大事に」だけでは目上の人に対して使うことができませんが、「どうぞお大事になさってください」と丁寧な言い回しにすることよって、目上の人に対しても使うことができます。

また、「どうぞお大事に」は口頭だけではなく、文章やメールなどの書き言葉としても使えると覚えておきましょう。

「どうぞお大事に」の類語

「どうぞお大事に」の類語・類義語としては、相手の健康を気遣うことを意味する「くれぐれもご自愛ください」、相手の健康を強く願うことを意味する「お労りください」などがあります。

「お大事にどうぞ」の例文

1.病院の先生からお大事にどうぞと言われたので、お気遣いありがとうございますと返事をした。
2.普段よりも優しい声でお大事にどうぞと言う事を心掛けています。
3.お大事にどうぞと暖かい言葉を言ってもらったので、心がほっこりしました。
4.医師の先生からお大事にどうぞと言われたので、笑顔でお辞儀をして診察室を出る。
5.診察室から出る際に、看護師の方からお大事にどうぞと言われました。
6.手術が無事に済んだと聞きました。ひとまずは安心ですが、予後もお大事にどうぞ。
7.妊婦さんに、「お大事にどうぞ」と言うのは変でしょうか。どの病院でも通常「お大事にどうぞ」が診療後の決まり文句として浸透しているが、産科ではどうなのだろうか。
8.診察が終わった後に看護師さんからお大事にどうぞと言われるだけで心がホッとするのはなぜだろう。
9.まわりの人たちからもお大事にどうぞと心配してもらって少し目頭が熱くなってしまったよ。
10.医者に反論したかったが、看護師にお大事にどうぞと話をさえぎられてしまい反論する気も失せてしまった。

この言葉がよく使われる場面としては、相手の健康状態を気遣って体調の回復を願う気持ちを伝えることを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文のように、「お大事にどうぞ」は医療関連の方々がよく使っている言葉です。

「どうぞお大事に」の例文

1.奥様が入院されたと聞きました。どうぞ、お大事になさるようにお伝えください。
2.肌寒い日が続きますが、どうぞお大事になさってください。
3.お父様が体調を崩されたとお伺いしました。どうぞお大事になさってくださいとお伝えください。
4.1日も早い復帰をお待ちしております。どうぞお大事になさってください。
5.お母様が怪我をされたとお伺いしました。どうぞお大事になさってくださいとお伝えください。
6.本日のレッスンは体調によるキャンセルとのこと了解いたしました。季節の変わり目ですので、どうぞお大事にしてくださいね。
7.きょうはひとまず家に帰って十分休息をとって、どうぞお大事になさってください。
8.そろそろわたしはお暇しますが、おばさまにはどうぞお大事になさってくださいとお伝えくださいませ。
9.まだまだ暑い日が続きますので水分補給をするなど、どうぞお大事になさってください。
10.処置が早かったおかげで大事に至らなくて本当に良かったです。しばらくはどうぞお大事に。

この言葉がよく使われる場面としては、相手の健康状態を気遣って体調の回復を願う気持ちを伝えることを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文のように、「どうぞお大事に」はビジネスシーンにおいても使える言葉です。

「お大事にどうぞ」と「どうぞお大事に」はどちらも相手の健康状態を気遣って体調の回復を願う気持ちを伝えることを表します。

どちらの言葉を使うか迷った場合、その用件に絞って心配していることを表現したい時は「お大事にどうぞ」を、その人のすべてを心配していることを表現したい時は「どうぞお大事に」を使うと覚えておきましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター