似た意味を持つ「貴社」(読み方:きしゃ)と「御社」(読み方:おんしゃ)と「弊社」(読み方:へいしゃ)と「当社」(読み方:とうしゃ)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「貴社」と「御社」と「弊社」と「当社」という言葉は、どれも会社を意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。
貴社と御社と弊社と当社の違い
貴社と御社と弊社と当社の意味の違い
貴社と御社と弊社と当社の違いを分かりやすく言うと、貴社は「あなたの会社」を意味する書き言葉で、御社は「あなたの会社」を意味する話し言葉で、弊社は社外の人に対して使う「自分の会社」で、当社は「自分の会社」を意味しているという違いです。
貴社と御社と弊社と当社の使い分け方
一つ目の「貴社」は書き言葉です。貴という字を使うことから分かるように、相手を敬う気持ちが込められています。「きしゃ」と読む言葉は他にも多くあり、話し言葉では混乱を生ずる可能性があることから、主に書面で使われるのが「貴社」という言葉です。
例えば、履歴書などの志望動機欄に「貴社に貢献できると考えております」と記載したり、また取引先に送付する書面などで使われる言葉です。
二つ目の「御社」は話し言葉です。御という字は、単語を敬語にする働きを持っている接頭辞です。意味は貴社と変わりません。敬う気持ちで使われる言葉ですが、主に話し言葉で使われる傾向があります。
例えば就職面接で志望動機を聞かれた際に「御社を志望いたしましたのは・・・」と答えるのは定型文のようでもありますし、また取引先との商談で使われるのは貴社ではなく御社です。
三つ目の「弊社」は社外の人に対して自分の会社を言う時に使う言葉です。弊という字は総じて悪い意味を持つ言葉ですが、その悪い意味が転じてへりくだる意を表すために用いられています。
悪い意味の字がへりくだる気持ちを表すために使われている別の言葉には「拙者」(読み方:せっしゃ)などがあります。拙の字は「つたない、未熟な」という意味ですが、本当にそう思っているというよりも、自分を卑下して相対的に相手を高めようとしています。
四つ目の「当社」は自分の会社です。丁寧な言葉ではありますが、当の字は「この」や「その」を意味する接頭辞なので、相手に対する謙遜の意味を含ませた言葉ではありません。
「弊社は社外の人に対して使い、当社は社内で使う」という説明をしばしば目にしますが、必ずしもそうではありません。
弊社はへりくだった意味を持つので社外の人に対して使う言葉ですが、当社も社外の人に対して使うことが出来ます。そのため二つの言葉には厳密な使い分けはありません。
例えば「故障の際は弊社カスタマーセンターまでご連絡下さい」も「当社カスタマーセンターまでご連絡下さい」も、どちらの表記もよく見かけるものです。
また、弊という文字が日常ではあまり使われないことから「弊社は上から目線の気取った言い方だ」と誤解する人もごく僅かですが存在します。
貴社の意味
貴社とは
貴社とは、「あなたの会社」を意味する書き言葉を意味しています。御社と意味は変わりませんが、使う場面が違います。
貴社は履歴書やエントリーシートで使う
貴社という言葉を使う場面としては、例えば履歴書に受けようとする会社のことを書く時や、取引先の企業に文書を送付する時などが挙げられます。
表現方法は「貴社の規定に従います」「貴社に貢献できるよう努力して参ります」
「貴社の規定に従います」「貴社に貢献できるよう努力して参ります」「貴社を志望いたしました」「貴社の求人を拝見しました」「貴社におかれましてはご盛栄のこととお慶び申し上げます」などが、貴社を使った一般的な言い回しです。
貴社の使い方
貴社は相手の会社を敬う念を持って使われる言葉です。このことは、同じ貴の字を使った別の単語に、身分の高いことを意味する「高貴」、特権階級を意味する「貴族」、産出量が少ないため貴重な金属を意味する「貴金属」などがあることからも分かります。
