似た意味を持つ「いただけない」と「感心しない」(読み方:かんしんしない)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「いただけない」と「感心しない」という言葉は、どちらも相手の振る舞いを批判することを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。
「いただけない」と「感心しない」の違い
「いただけない」と「感心しない」の意味の違い
「いただけない」と「感心しない」の違いを分かりやすく言うと、「いただけない」の方が「感心しない」よりも婉曲的な表現という違いです。
「いただけない」と「感心しない」の使い方の違い
一つ目の「いただけない」を使った分かりやすい例としては、「そんな高価なものいただけない」「そんな人を騙すようなやり方はいだけない」「あなたの考えはいただけないです」などがあります。
二つ目の「感心しない」を使った分かりやすい例としては、「あなたの取った行動はあまり感心しない」「その発言にはあまり感心しない」「人を騙すようなやり方は感心しないな」などがあります。
「いただけない」と「感心しない」の使い分け方
「いただけない」と「感心しない」はどちらも相手の振る舞いを批判することを意味しており、大きな違いはありません。あえて違いを挙げるならば、「いただけない」の方が「感心しない」よりも婉曲的な表現という点です。
婉曲的とは言い回しが穏やかで角が立たないことを意味しています。したがって、「いただけない」の方が相手を不快にさせることは少ないと覚えておきましょう。しかし、どちらも相手を否定する言葉なので、目上の人に対して使うことはできません。
また、「いただけない」には物を受け取れないことの意味があるのも違いの一つです。
「いただけない」と「感心しない」の英語表記の違い
「いただけない」も「感心しない」も英語にすると「I can’t」「I don’t think」となり、例えば上記の「あなたの考えはいただけないです」を英語にすると「I can’t agree with your idea」となります。
「いただけない」の意味
「いただけない」とは
「いただけない」とは、相手の振る舞いを批判することを意味しています。その他にも、物を受け取れないことの意味も持っています。
「いただけない」の漢字表記
「いただけない」を漢字にすると「頂けない」や「戴けない」と表記することができますが、補助動詞や謙譲語として使う場合は、ひらがなで表記するのが原則と覚えておきましょう。
表現方法は「あまりいただけない」「いただけないです」
「あまりいただけない」「いただけないです」などが、「いただけない」を使った一般的な言い回しになります。
「いただけない」の使い方
「あなた今回の行動はあまりいただけない」「この提案はいただけないね」などの文中で使われている「いただけない」は、「相手の振る舞いを批判すること」の意味で使われています。
一方、「こんな高価な靴はいただけない」「アルコールが苦手なのでお酒はいただけない」などの文中で使われている「いただけない」は、「物を受け取れないこと」の意味で使われています。
「いただけない」は貰えるや飲める、内容や質などがよくて満足できることを意味する「いただける」に否定形の「ない」が合わさり、相手の振る舞いを批判することや物を受け取れないことの意味で使う言葉です。
したがって、基本的にマイナスのイメージで使うと覚えておきましょう。また、「いただけない」は相手に敬意を表す表現ではないので、上司や取引先などの目上の人に対して使うことはできません。
「いただけない」の類語
「いただけない」の類語・類義語としては、目上の人から物をいただけないことを意味する「賜われない」、渡されたものを受け収められないことを意味する「受け取れない」などがあります。
「感心しない」の意味
「感心しない」とは
「感心しない」とは、相手の振る舞いを批判することを意味しています。
表現方法は「あまり感心しない」「感心しないです」
「あまり感心しない」「感心しないです」などが、「感心しない」を使った一般的な言い回しになります。
「感心しない」の使い方
「感心しない」を使った分かりやすい例としては、「そのやり方にはあまり感心しない」「あなたの色に対する好みは感心しない」「途中で諦める姿勢はあまり感心しない」「あなたが喫煙するのは感心しない」などがあります。
「感心しない」は立派な行為や優れた技量に心を動かされることを意味する「感心」に、するの否定形である「しない」が合わさり、相手の振る舞いを批判や非難することを意味する言葉です。
したがって、基本的にマイナスなイメージで使うと覚えておきましょう。また、「感心しない」は相手に敬意を表す表現ではないので、上司や取引先などの目上の人に対して使うことはできません。
「感心しない」の類語
「感心しない」の類語・類義語としては、目上の人の機嫌を損なうことを意味する「不興を買う」、道義にはずれた行為のことを意味する「非行」、道徳に反していることを意味する「不道徳」などがあります。
「いただけない」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、相手の振る舞いを批判することを表現したい時などが挙げられます。その他にも、物を受け取れないことを表現したい時にも使います。
例文1から例文3の「いただけない」は相手の振る舞いを批判すること、例文4と例文5の「いただけない」は物を受け取れないことの意味で使っています。
「感心しない」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、相手の振る舞いを批判することを表現したい時などが挙げられます。
上記の例文にあるように、「感心しない」はマイナスなイメージで使う言葉です。
「いただけない」と「感心しない」はどちらも相手の振る舞いを批判することを表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、「いただけない」の方が「感心しない」よりも婉曲的な表現と覚えておきましょう。