貴社は同音異義語が多い言葉です。例えば「記者」「汽車」「帰社」などがあります。そのため、話し言葉では万が一の混乱を避けるために使用を控えるべきだと考えられていて、書き言葉で用いられる言葉になっています。
ただし話し言葉で使っても間違いだという訳ではありません。貴社と御社を混在させなければ間違いではありません。例えば「貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます」と書き出した文章で「御社」という言葉を使うと、統一がなくなり悪印象です。
とはいえ、貴社は書き言葉だと信じて疑わない人もいるので、そうした人達に誤解されないためにも貴社という言葉は書き言葉の中だけで使うのがベストです。
貴社の対義語
貴社の対義語・反対語としては、「弊社」があります。
貴社の類語
貴社の類語・類義語としては、相手のことを敬う表現である「そちら様」、相手の会を敬う表現である「貴会」、美術館・図書館・博物館などを意味する「貴館」などがあります。
御社の意味
御社とは
御社とは、「あなたの会社」を意味する話し言葉を意味しています。
表現方法は「御社に入社した暁には」「御社を志望した理由は」
「御社に入社した暁には」「御社を志望した理由は」「御社を知ったきっかけは」「御社の規定に従います」「御社が第一志望です」などが、御社を使った一般的な言い回しです。
御社の使い方
貴社と意味は同じですが、貴社は書き言葉で御社は話し言葉で用いられるという、使い方の違いは存在します。
御社の御の字は、単語を敬語にする機能を持つ接頭辞です。この字は「お」「おん」「ご」と読まれます。豪華な食事を意味する「御馳走」(読み方:ごちそう)や天皇の居住地を意味する「御所」(読み方:ごしょ)などに使われています。
また「お父さん」「お母さん」の「お」も、この御という字から来ています。
「御社は話し言葉で使い、貴社は書き言葉で用いる」という使い分けが一般的ではありますが、御社を書き言葉で使っても間違いではありません。大切なのは、一貫性を持つことです。「御社」を使って話していたのに、途中で「貴社」を使うことなどは避けましょう。
御社の対義語
御社の対義語・反対語としては、「弊社」と「小社」があります。
弊社の意味
弊社とは
弊社とは、社外の人に向けて言う時の「自分の会社」を意味しています。
表現方法は「弊社に来ていただく」「弊社の都合で恐縮ですが」
「弊社に来ていただく」「弊社の都合で恐縮ですが」「弊社をご愛顧いただき」「弊社が第一志望ですか」「弊社に入社したらどんな仕事がしたいですか」などが、弊社を使った一般的な言い回しです。
弊社の使い方
この言葉は話し言葉でも書き言葉でも使われます。
弊社の弊の字は、総じて悪い意味を持つ言葉です。弊の字を使った言葉としては、例えば疲れて弱ることを意味する「疲弊」(読み方:ひへい)や他の物に悪影響を及ぼす物を意味する「弊害」(読み方:へいがい)などがあることを考えてみて下さい。
ただし弊社の場合、弊の字は悪い意味では用いられていません。悪い意味が転じて、謙遜の念を表現するために用いられています。弊は謙譲の表現を作る接頭辞です。
悪い意味の言葉を使ってへりくだる気持ちを込められている別の言葉には、自分の書いた文章を意味する「拙文」(読み方:せつぶん)や、自分の息子を意味する「愚息」(読み方:ぐそく)などがあります。弊、拙、愚は、謙譲を示す様々な言葉に用いられています。
謙譲の意を持つ言葉なので、弊社は使い方が限定されています。弊社は、必ず社外の人に対して使う言葉です。例えば商談の際に自分の会社のことを表現するために使われたり、取引先の企業に送付する文面の中で用いられたりします。
弊社の対義語
弊社の対義語・反対語としては、「御社」と「貴社」があります。
弊社の類語
弊社の類語・類義語としては、自分たちの組織の謙った言い方である「弊方」があります。
当社の意味
当社とは
当社とは、「自分の会社」を意味しています。
表現方法は「当社といたしましては」「当社へのご質問はありますか」
「当社といたしましては」「当社へのご質問はありますか」「当社が選ばれる理由」「当社に対してどんな印象を持っていますか」「当社があなたを採用するメリットは何ですか」などが、当社を使った一般的な言い回しです。
当社の使い方
当社は丁寧語と考えることは出来ますが、へりくだった気持ちは込められていません。当の字は「この」や「その」を意味するだけです。この言葉は話し言葉でも書き言葉でも使われます。
当社は身内、つまり自分の会社の従業員に対して使う言葉だと説明されることが多いです。例えば、社長が新入社員に対して「創業以来、当社は一貫して・・・」とスピーチをするような場面や、社内に向けた通達の書面などで使われます。
しかし、社外の人に向けて当社という言葉を使うことも間違いではありません。相手にへりくだる言葉ではありませんが、失礼な言葉ではないからです。謙遜することがかえっておかしいと感じられる場合には、当社という言葉が使われることがあります。
当社が相手に向けて使うことが出来るということは、当社の類義語の「自社」を考えてみると分かりやすくなります。当社と自社は指すものは変わりませんが、自社は自分の目から見た自分の会社、当社は相手の目から見た自分の会社というニュアンスを持ちます。
当社の対義語
当社の対義語・反対語としては、「他社」があります。
貴社の例文
この言葉がよく使われる場面としては、書き言葉で相手の会社を敬ってを表現したい時などが挙げられます。貴社は書き言葉だと考えられています。同じ「きしゃ」と読む言葉がいくつもあり、音声だけだと誤解される可能性があるからです。
そのため、例文1は面接ではなく履歴書に書かれた文面だと考えることが出来ます。また例文3のように、手紙文で用いられるのも御社ではなく貴社であることが多いです。
ただし、貴社と御社は意味上の違いはありませんので、話し言葉で貴社と言っても間違いにはなりません。とはいえ、貴社は書き言葉だと信じて疑わない人もいますので、貴社は書き言葉と覚えておくのがベストです。
御社の例文
この言葉がよく使われる場面としては、話し言葉で相手の会社を敬って表現したい時などが挙げられます。御社は話し言葉だと考えられています。同じ意味の貴社が書き言葉として用いられているので、それと区別するためです。
しかし、元々二つの言葉に意味の違いはありませんので、書き言葉で御社と使っても間違いというわけではありません。ただし御社は話し言葉だと固く信じる人がいることも確かですので、御社は話し言葉でのみ用いることにしましょう。
弊社の例文
この言葉がよく使われる場面としては、社外の人に向けて自分の会社を表現したい時などが挙げられます。弊社は話し言葉でも書き言葉でも使われる言葉です。弊社の弊の字には謙遜の念を込めるという使い方があるので、必ず社外に向けて使われる言葉です。
従業員向けの通達などで弊社という言葉は使われず、当社は自社といった言葉を使います。逆に、ホームページなどで告知をする際には弊社を用いるのが通常ですが、当社や自社が使われることもあります。
また弊の字は日常あまり見ることのない言葉なので、弊社という言葉を見て「気取っていて上から目線」と誤解する人もごく僅かながら存在します。そのような誤解を避けるために当社や自社などが場合によっては使われます。
当社の例文
この言葉がよく使われる場面としては、自分の会社を表現したい時などが挙げられます。当社という言葉は丁寧語ではありますが、弊社とは違って謙譲の意味を持ってはいません。そのため自社内で使われる言葉だと説明されることもしばしばあります。
しかし実は、社外の人に対しても使うことは出来ます。例えば、「弊社カスタマーセンター」も「当社カスタマーセンター」も同じくらいの頻度で見かける言葉です。
当社という言葉を社外の人に対して使うのは、過度の謙遜を避けるためです。丁寧なのは良いことですが、度を過ぎると都合が悪くもなります。弊社という言葉はある意味で自分の会社を貶める言葉なので、当社の方が良いと考えることも出来ます。